
世界の富豪が「セカンドハウス」を構える場所、最も人気の都市はどこ?
今日知っておきたい旬な話題を厳選したWorld Trend News。
毎日の5分で世界のトレンドをキャッチしよう!(火曜日~土曜日 朝5時配信)

富裕層のセカンドハウス事情
米調査会社ウェルスXが、富裕層のセカンドハウスが多い都市のランキングを発表した。
資産30億円以上を保有する世界の超富裕層を対象に、ビジネスや子供の教育、投資目的などのセカンドハウスをどの都市に所有しているかを調査した。
それによると、ニューヨークが最も多く、ロンドン、ロサンゼルスが続いた。
1位のニューヨークには1万3,055人の超富裕層がセカンドハウスを構えていると推計。このうち約半数がアメリカ国籍で、香港が20%、中国が3.6%などとなった。
2位のロンドンは、香港の所有者が全体の20%で最も多く、スイス10%、アメリカ9.5%などとなった。

景気判断 10カ月ぶり下方修正
政府は19日、2月の月例経済報告をまとめ、景気の現状についての判断を「持ち直しの動きが続いてるものの一部に弱さがみられる」とし、前月から引き下げた。
下方修正は1回目の緊急事態宣言が出された2020年4月以来、10カ月ぶり。
個人消費については前月の「持ち直しの動きに足踏みがみられる」から「このところ弱含んでいる」に下方修正した。
企業の設備投資については「このところ持ち直しの動きがみられる 」に上方修正した。
◆2月の月例経済報告 詳細はこちら

世田谷限定のPayサービス
東京・世田谷区で20日から、区内限定で利用できるキャッシュレス決済「せたがやPay」が始まる。
専用アプリをダウンロードし、現金をチャージすることで、区内加盟店でのキャッシュレス決済に利用できる。
区民以外も利用でき、チャージは全国のセブン銀行ATMで行う。
加盟飲食店での利用で決済額の20%分のポイントを後日還元するキャンペーンを3月19日まで実施する。

モス「高級食パン」を販売
モスバーガーは、予約販売・テイクアウト専用の食パンを発売すると発表した。
商品名は「バターなんていらないかも、と思わず声に出したくなるほど濃厚な食パン」 で、価格は600円(税込)。
3月12日から毎月第2・第4金曜日限定、1,000店舗で販売する。

有給の取得日数 世界で減少
旅行販売会社の米エクスペディアが、世界16地域で実施した「有給休暇の国際比較調査」の結果を発表した。
2020年に取得した有給休暇の平均日数は、台湾を除く15地域で例年より減少。日本は例年より1日少ない9日だった。
取得日数が最も多かったのはドイツとフランスで25日、最も少ないのはアメリカで5日だった。
取得しない理由では「新型コロナウイルスの影響でどこにも旅行できない」が最も多かった。
◆有給休暇・国際比較調査 詳細はこちら

シャンプー容器も紙製に?
凸版印刷は、業界初となる浴室で使える紙パックの本格生産を開始すると発表した。
「キューブパック」は、水と常時接着する底部付近に紙端部を設けない独自構造により、プラスチックボトルとほぼ同等の耐水性を実現した。
シャンプー容器など、浴室や洗面所といった水回りでの使用を想定している。

財政難で収蔵品を売却か
米ニューヨークのメトロポリタン美術館が、資金難を補うために収蔵品の売却を検討しているとニューヨーク・タイムズが報じた。
新型コロナウイルスの影響で来館者が激減し、1億5,000万ドル(約158億円)の財源不足となる可能性が出ているという。
300万点以上のコレクションを収蔵する同美術館は、仏ルーブル美術館などと並び世界三大美術館のひとつに数えられている。

ワーケーション向け 客室新設
プリンスホテルは、長野県の軽井沢プリンスホテルにワーケーション利用を狙った新しい客室棟を新設する。
4月27日に開業する新客室棟「PREMIUM WING」は、テラス付きの全70室。このうち16室は2部屋をつなげて使用できるタイプで、仕事場とリビング・ベッドルームを分けた利用などを提案する。
また、新客室棟からつながる宿泊者専用の温泉棟「MOMIJI HOT-SPRING」も同時に開業する。
軽井沢エリアのホテルでは、ワーケーション需要に対応したプランが増えており、「旧軽井沢KIKYO」も30泊の長期滞在ができる「リゾートワークステイプラン」の販売を開始した。
あなたが注目したニュースやその見解を、ぜひ東カレアプリにコメントください!
◆昨日19日(金)のニュースのおさらいはこちら
この記事へのコメント
景気が悪いと言いつつ、株価は上昇・・どっちが本当なんだ。
ニュースは結構チェックしている方ですが、ここはへぇ〜というニュースがあっていいですね👍