今日知っておきたい旬な話題を厳選したWorld Trend News。
毎日の5分で世界のトレンドをキャッチしよう!(毎週火曜日~土曜日 朝5時配信)

日系と外資系...年収の差は?
米人事コンサルティング大手のマーサーが、日本の企業の報酬を調査した「日本総報酬サーベイ」を発表した。
賞与や手当を含む年間報酬を日系企業と外資系企業で比較すると、3〜5年目の一般社員では日系が545万2,781円、外資系が646万2,442円で、約100万円の差があった。
部長では日系が1,366万8,549円、外資系は1,851万1,241円となった。
経営幹部では日系が2,358万9,775円、外資系が3,421万5,317円で、1,000万円以上の差がついた。
マーサーによると、2020年の調査には737社が参加した。
◆マーサー 「日本総報酬サーベイ」はこちら

英で“世界初”ワクチン承認
英政府は2日、米製薬大手ファイザーなどが開発した新型コロナウイルスのワクチンの使用を承認したと発表した。
現地メディアによると、来週から接種が始まるという。
ファイザーのワクチンは、アメリカでも近く承認される見通しで、CNNは15日に出荷が始まると報じている。

全米で最も高価な「郵便番号」
米不動産調査プロパティー・シャークが、「アメリカで最も高価な郵便番号」を発表した。
1〜10月までに販売された住宅の価格の中央値を郵便番号ごとにランク付けした。
1位はカリフォルニア州アサートン(郵便番号94027)で、住宅価格の中央値は700万ドル(約7億3,000万円)、2位のニューヨーク州サガポナックの2倍近い価格となった。
アサートンは、アップルなど大手ITの本社が集まるシリコンバレーの通勤圏にあり、住宅価格の高騰に伴い4年連続で首位となっている。
ニューヨーク市 初のトップ10陥落
プロパティー・シャークによると、前年のランキングで5位だったニューヨーク市マンハッタンの高級地区トライベッカが、11位に後退した。
同社によると、トップ10にNY市のエリアが1つも入らなかったのは調査開始以来、初めてだという。
◆「全米で最も高価な郵便番号」はこちら(英文)

2021年の経済見通しは?
経済協力開発機構(OECD)が、最新の経済見通しを発表した。
2021年の世界の実質経済成長率は4.2%になると予測、前回の9月予測の5%から下方修正した。
日本の成長率は2.3%と予測、前回の1.5%から上方修正した。東京五輪・パラリンピックが開催されれば一時的な消費の増加などが見込めるとしている。
中国など一部の国では21年末までに新型コロナ感染拡大前の水準に回復すると予想しているが、日本を含む多くの国ではそれ以降も影響が続くとしている。
◆OECD経済見通しはこちら(英文)

女性の役員登用を義務付け
米証券取引所ナスダックは、全ての上場企業に対し、取締役会メンバーに女性やマイノリティーの起用を義務付ける方針を明らかにした。
女性1人と、人種的少数派または性的少数者1人の少なくとも2人を取締役に起用するよう義務付ける。
要件を満たさず、正当な理由を説明できない場合は、上場を廃止する可能性があるとしている。

50万円まで 自宅でグッチ試着
グッチは、自宅で商品を試着できる新サービス「ご自宅試着サービス」を開始した。
公式オンラインショップで商品を選択、ショッピングバッグに追加した上でクライアントサービスに電話をすることで、自宅試着の手配が完了する。
試着商品は1度に3点、50万円(税込)まで送料無料で取り寄せることができる。

神楽坂に日本初のソロサウナ
東京・神楽坂に4日、日本初となる完全個室のサウナが開業する。
神楽坂駅から徒歩3分の場所にあるホテル「UNPLAN Kagurazaka」の1階にオープンする「ソロサウナtune」は、サウナや冷水によるクールダウン、リラクゼーションの全てが1つの個室で完結する。
サウナ室には長さ2mのベンチとフィンランドから輸入したサウナストーブを設置、ストーンに白樺のアロマ水をかけてロウリュを体験することもできる。
利用料金は60分3,800円(税込)から。

「最高の商品名」が決定!
日本ネーミング協会は2日、優れた商品名やサービス名、社名などを選ぶ「日本ネーミング大賞2020」を発表した。
同賞は、ネーミングの質と価値の向上を図り、産業の発展に寄与することを目的としたもので、第1回の大賞には、王子ネピアの「鼻セレブ」が選ばれた。
「鼻セレブ」は、当初「ネピア モイスチャーティシュ」という商品名だったが、ウエットティシュと混同した消費者から「濡れていない」と問い合せを受けることがあり、「鼻に使う、高級なティシュ」というコンセプトがひと目で分かるネーミングに変更したという。
優秀賞の菓子・アイス・スイーツ部門には「ガリガリ君」、飲料部門は「午後の紅茶」、屋号部門には「MUJI」が選ばれた。
◆「日本ネーミング大賞2020」受賞一覧はこちら
あなたが注目したニュースやその見解を、ぜひ東カレアプリにコメントください!
◆昨日2日(水)のニュースのおさらいはこちら
女性やマイノリティーの起用がゴールになるのではなく、それが企業の成長にどうプラスになるか、その辺のイメージも合わせて提示して欲しいな、と。
この記事へのコメント