
上場企業の平均年収「1,000万円超え」が過去最多!商社を上回った2社とは?
今日知っておきたい旬な話題を厳選したWorld Trend News。
毎日の5分で世界のトレンドをキャッチしよう!(毎週火曜日~土曜日 朝5時配信)

上場企業の年収 トップ5は?
東京商工リサーチは、上場企業の平均年収に関する調査結果を発表した。
それによると、2020年3月期決算の上場1,803社の平均年間給与は630万5,000円で、前年同期から1万5,000円、0.2%増加した。
平均給与は2012年3月期以降、9年連続で上昇したが、伸び率は鈍化した。
給与が最も高かったのは東京・港区に本社を置く売掛債権保証のイー・ギャランディで、2,413万円だった。好業績を反映し、株式報酬などが増えたことで前年の約5倍に大幅アップした。
次いで大阪市の日本商業開発が1,921万円、三菱商事1,631万円、伊藤忠商事1,565万円、丸紅1,452万円となった。上位10位には総合商社5社のほか、三菱地所など不動産3社が名を連ねた。
また、平均給与が1,000万円以上の企業は前年から6社増の33社となり、過去最多を更新した。
◆東京商工リサーチ「上場企業の平均年間給与」はこちら

シンガポール短期出張 解禁へ
外務省は、新型コロナ感染拡大に伴う出入国制限に関して、シンガポールとの往来を短期出張者に限って18日から再開すると発表した。
駐在員など長期滞在者の往来は台湾やマレーシアなど7カ国・地域で再開しているが、出張などの短期滞在者の往来再開は初となる。
対象者は、訪問先の事前報告を行うなど一定の条件を満たすことで、14日間の待機が免除される。

8月の自殺者 3年ぶり増加
警察庁などの発表によると、8月に全国で自殺した人は1,849人で、前年同月と比べて246人、15.3%増加した。2020年に入って最も多く、前年比で増加するのは3年ぶり。
男性は60人増えて1,199人、女性は186人増の650人だった。
都道府県別では東京都が最も多い210人で、前年同月から65人増えた。

偽ブランド品の流入18%増加
財務省は、偽ブランド品などの「知的財産侵害物品」の税関での差し止め状況を発表した。
それによると、2020年1〜6月の輸入差止件数は前年同期比18.7%増の1万5,344件で、3年ぶりに1万5,000件を超えた。
品目の9割以上が偽ブランド品などの「商標権侵害物品」で、件数は前年同期比19.2%増の1万4,990件だった。次いで偽キャラクターグッズなどの「著作権侵害物品」が0.5%増の218件だった。
国・地域別では、中国からの輸入差止が最も多く、全体の86.2%を占めた。
◆上半期の知的財産侵害物品の差止状況 詳細はこちら

LVMHもティファニー提訴へ
LVMHモエヘネシー・ルイヴィトンによるティファニー買収の撤回を巡り、両社の対立が深まっている。
ティファニーが買収の履行を求めてLVMHを提訴したことを受け、LVMH側は、ティファニーの危機対応に問題があったなどとして反訴する意向を表明した。
LVMHは声明で、ティファニーの2020年上半期の業績と通期の見通しに「非常に失望した」と説明、損失を出したにもかかわらず配当金を支払ったことについても疑問視した。

ウォール街 初の女性トップ
金融大手シティグループは、新しいCEOにジェーン・フレーザー社長(53)を起用すると発表した。
米メディアによると、アメリカの主要金融機関のトップに女性が就任するのは初めて。
米非営利団体カタリストによると、米主要上場企業500社のうち、女性CEOの割合は6.2%にとどまる。ウォールストリート・ジャーナルは、フレーザー氏の就任を「ウォール街の女性にとって大きな一歩」と指摘した。

着信画面に「電話の用件」
グーグルが、迷惑電話に対抗する新たな機能を発表した。
Androidスマートフォンを対象にした新機能「Verified Calls」は、着信時に電話帳に登録がなくても発信元の企業名や企業ロゴ、電話の用件などが画面に表示されるもの。
詐欺などにつながる不審な着信の増加に伴い、知らない番号からの電話に応じない人が増えていることから、応答すべき電話を区別しやすくする。
まずアメリカやメキシコなど一部の国でスタートする。

北米初の「宮崎駿展」開催へ
アカデミー賞を主催する米映画芸術科学アカデミーが手掛ける「アカデミー映画博物館」が、開館を記念して「宮崎駿展」を開催する。
同博物館は、映画の芸術と科学に特化した大規模施設で、2021年4月30日にロサンゼルスにオープンする。
「宮崎駿展」は、北米で初めて宮崎監督に焦点を当てた企画展となり、「となりのトトロ」や、アカデミー賞受賞作品「千と千尋の神隠し」などのオリジナルイメージボードやキャラクターデザイン、絵コンテ、レイアウトなど300点以上を展示するという。
ビル・クレイマー館長は、オープン記念に宮崎作品を抜てきした理由について「国際的なレジェンドであり、卓越したキャリアを称えることは、わたしたちの門戸を開くにふさわしいものであり、アカデミー映画博物館の世界的な広がりを示すものです」とコメントしている。
あなたが注目したニュースやその見解を、ぜひ東カレアプリにコメントください!
◆昨日11日(金)のニュースのおさらいはこちら
この記事へのコメント