
三菱商事vs伊藤忠...商社トップ、5年ぶりの逆転なるか?ライバル2社が発表した「上半期の成績」
今日知っておきたい旬な話題を厳選したWorld Trend News。
毎日の5分で世界のトレンドをキャッチしよう!(毎週火曜日~土曜日 朝5時配信)

商社2トップ 上期の業績は?
三菱商事が5日発表した4〜9月期の連結決算は、売上高に当たる収益が前年同期比25.8%減の5兆7,283億円、純利益が64.2%減の866億円だった。
資源価格の下落で天然ガス事業などの収益が落ち込んだ。
2021年3月期通期の純利益については、前年比62.6%減の2,000億円という従来の予想を据え置いた。
伊藤忠は「過去3番目の好決算」

女性の7割 ノンキャリ志向
ビジネス特化型SNSのリンクトイン・ジャパンが、日本で働く女性750人を対象に実施した「仕事と生活に関する意識調査」の結果を発表した。
それによると、キャリア展開について、「幹部職まで昇進したい」とした女性は7%にとどまり、「現在の職位を維持したい」「幹部職にはなりたくない」というノンキャリ志向が67%を占めた。
また、女性が仕事で大きな機会を得ることを妨げている要因として最も多かったのは「仕事と家庭生活のバランス」だった。

スカイマーク 初の満足度1位
日本生産性本部は5日、2020年度の「顧客満足度指数」を発表した。
「国内長距離交通」や「証券」など6業種、71企業・ブランドの満足度を消費者に調査した。
国内長距離交通では、スカイマークが初めて1位を獲得。「顧客満足」のほか、コストパフォーマンスの良さを示す「知覚価値」や、サービス再利用の意向を示す「ロイヤルティ」の指標が特に高かった。
前回首位だったスターフライヤーが2位、3位はANAと九州新幹線だった。JALは7位だった。
◆顧客満足度指数 調査の詳細はこちら

京都観光 前年の8割まで回復
京都市観光協会は、9月の市内の日本人宿泊客数が前年同月比23.9%減となったと発表した。
落ち込み幅は8月(48.2%減)から大幅に改善した。
協会は、「Go Toトラベル」キャンペーンや4連休などが追い風となったと分析している。
また、宿泊予約サイトの利用状況に基づく宿泊予約需要を見ると、10月は前年をわずかに下回る水準にまで回復しているという。

「高額紙幣」の発行を停止
シンガポール通貨庁は、2021年1月から1,000シンガポールドル(約7万7,000円)紙幣の発行を停止すると発表した。
マネーロンダリングやテロ資金調達のリスクを減らすための措置だとしており、2014年には当時世界最高額だった1万シンガポールドル(約85万円)紙幣の発行も終了した。
高額紙幣の廃止は世界でも進んでおり、欧州中央銀行は2016年に500ユーロ(約6万6,000円)紙幣を廃止している。

伊ミラノなどで都市封鎖
新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、イタリアは6日から部分的なロックダウンを実施する。
ミラノを含むロンバルディア州など4つの地域が対象で、12月3日までを予定している。
危険度を3つのレベルに分け、最も危険度が高い地域では通勤や不要不急の外出を禁止するほか、生活必需品を扱う店舗以外を閉鎖する。
新型コロナの第2波が深刻な欧州では、イリギスも5日から2度目のロックダウンを導入するなど、厳しい制限をとる国が相次いでいる。

パリ発ジュエリー 日本上陸
あなたが注目したニュースやその見解を、ぜひ東カレアプリにコメントください!
◆昨日5日(木)のニュースのおさらいはこちら
この記事へのコメント
女性のキャリア云々よりも、まず 雇用が保証されるのかどうかが、心配されるのでは?