
発表!時計界のアカデミー賞「世界最高のウォッチ」の座を獲得したのは?
今日知っておきたい旬な話題を厳選したWorld Trend News。
毎日の5分で世界のトレンドをキャッチしよう!(毎週火曜日~土曜日 朝5時配信)

「世界最高の時計」が決定
“時計界のアカデミー賞”と呼ばれ、世界的に権威あるイベント「ジュネーブ ウォッチ グランプリ」の各賞が発表された。
時計師やジャーナリストなど専門家による審査を経てグランプリ「金の針賞」を獲得したのは、スイス・ピアジェの「アルティプラノ アルティメート・コンセプト」。技術革新によって、機械式時計としては世界最薄となる厚さ2mmのムーブメントを実現した。
「ジュエリーウォッチ賞」は、ヴァン クリーフ&アーペルの「フリヴォル シークレット ウォッチ」、4,000スイスフラン(約45万円)以下の時計から選出する「チャレンジ賞」は、チューダー「ブラックベイ フィフティ-エイト」が受賞した。
◆全20部門の受賞リストはこちら

パートナー昇進 過去最少
ゴールドマン・サックス・グループは、「パートナー」に新たに60人を指名したと発表した。
同社の最高職位であるパートナーの指名は2年に1度行われるが、ブルームバーグによると、今回の人数は1998年以降で最も少ないという。
黒人は4人、アジア系10人、ヒスパニック系3人で、女性は全体の27%に当たる16人。
パートナーの拠点別ではアメリカが最も多い43人で、アジア太平洋地域からは香港から2人、インドから1人指名された。

世界で最も魅力的な「小都市」
イギリス発のグローバル情報誌「モノクル」が、「小都市ランキング」を発表した。
このランキングは、人口25万人未満の街を対象に、住みやすさやビジネス機会、移住者への寛容さなどを総合的に評価したもので、2回目となる今回はポルトガルの海岸都市ポルトが首位を獲得した。
2位はベルギーのルーヴェン、3位には福岡県の糸島市が選ばれた。
同誌は、人口約10万人の糸島市について、自然と都市の両方に良好なアクセスを持つことや、地元ブランドの食材が豊富なこと、外部の人材を受け入れ新しいビジネスが生まれている点などを評価している。
◆モノクル「小都市ランキング」はこちら

配偶者の給料 把握している?
スパークス・アセット・マネジメントが、既婚男女1,000人を対象に「夫婦のマネー事情」に関する調査を行った。
夫婦合わせた預貯金額の平均は734万円で、年代別では30代が443万円、40代が696万円、60代以上は1,533万円だった。
配偶者が働いている人に、配偶者の給料を把握しているか聞いたところ、「把握している」は 68.7%、「把握していない」は 31.3%となった。
男女別にみると、「夫の給料を把握している」という女性は 77.4%、「妻の給料を把握している」男性は55.3%となった。
◆「夫婦のマネー事情と夫婦円満投資に関する調査 2020」はこちら

ほうれい線の悩みに朗報?
花王が、塗るだけでほうれい線を目立たなくするメークアップ技術を開発した。
特定のポリマーを含む液体が、乾燥すると収縮しながら膜を作る性質を持つことを利用。肌に薄く塗るだけで頬のたるみを引き上げる効果が見込めるという。
花王は、この技術をメイク商品の開発に応用するとしている。

「MR」の数 6年連続で減少
公益財団法人MR認定センターが公表した「MR白書」によると、2019年度末時点の国内のMR(医療情報担当者)は、前年同期比4.6%減の5万7,158人となった。
MRの数は2013年度の6万5,752人をピークに減少が続いている。
国内製薬、外資製薬共に5%あまり減少した一方、MR派遣などを請け負うCSO業界では8%の増加となった。
◆2020年版「MR白書」はこちら

南国パラダイスに泊まり放題!
モルディブのリゾートに、1年間泊まり放題の定額プランが登場した。
3万ドル(約315万円)を支払えば、2021年の1年間「アナンタラ・ヴェリ」の水上バンガローに好きなだけ滞在できる。料金には2人分の朝食代なども含まれるという。
11月末まで予約を受け付けている。
あなたが注目したニュースやその見解を、ぜひ東カレアプリにコメントください!
◆昨日13日(金)のニュースのおさらいはこちら
この記事へのコメント