2019年。
「令和」という新しい時代を迎えたが、これまでの慣習や価値観がアップデートされる訳ではない。
このお話は、令和を迎えた今年に保険会社に総合職として入社した、桜田楓の『社会人観察日記』。
1996年生まれ、「Z世代」の彼女が経験する、様々な価値観を持った世代との出会いとは…?
◆これまでのあらすじ
前回楓は、ミスコン出身者の新入社員に対して男性社員を目の当たりにした。
さて、今週楓が出会う社会人とは…?
―また今日から、1週間が始まるのね。
楓は月曜日特有の憂鬱さを抱きながら、丸ノ内線の改札をくぐりオフィスへと向かう。
仕事自体には大変やりがいを感じてはいるものの、週初めの朝はやはり気が重い。
―今週も頑張ろう。今週を乗り切れば箱根旅行だわ。
週末に控える、恋......
この記事の続きは月額プラン会員への加入、
またはアプリでコイン購入をすると読めます
またはアプリでコイン購入をすると読めます
この記事へのコメント
とか言ったら、ここで「古い考えの人は」とフルボッコにされるんだろうなー。笑
そして、以外と男性に対して一歩下がったフリというか意見を通すにしてもやんわり出来る人は仕事できる女性多い印象です。観察力があって、懐に入るのが上手い。
あと、最近思うのが、真っ向から思ったことズバっと言って良いのは、ドラマの大門未知子(米倉涼子主演)...続きを見るのようにその人にしか出来ない仕事があるかその筋の天才くらいなのかも。
確かに無駄や矛盾なんかもありますけどね、ただ時間は少しかけて変化を求めた方が敵を作らないかも