
幸福度が高い人ほど◯◯にお金を使う…調査で分かった「幸せと支出の関係」
今日知っておきたい旬な話題を厳選したWorld Trend News。
毎日の5分で世界のトレンドをキャッチしよう!(火曜日~土曜日 朝5時配信)

幸福度とお金使い方の関係は?
PwCは、「幸福度」が高い人のお金の使い方に関するレポートを発表した。
2020年12月に発表した「全国消費者実態・幸福度調査2020」のデータを活用し、幸福度が高い人の購買傾向などを分析した。
「自分で自由に使えるお金の使い道」を幸福度が高いグループと低いグループに分けて調査すると、高い人ほど「旅行・レジャー」「家族との交流」「運動・スポーツ」にお金を使う傾向にあることが分かった。
一方、「ゲーム」に関しては幸福度が低いグループの方がお金を使う傾向にあった。
また、幸福度が高いほど「新しい商品・サービスに非常に敏感で、とにかく誰よりもいち早く使いたい」「新しい商品・サービスに敏感で、よいと判断したものは積極的に使いたい」と回答する割合が高く、「新しい物好き」であることが分かった。
◆PwC 幸福度マーケティング インサイトはこちら

ソニー純利益 初の1兆円超え
ソニーグループが28日発表した2021年3月期の連結決算は、純利益が前期比約2倍の1兆1,717億円だった。2年ぶりに過去最高を更新し、初めて1兆円を突破した。
半導体事業の売り上げが落ち込んだ一方、ゲームや映画などのエンタメ事業が好調だった。
◆ソニーグループ 2021年3月期決算 詳細はこちら

エルメスと特別コラボ!
英ロールス・ロイス・モーター・カーズは、エルメスとコラボした「ファントム オリベ」を公開した。
起業家・前澤友作氏が発注した特別モデルで、美濃地方で生産された陶器「織部焼」に着想を得たデザインとなっている。
ステアリングなどのインテリアには、エルメス製のレザーが使用されている。

いま最も働きたい会社は?
ビジネス特化型SNSのリンクトインは、いま働きたいと思う会社をデータから明らかにする「TOP COMPANIES 2021年版」のトップ25社を発表した。
リンクトインでユーザーが入力したプロフィールのデータを「昇進の可能性」「スキルの獲得」「仕事の安定度」「社外からの魅力」「社内のつながり」「社員の多様性」に基づいて分析した。
日本のユーザーを対象にした調査は今回が2回目で、1位は前回に続いてアマゾン・ドット・コムが獲得した。
日系企業では楽天グループやNTTグループ、ソフトバンクグループが前回に続きトップ10入りしたほか、ソニーが18位から7位に、メルカリが17位から10位に上昇した。
◆リンクトイン「今、働きたい会社」トップ25」詳細はこちら
KPMGコンサルティングは、グローバル消費者行動調査「私、私の人生、私の財布」を発表した。
コロナ禍以降の生活上の懸念や購買における価値感、行動を調査し、グローバルと日本での差について検証した。
コロナ前と後での優先事項の変化として、「支出よりも貯蓄に重点を置いている消費者の割合」はグローバルで49%に対し、日本では27%と約半数に留まった。
財布をなくすのと携帯電話をなくすのとでは、どちらがましか尋ねたところ、「財布をなくす方がまし」なのはグローバルで40%、日本では45%だった。
新しいデバイスが発売されたら真っ先に買いたいと思う消費者の割合はグローバルの26%に対し、日本は11%だった。
◆KPMG「私、私の人生、私の財布」詳細はこちら
あなたが注目したニュースやその見解を、ぜひ東カレアプリにコメントください!
◆昨日28日(水)のニュースのおさらいはこちら
この記事へのコメント