
“お受験”する家庭の半数が年収1,200万円超え!?文科省の調査で分かった私立・公立の年収事情
今日知っておきたい旬な話題を厳選したWorld Trend News。
毎日の5分で世界のトレンドをキャッチしよう!(火曜日~土曜日 朝5時配信)

“お受験”家庭の年収事情
文部科学省の「子供の学習費調査」から、子供が私立学校に通う家庭の年収事情が明らかになった。
調査によると、子供を私立の小学校に通わせる家庭のうち、世帯年収「1,200万円以上」が49.4%に上り、「1,000〜1,199万円」も15.2%となった。
一方、公立小学校の家庭は「400〜599万円」が最も多く全体の29%で、次いで「600〜799万円」が27%となった。「1,200万円以上」は6.9%だった。
また、学習塾や家庭教師、習い事などを合わせた「学校外活動費」の総額は、公立小学校が21万4,451円、私立小は64万6,889円だった。
▶年収2,000万円世帯、“名門私立小”のお受験事情を知るならこちら

ソニー 初の「純利益1兆円」
ソニーは3日、2021年3月期の業績予想を上方修正し、純利益が前期比86%増の1兆850億円になりそうだと発表した。
プレイステーションを始めとするゲーム事業のほか、映画「鬼滅の刃」のヒットでアニメ事業も好調だった。
純利益は2年ぶりに過去最高を更新する見通しで、1兆円突破はソニー史上初となる。

アマゾン らせん状の本社ビル
アマゾンは、米シアトルに続く第2の本社としてバージニア州に建設予定のビルの概要を発表した。
通常のオフィスビルに加えて、二重らせん状の独創的なビル「Helix(らせん)」を建設。地元のアーティストらを招へいして滞在中の活動を支援する「アーティスト・イン・レジデンス」として活用する。
創業者のベゾス氏はCEO退任へ
アマゾンは、創業者のジェフ・ベゾス氏がCEOを退任すると発表した。
今後は会長として経営に関わりながら、自身が立ち上げた宇宙開発企業「ブルー・オリジン」や、2013年に買収した米有力紙ワシントン・ポストの運営にも注力するとしている。
後任には、クラウド事業の責任者アンディー・ジャシー氏が就任する。

JAL 機内アメニティを刷新
JALが、機内のアメニティ用品のデザインを刷新した。
デザインオフィス「nendo」が手がけた新たなアメニティは、「鶴丸」と呼ばれるJALのロゴに使われている大空に羽ばたく赤い鶴を、おもてなしの心を表す「折り鶴」として表現している。
カーディガンやアイマスク、スリッパ、カトラリーバンドといったアイテムには、折り鶴の翼をイメージしたタグを使用するほか、機内食用のトレーマットや食器には折り鶴の展開図をパターン化した模様を施した。

工学分野のノーベル賞を受賞
工学分野で優れた業績を挙げた研究者などを表彰する「エリザベス女王工学賞」が発表され、青色LEDの開発と発展に貢献した赤崎勇氏と中村修二氏が米研究者3人とともに受賞した。
同賞は工学分野のノーベル賞としてキャメロン元英首相らによって設立され、2年に1度、受賞者を選出している。
主催者は、受賞者らの功績について「コンピューター画面から信号機に至るまで、世界の照らし方を変えた」と評価した。

スリル満点の空中ブランコ
ドバイに、世界で一番高い空中ブランコのアトラクションが登場した。
インド映画をテーマにした遊園地「ボリウッド パークス」に誕生した空中ブランコは、高さ140m。
米フロリダ州のテーマパークにあるブランコを約3m上回り、世界一の記録を塗り替えた。
あなたが注目したニュースやその見解を、ぜひ東カレアプリにコメントください!
◆昨日3日(水)のニュースのおさらいはこちら
この記事へのコメント
新たな取り組みをされたJAL は、前向きで良いと思います。早く皆様が楽しめる日々が訪れると良いですわね。