2020.11.15
男と女の答えあわせ【A】 Vol.33男と女は全く別の生き物だ。それゆえに、スレ違いは生まれるもの。
出会い、デート、交際、そして夫婦に至るまで…この世に男と女がいる限り、スレ違いはいつだって起こりうるのだ。
—果たして、あの時どうすればよかったのだろうか?
できなかった答えあわせを、今ここで。
今週のテーマは「何も非がない普通に良い女が、結婚まで行かなかった理由」という質問。さて、その答えとは?
▶【Q】はこちら:「プロポーズの瞬間がキタ!」と女が期待したら…。交際3年で男が放ったショッキングな一言
「勝、どうして?私たち交際してもう3年だよ?どうして結婚できないの?」
テーブルの上にあるお洒落なキャンドルが、僕たちの間で虚しく揺れている。
炎に照らされながら、僕は俯き加減で陽子にこう言うしかなかった。
「もし結婚したいならば、他を探して欲しい」
「ちょっと待......
読むことができます
【男と女の答えあわせ【A】】の記事一覧
2023.09.24
Vol.182
「彼女のことは好き。でも…」女の家には行くけど、自分の家には絶対に入れない男の心理とは
2023.09.17
Vol.181
異業種交流会で出会った経営者と、初デート。でも男の女性に対する“あるマナー違反”にがっかり…
2023.09.10
Vol.180
家賃50万の高層マンションに住む男が、彼女に「田舎に引っ越したい」と言ったら…
2023.09.03
Vol.179
あんなに積極的だったのにナゼ…?毎日LINEが来ていた男性から、突然連絡が来なくなった理由
2023.08.27
Vol.178
よその家には、裸足で上がらないのがマナー?女性が後悔した作法とは…
2023.08.20
Vol.177
都内有名私学出身で、大手勤務の男性。条件は最高なのに40歳を過ぎても独身のワケとは
2023.08.13
Vol.176
「結婚を前提に付き合いたい」お洒落なカフェで、告白され…。女が「NG」と思った理由とは
2023.08.06
Vol.175
デート後、毎回女の家には来るのに、自分の家に誘ってこない彼氏。この意味は…?
2023.07.30
Vol.174
お鮨デートでカウンターの隣に座った女の“ある行為”を見た瞬間、男が急に冷めた理由
2023.07.23
Vol.173
この男、どこ触ってるの…?2軒目のバーで男が取った大胆な言動に、女が心底呆れたワケ
おすすめ記事
2020.11.08
男と女の答えあわせ【A】 Vol.32
「今日初めて二人で食事したのに、もうそんなコトしたいの?」女が失笑した男の提案とは
2018.01.30
職業別女子カレンダー
職業別女子カレンダー:30歳男が目覚めた、“頭脳”でモテる方法。百戦錬磨の国際線CAとデートを取り付けるには?
2019.04.26
東京コンプレックス
男に甘えるとか、媚びるとかあり得ない。高学歴・美貌の女が男嫌いになった理由
2016.12.02
港区女子の原点
バーキンの数が幸せの指標。愛情を“モノ”でしか確認できない港区女子の原点
- PR
2023.09.25
シュワっと泡で乾杯!ふたりの距離がグッと近づく、青山の大人なテラス
2019.11.30
結婚3年目の危機
「奥さんに不満はありません」結婚3年目、妻の誘いを断った夫の本音
2019.01.29
ようこそ、ルミ子の部屋へ
「好き」と「幸せ」は両立しない?“パートナー交換”を果たした男女が迎えた、予想外の結末
2018.08.01
外銀女子
外銀女子:「お嬢様には負けない」生まれも育ちも関係ない“外銀”で下克上を狙う、27歳女の野望
2018.11.27
ようこそ、ルミ子の部屋へ
ようこそ、ルミ子の部屋へ:記入済みの離婚届と共に姿を消した夫。「妻の知らぬ間に離婚」は成立する?
2018.03.20
エビダン!
エビダン!:“そこそこ”な毎日から抜け出したい…。28歳男の、突然の人事異動で迫られる人生の選択
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.15
ハイブラパトローラー
自称「港区で無双する女」、25歳。ヴァンクリ目当てで12歳上の経営者と交際した結果…
2023.09.17
Editor's Choice~life style~
幻想的な雲海が目白に出現!L'OCCITANEとコラボしたホテルの“映え”イベントが凄い!
2023.09.12
Editor's Choice~fashion~
フェンディから、メンズの秋冬新作アイテムが登場。お洒落な男は、小物で季節感を取り入れる!
2023.09.14
Editor's Choice~beauty~
秋は最も髪ダメージが出やすい季節!美髪を保ち続けたい人必見の、頭皮ケア3選
2023.09.15
大人の週末ToDoリスト
菅田将暉主演の映画や、世界最古のイタリアの美術館展…「芸術の秋」何をして過ごす?
この記事へのコメント