
世界が注目するホテル格付け最新版、東京に新たに4つの「5つ星ホテル」が誕生!
今日知っておきたい旬な話題を厳選したWorld Trend News。
毎日の5分で世界のトレンドをキャッチしよう!(火曜日~土曜日 朝5時配信)

東京に新たな5つ星ホテル
米旅行雑誌「フォーブス・トラベルガイド」が、2021年版のホテルの格付けを発表した。
同ガイドは1958年の創設以来、覆面調査などを通して約900項目の基準で世界のホテルを格付け評価しており、日本では東京、大阪、京都、北海道、沖縄の5都市のホテルが調査対象となっている。
今回、世界の都市のなかで最高評価の5つ星ホテルが前年から最も増えたのは東京で、「ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町」「ザ・キャピタルホテル東急」「ザ リッツ・カールトン 東京」、グランドプリンスホテル高輪内にある「高輪 花香路」の4施設が新たに5つ星の仲間入りをした。
このほか、「マンダリン オリエンタル 東京」などが昨年に続いて5つ星を獲得、日本の5つ星ホテルは東京・京都の計10施設となった。
◆フォーブス・トラベルガイド 最新格付けはこちら(英文)

10万円で...個人向けサービス
ゴールドマン・サックスは、個人投資家向けの自動資産運用サービスをアメリカで開始した。
新サービス「マーカス・インベスト」は、投資資金1,000ドル(約10万5,000円)から利用でき、ゴールドマンが開発したシステムに基づいて株式や債券などに自動で分散投資する。
オラクルが日本を含む14カ国で実施した調査によると、一般消費者の63%が「人間の個人金融アドバイザー以上にロボットやAIを信頼する」と回答している。

都立高 倍率トップは?
東京都は、都立高校の2021年度入試の最終応募状況を発表した。
普通科で最も倍率が高いのは港区の三田高校で2.51倍、次いで渋谷区の青山高校が2.22倍、千代田区の日比谷高校が2.11倍となった。
◆21年度 都立高入学者選抜応募状況はこちら

アジア史上最高額で落札?
香港で競売に掛けられる絵画が、アジアのオークション史上最も高い落札額となる可能性が出ている。
この作品は、アメリカの黒人アーティスト・ジャン=ミシェル・バスキアの1982年の作品「Warrior」で、競売大手クリスティーズが3月に香港で開催するオークションに出品される。
落札予想価格は3,100万〜4,100万ドル(約33億〜44億円)で、2020年10月にポーラ美術館が約30億円で落札したゲルハルト・リヒターの作品などを上回り、史上最高値となる可能性がある。
出品者はアメリカ人収集家で、2012年に同作品を550万ポンド(約8億円)で購入したという。

20年の旅行消費額 54%減少
観光庁は17日、2020年の日本人の国内旅行消費額が前年比54.9%減の9兆8,982億円だったと発表した。
現行の調査方法となった2010年以降で最少で、延べ旅行者数は50.3%減の2億9,177万人だった。

キットカット初のビーガン商品
ネスレは、キットカットブランド初となるビーガン商品を発売すると発表した。
「キットカットV」は、乳製品を含まず植物由来の原料だけを使用したチョコレート。SNS上でビーガンのキットカットを望む声が多かったことを受けて、2年かけて開発したという。
2021年後半に数カ国で先行販売を始める。

あのホテルが「駅弁」発売
東京駅丸の内駅舎にある「東京ステーションホテル」は、ホテルが考案した弁当の販売を始めると発表した。
東京駅のエキナカ商業施設「グランスタ東京」で3月22日〜4月4日の間、牛肉を使った7種類の弁当を販売する。
メインダイニングのフレンチレストラン「ブラン ルージュ」をイメージした弁当(税込4,280円)では、前菜の海老&野菜のマリネと蝦夷鮑のワイン蒸し、魚料理の金目鯛のポワレ、メインのA5ランクのいわて牛ステーキ、本ズワイ蟹のピラフをコース気分で楽しめるという。
あなたが注目したニュースやその見解を、ぜひ東カレアプリにコメントください!
◆昨日17日(水)のニュースのおさらいはこちら
この記事へのコメント