東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
わたし、9時に出社します。
「女は、一歩下がるの」男性社会で勝ち抜いてきた敏腕女性役員の処世術とは
コメント
2019.11.26
わたし、9時に出社します。 Vol.8
「女は、一歩下がるの」男性社会で勝ち抜いてきた敏腕女性役員の処世術とは
#小説
#キャリア
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
悪い噂は本当に早く広まりますよね。しかも真実を捻じ曲げてね。この場合、セクハラ発言は問題にせず、生意気な女新入社員がいるって広まった。昔ながらの日本の会社って感じです。
2019/11/26 05:40
99+
返信する
No Name
...
本当にやだやだ、こういうムラ社会が嫌です。
2019/12/01 12:13
4
返信する
No Name
...
自分の意見があるのは素晴らしいけど、「今どきは自分の意見のほうが全うなんだ」と自己主張ばかりだと、周囲のおじさん達と変わらないよー。理不尽なこと、自分の考えとは違うこと、社会にはいっぱいあるから。
とか言ったら、ここで「古い考えの人は」とフルボッコにされるんだろうなー。笑
2019/11/26 05:38
87
返信する
No Name
...
若手〜中堅の世代ですが、コメ主さんに同感です。
世間の考え方は変化していても、上司の考え方や職場全体の風土が急に変わるわけではないです。
組織に属している以上はその中でいかに上手くやっていくかというのも個人の力量かなと。
臆せず自分の意見を言えるのは素晴らしいですが、自分の頑張りが認められてない(伝わってない)中で、新人がキャンキャン吠えても組織を変えられるわけないって思ってしまいます。
2019/11/26 07:54
45
返信する
No Name
...
本当にその通りですね。
これはお話だけど、現実はパワハラ、と言われる事に怯えて新人のある意味理不尽な主張も受け入れてしまい、黙って耐える昭和組にしわ寄せが来てる職場も多いように感じます。
言ったもの勝ち、みたいな感じはよくないし、何が正解なのかわからなくなります。
2019/11/26 08:02
37
返信する
No Name
...
今回の状況に関しては、ハラスメント発言の方こそ、真の理不尽であるのに、それに対して異を唱えただけで、言ったもの勝ち、昭和組への皺寄せが起きてるだなんて、話を一般化して読み違えないで欲しいですね。
何を言われても理不尽には黙って耐える、そんな昭和的価値観こそが、あらゆる面を窮屈にしているのは事実ですよね
2019/11/26 16:03
38
No Name
...
自己主張ばかりしているわけではないかと。
ただセクハラ発言をセクハラだ、不快だからやめてほしいと言ったことのなにが自己主張ばかりしているになるのでしょうか。
あなたのように捉える日本人が多いから、問題が表面化しても揉み消され、いい方に変わらず旧態依然とした企業が多いのではないでしょうか。
ここのコメント欄のおそらく年齢層高めな方や従順な企業の僕になっている方々のコメントが理解できないし不愉快でなり
...続きを見る
ません。
2019/11/26 08:29
80
返信する
No Name
...
共感しかありません。主体性を持てだのなん
だの言って、気に食わなければ自己主張が強いとか言って足引っ張るだけ…
2019/11/26 11:40
37
No Name
...
自己主張とわがままは違います。
麻美が受けたハラスメント発言、空気を読んだり部長を忖度して我慢する必要は無い。おかしいことはおかしい。勇気を持って行動していかないと良く変わっていかない。それは処世術とはまた別の問題だと思います。
どの世代も同じ。若い世代の意見がおかしいと思えば主張すれば良い。その主張が正しければ自然と受け入れられ、より良い環境になっていく。そういうのもホワイトである条件でしょう。
...続きを見る
麻美の部長への発言は間違ってなかったと思います。
2019/11/26 08:42
67
返信する
No Name
...
全く同意です。ただその正しい自己主張とわがままの線引きが難しいんですよね。人それぞれだから。
2019/11/26 12:44
8
No Name
...
私は外資から超日本企業に転職しましたが、本当に遅れていて驚きます。社員満足度アンケートで組織のことをボロカス書かれていたことに関して、部課長会で社員が悪いとの論調で議論が進んでいたため、公平に見てもお前らが悪いと、言っちゃいました。ドン引きされましたが。笑
2019/11/26 18:27
21
返信する
No Name
...
今どきは、も、自分の意見が全うだ、とも言ってないですが。ただこう思うというだけ。立場を省みて、役員に直接言ったわけでもないし、、
人の心を傷つける発言を悪いとも思わず平気でするおじさん
相手を傷つけるわけでもない、ただ自分の価値観を示す楓たち
別にいいのですよ、誰がどんな考えをもとうが。
でもそれによって、自分の考えを相手に押し付けたり、こうあるべきだと縛ったり、ましてや不快にさせてはいけな
...続きを見る
いですよね。
2019/11/26 19:40
7
返信する
No Name
...
30代女性です。小野さんの意見に少し嫌な印象もあるかもだけど、新人が入ってきて、言いたいこと通るのはやっぱり難しいのではないかな、男だったとしても。
そして、以外と男性に対して一歩下がったフリというか意見を通すにしてもやんわり出来る人は仕事できる女性多い印象です。観察力があって、懐に入るのが上手い。
あと、最近思うのが、真っ向から思ったことズバっと言って良いのは、ドラマの大門未知子(米倉涼子主演)
...続きを見る
のようにその人にしか出来ない仕事があるかその筋の天才くらいなのかも。
確かに無駄や矛盾なんかもありますけどね、ただ時間は少しかけて変化を求めた方が敵を作らないかも
2019/11/26 06:45
81
返信する
No Name
...
20代ですが、共感しました。
下手に出ながら仕事を回してくのが上手い人って男性でもいるし、タイトル通りこの方なりの処世術なんだと思います。
男尊女卑に真っ向から反論するのも1つの手だけど、自分なりのやり方で職場で認められる存在になって、意見が通りやすい立場で女性が活躍できるように働きかけていくのも1つの方法だと思う。
2019/11/26 07:47
46
返信する
No Name
...
下手に出るって言葉が違和感を覚えさせちゃうのかもだけど、相手が嫌な気持ちにならないように、意見を伝えるっていうのも仕事ができる人の術だよね。
男性と女性はそもそも生物的に別物だから、全く同じにはならんのよ。
2019/11/26 09:27
31
返信する
No Name
...
男性も女性も下手に出て、女性だから下手に出てたら、女性だけ二段階下に出てません?
うまく仕事を回すために柔らかい言いかたをしていくのと、女性らしさを使うのは別問題では。
2019/11/26 15:31
7
返信する
No Name
...
社会人たる者、仕事で成果を出せるようになってこそ一人前。
「威勢が良いのが入ってきた」って噂される事をどうして悪い噂と捉えたのか。OJTの彼女のレベルが低いだけ。
上に立つ者からしたら、本当に「上司に意見出来る新人が入ってきた!会社が新しくなる!」と楽しみにしている人もいるだろう。実はこれ、男女関係ないのよね。
そこから“仕事で評価してもらえる自分“になれるかどうか、本気で頑張ってほしい。いつまで
...続きを見る
も新人レベルの視点で息巻くなと。
小野さんが如何に戦略的に立ち回ってきたか、分かるようになると良いね。
2019/11/26 16:23
12
返信する
No Name
...
小野さんを「名誉男性」としか捉えられない新入社員はやっぱり経験不足でしかないね。
時短で帰ろうものなら男性に陰口を言われた世代にとって、女性管理職の存在がどれだけ有難く、男性社員の数倍の努力を重ねてきたのか。
「自己主張が通って当たり前」はこういう小野さんが新入社員の見えない所でフォローしているからだよ。
2019/11/26 07:30
58
返信する
No Name
...
全く同意です。
57歳の女性がまだ二十代前半だったとき、今の二十代には想像もできないほどの男性優位社会でだったに違いない。
その戦い方を聞いておいて、名誉男性とばっさり。なんて失礼な。
見た目を褒められても嬉しくないだの無駄口叩いてないで、仕事しろよ。言いたくなります。
2019/11/28 00:15
6
返信する
No Name
...
私も見た目を褒められても嬉しくないけど、まだ見た目以外に褒められる事が無いって事なんだよ。
御本人が言うように、仕事の成果で褒められるように頑張ってほしい。
次の新人が入れば見た目でチヤホヤされる事もないのだから。
2019/11/28 07:35
4
あお
...
娘の保育園で、正座をお母さん座り、あぐらをお父さん座りと教えていました。
保育園では、色んな宗教の人がいるからクリスマス会はやらなしい、片親のうちもあるから父の日、母の日はやらないのに。男女差別の刷り込みは、未だにするんだと驚きました。
2019/11/26 07:03
40
返信する
No Name
...
幼稚園のスモック、男子はブルー女子はピンクってのもね。
2019/11/26 08:49
15
返信する
No Name
...
全員黄色、とかにしてくれたら、男女混合のきょうだいの我が家でもお下がりできるのにといつも思う。
2019/11/26 20:50
9
No Name
...
小野さんの考え方、共感できるところはある。
女だからこそできる処世術というか。
男女平等なんだから舐められちゃいけない!と真正面からぶつかるんじゃなく、上手く肩の力抜きながら引くとこは引いて。負けて勝つ。じゃないけど柔な生き方は悪くないと思うな。男が多い業界では特にそうかも。そうした方が結局得することが多い。
男社会で第一線でバリバリやってる女性って、案外チャーミングな印象の人が多い気がする。もち
...続きを見る
ろん実力が伴うことは当然ですが。
2019/11/26 08:22
37
返信する
No Name
...
楓や麻美もある程度年数たってくるとやってきた仕事が認められるだろうし会社での自分の立ち位置ができると仕事もさらにしやすくなるだろうね。
まだ新人、2年目くらいだと「若手の女の子たち」扱いされたりで1番そういうの感じやすい時かもね。中本さんもちょっと極端だし後輩に媚びることを強要するのは論外だけど、この人はこの人で最大限自分が美しいことを利用しつつ実力もつけて今の立ち位置得たんだろうね。
人それぞれ
...続きを見る
働き方いろいろですね。
2019/11/26 22:45
2
返信する
エンジニア女子
...
前回の麻美、感情的にならずにおっとりと反論、しかも「仕事で評価されるように頑張ります!」って前向きな言葉で締めてたのに、周囲の反応がこれかい!
よっぽど麻美を「職場の華」としか見てなかったのか?
2019/11/26 07:58
32
返信する
No Name
...
男なんて、適当に「さしすせそ」言って転がしときゃいいのよ!!。。。と腹黒さを笑顔で隠しつつ、男社会で働き続ける私もきっと名誉男性なのねん。
別に困ってないしぃ、私はこのまま行かせていただくわ☆
2019/11/26 06:47
26
返信する
No Name
...
個人でどう思ってても別に何の問題もないけど、この役員みたいに上の立場で口にすると押しつけになるからなぁ。
この発言だって既にパワハラ。
意識が低すぎる。
2019/11/26 07:43
26
返信する
No Name
...
別に押し付けてるわけではないのでは?
聞かれたから答えただけ。
2019/11/26 07:57
12
No Name
...
ホント、それ!
こんなこと役員に言われたら、女性社員の士気下がるだけだよね。
こんなことしないと出世できない会社なんて辞めてやる!ってなりそう
2019/11/26 07:58
23
No Name
...
小野さんの考え方は、ある意味正解かもしれないなー、と思ってる1人です。もちろん、実力もあってのことだけど。今の社会で男性の中で同じようにキャリアを積むということは、女性という立場を客観視出来るかどうかも、実力なのかなぁー、とおもいます。理不尽なことも多いけど。
2019/11/26 06:51
25
返信する
10年目
...
小野さんの言葉、入社したばかりの新人には違う意味に捉えられてしまう可能性もありますが、仰る通りですよね。
たとえ正論でも、それを直球勝負で戦っては相手も不快になるし自分も疲れてしまうだけ。
相手の懐に入ってうまく取り入って、結果自分の望むように相手を動かす方が賢明。負けるが勝ちという勝ち方もあるのではと思います。
それを「女を使う」と言われればそうなのかもしれませんが、孤軍奮闘するより、そうやっ
...続きを見る
て周りを巻き込んで味方を増やしていく方が、結果うまくいくことが多いように思います。
2019/11/26 08:30
23
返信する
No Name
...
小野さんの世代では、男社会のまして男性中心の職場だと、たしかに引いたり可愛げを演出したりして上手く渡ってきたんだろうなと思う。むしろ1人だとそうするしか方法は無かったくらいだろう。少なからず嫌な思いや悔しい経験もされてはいるだろう。
楓もそこは「名誉男性」なんて1言で切らないで察してあげても良いと思う。
小野の「部長に意見したんだってね。威勢いいね」の発言の真意は分からないけど、ぜひ後輩たちが働き
...続きを見る
やすくなるよう尽力していただきたい。
2019/11/26 09:04
17
返信する
田舎者
...
50代の価値観を20代に言ってもね。若者を前向きにさせないといけないと思います。
2019/11/26 07:19
13
返信する
No Name
...
小野さんが自分の処世術を語るのはいいし、それが自分に合えば参考にすればいいし、合わなかったら流せばいいと思う、押し付けなければね
けど、部長に意見したんだって?みたいな言い方するのはダメだし、中本さんに至っては呼び出して我慢しろって言うのは話にならんよ
自分がかわいいってあんまり言われたことないから僻んでるんだろうなー
2019/11/26 08:22
12
返信する
No Name
...
女性役員の人の時代は、この人が言ってるやり方が一番効率良かったんだろうし、実際役員にまでなってる。
それは違うと思うなら違うやり方で上を目指せばいいんじゃない?
環境も変わってきてるし、違う方法もあると思う。
だからって、役員の人のやり方は間違ってはいないと思うけどね。当時はそうしなきゃ女性が上に行くには難しい環境だったんだろうし。
2019/11/26 10:46
10
返信する
No Name
...
小野さんの言っていることは分かるし、今に至るまで苦労と努力を重ねたんだろうなという背景も伝わってくるけれども、そのやり方、価値観は古くなってきているのは否めないと思うな。
こういう方が道を切り拓いてきてくれたのだから、個人として尊重すべきとは思うけど、目指すべきなのは女性であることを逆手にとって仕事をしていくことでは無いと思うし。
下手にでることで上手くいくことはあっても、そこに男女は関係ない
...続きを見る
はず。
ありがたい存在だけど、でも違うよねって違和感をもって今後の社会人人生を過ごしていくのって大事かなと。
そうすると、楓と麻美の対応って正解なのかなって思う。
自分達の価値観を否定する若い世代がいるって、こちらはイラッとしたり上手くいかないことはあっても、ありがたいことかなって思います。そうじゃなきゃ会社も社会も進歩しないと思うし。
この連載、ハマっています!長く続けて欲しいな。
2019/11/26 20:36
10
返信する
No Name
...
「名誉男性」という言葉を初めて聞きました
勉強になりました!
2019/11/26 11:04
7
返信する
No Name
...
何かのマンガで男性社会の中で働く女性が「正面からぶつかっちゃダメ、泳ぐんです」という感じのセリフを言ってたのを思い出しました。
小野さんに共感できるし、麻美さんの発言は決して生意気では無いのでどちらも間違ってないと思うけどな〜。
2019/11/26 08:50
6
返信する
No Name
...
あーそれなんのマンガでしたっけ?
私も目にした記憶があります。
2019/11/26 09:00
1
返信する
No Name
...
安野モヨコの働きマンですね!
2019/11/26 12:26
3
No Name
...
麻美の失敗があるとすれば、その場の会話の録音をしてから発言しなかったことかな。
2019/11/26 19:57
6
返信する
No Name
...
いくら年配とはいえ、ここまで男尊女卑発言をする人っているのかなぁ…(特に今週は女性で)
フィクションなのはわかった上で読んでるけど、現実味が皆無に感じる
2019/11/26 05:52
3
返信する
No Name
...
年配でもない人に、女社会の職場でも言われたことありますよ。「きゃぴきゃぴしてないからダメなんだよ」とか。
2019/11/26 05:57
4
返信する
No Name
...
女性の男尊女卑発言は、割とありますよ。「女性はね、」って、自分の価値観を認めて欲しいの?それとも呪い?と思うことが多々ありました。セクハラやパワハラをきちんと指摘できなきゃ、どうやって正すの?
2019/11/26 19:42
4
返信する
No Name
...
あの程度のオジさんを上手く流せなくて、仕事上手く回せるのかね。
別に、ハイハイ!って流しとけば良いし、嫌ならそんな会社辞めれば?
何かと言うとセクハラだパワハラだって、愚痴りたいだけなんじゃないの?
2019/11/26 09:27
3
返信する
No Name
...
セクハラやパワハラしてくる人をうまくかわせ、というのは解決になっていませんよね。そういうなあなあな姿勢が社会の病巣だなぁと思います。
またそのようなハラスメントにうまく対処することを、仕事の出来不出来と並列して語ろうとする、そんな人の存在も、同じく社会の病巣だと思います
2019/11/26 11:55
15
返信する
No Name
...
セクハラはされた事ないですが、男上司から酷いパワハラは受けた事はあります。
でも実際そんな目にあうと、流すか現状維持か辞めるかしかないんですよ〜ね
つまり泣き寝入りです。
闘うの面倒だし。
セクハラ‼︎パワハラ‼︎ ムキ〜ってなって闘っても、上がそんな人間だと下は、辞めるか流すかしかないんです。
相手は変わらない。
私は専門職だからそんなクソな上司がおる所なら、イヤなら他に行けばいいし辞めればい
...続きを見る
いって選択肢を今までしてました。
幸いにその筋の専門職は、派遣でも給料がかなり良いので
間違ってるかもしれんけど。
2019/11/27 09:43
1
No Name
...
コメ主さんですか?
あなた個人の意見や考えはそれでいいかもですが、じゃあそういう資格を持っていない人は?
学校のいじめとか見ててもいつも思うのですが、なぜ被害をうけた方が逃げるとかやめる、とかになるのでしょう。
それをやり続けたら、何にも解決にならないし、、
最初のコメントでは、自分の場合はこうだと思うからこうでした、ではなく
嫌ならやめれば?仕事うまくまわせるの?
と、弱者やハラスメントをうけ
...続きを見る
た人さらに追い込むような発言だったなとわたしも思います。
コンプライアンスに相談する、それが信用できないのであれば、被害をネットに書き込めば広く議論を読んで、その会社の倫理観が問われる時代です。
やめれば?泣き寝入りしろ
はそれ以外の場所でも活躍できるという前提がある主さんが言うには、あまりにもひどいかと
2019/11/27 09:57
5
No Name
...
返信といいね数みて、いきなり自分ごと化した意見言いだしたね笑
間違ってるかもしれんけどって
最初あんなに威勢よく言ってたのに。
2019/11/27 10:02
1
No Name
...
0957は社会人なのかな。
コメ主じゃないけど、何もかも正義ばかりが勝つわけじゃないし、かわいいね美人だねって言われたくらいで、いちいちて目くじら立てて愚痴ったり言い返したり業務外に時間費やすより、ハイハイって受け流して仕事に集中する環境を作る方が仕事できる人になるのは当然だよね。
私は、パワハラ受けたこともあるし、バカでセクハラな上司をコンプラ窓口に通報したこともありますが、なんでもかんでもセ
...続きを見る
クハラだパワハラだと騒ぐ風潮はいかがなものかと思います。
バカでセクハラな上司を野放しにする会社なら働く価値も無いし、そんな会社にしがみつかないでさっさと転職すれば良い。
資格もない、転職できないなんてもはや個人の能力の問題。
もう令和なんだから、会社が一生面倒見てくれる時代は終わりました。
2019/11/28 14:23
3
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
カウンター鮨、揚げたて天ぷら、正統派中華のライブキッチン…臨場感を楽しむ大人の東京デート飯6選
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
とか言ったら、ここで「古い考えの人は」とフルボッコにされるんだろうなー。笑
世間の考え方は変化していても、上司の考え方や職場全体の風土が急に変わるわけではないです。
組織に属している以上はその中でいかに上手くやっていくかというのも個人の力量かなと。
臆せず自分の意見を言えるのは素晴らしいですが、自分の頑張りが認められてない(伝わってない)中で、新人がキャンキャン吠えても組織を変えられるわけないって思ってしまいます。
これはお話だけど、現実はパワハラ、と言われる事に怯えて新人のある意味理不尽な主張も受け入れてしまい、黙って耐える昭和組にしわ寄せが来てる職場も多いように感じます。
言ったもの勝ち、みたいな感じはよくないし、何が正解なのかわからなくなります。
何を言われても理不尽には黙って耐える、そんな昭和的価値観こそが、あらゆる面を窮屈にしているのは事実ですよね
ただセクハラ発言をセクハラだ、不快だからやめてほしいと言ったことのなにが自己主張ばかりしているになるのでしょうか。
あなたのように捉える日本人が多いから、問題が表面化しても揉み消され、いい方に変わらず旧態依然とした企業が多いのではないでしょうか。
ここのコメント欄のおそらく年齢層高めな方や従順な企業の僕になっている方々のコメントが理解できないし不愉快でなり...続きを見るません。
だの言って、気に食わなければ自己主張が強いとか言って足引っ張るだけ…
麻美が受けたハラスメント発言、空気を読んだり部長を忖度して我慢する必要は無い。おかしいことはおかしい。勇気を持って行動していかないと良く変わっていかない。それは処世術とはまた別の問題だと思います。
どの世代も同じ。若い世代の意見がおかしいと思えば主張すれば良い。その主張が正しければ自然と受け入れられ、より良い環境になっていく。そういうのもホワイトである条件でしょう。...続きを見る
麻美の部長への発言は間違ってなかったと思います。
人の心を傷つける発言を悪いとも思わず平気でするおじさん
相手を傷つけるわけでもない、ただ自分の価値観を示す楓たち
別にいいのですよ、誰がどんな考えをもとうが。
でもそれによって、自分の考えを相手に押し付けたり、こうあるべきだと縛ったり、ましてや不快にさせてはいけな...続きを見るいですよね。
そして、以外と男性に対して一歩下がったフリというか意見を通すにしてもやんわり出来る人は仕事できる女性多い印象です。観察力があって、懐に入るのが上手い。
あと、最近思うのが、真っ向から思ったことズバっと言って良いのは、ドラマの大門未知子(米倉涼子主演)...続きを見るのようにその人にしか出来ない仕事があるかその筋の天才くらいなのかも。
確かに無駄や矛盾なんかもありますけどね、ただ時間は少しかけて変化を求めた方が敵を作らないかも
下手に出ながら仕事を回してくのが上手い人って男性でもいるし、タイトル通りこの方なりの処世術なんだと思います。
男尊女卑に真っ向から反論するのも1つの手だけど、自分なりのやり方で職場で認められる存在になって、意見が通りやすい立場で女性が活躍できるように働きかけていくのも1つの方法だと思う。
男性と女性はそもそも生物的に別物だから、全く同じにはならんのよ。
うまく仕事を回すために柔らかい言いかたをしていくのと、女性らしさを使うのは別問題では。
「威勢が良いのが入ってきた」って噂される事をどうして悪い噂と捉えたのか。OJTの彼女のレベルが低いだけ。
上に立つ者からしたら、本当に「上司に意見出来る新人が入ってきた!会社が新しくなる!」と楽しみにしている人もいるだろう。実はこれ、男女関係ないのよね。
そこから“仕事で評価してもらえる自分“になれるかどうか、本気で頑張ってほしい。いつまで...続きを見るも新人レベルの視点で息巻くなと。
小野さんが如何に戦略的に立ち回ってきたか、分かるようになると良いね。
時短で帰ろうものなら男性に陰口を言われた世代にとって、女性管理職の存在がどれだけ有難く、男性社員の数倍の努力を重ねてきたのか。
「自己主張が通って当たり前」はこういう小野さんが新入社員の見えない所でフォローしているからだよ。
57歳の女性がまだ二十代前半だったとき、今の二十代には想像もできないほどの男性優位社会でだったに違いない。
その戦い方を聞いておいて、名誉男性とばっさり。なんて失礼な。
見た目を褒められても嬉しくないだの無駄口叩いてないで、仕事しろよ。言いたくなります。
御本人が言うように、仕事の成果で褒められるように頑張ってほしい。
次の新人が入れば見た目でチヤホヤされる事もないのだから。
保育園では、色んな宗教の人がいるからクリスマス会はやらなしい、片親のうちもあるから父の日、母の日はやらないのに。男女差別の刷り込みは、未だにするんだと驚きました。
女だからこそできる処世術というか。
男女平等なんだから舐められちゃいけない!と真正面からぶつかるんじゃなく、上手く肩の力抜きながら引くとこは引いて。負けて勝つ。じゃないけど柔な生き方は悪くないと思うな。男が多い業界では特にそうかも。そうした方が結局得することが多い。
男社会で第一線でバリバリやってる女性って、案外チャーミングな印象の人が多い気がする。もち...続きを見るろん実力が伴うことは当然ですが。
まだ新人、2年目くらいだと「若手の女の子たち」扱いされたりで1番そういうの感じやすい時かもね。中本さんもちょっと極端だし後輩に媚びることを強要するのは論外だけど、この人はこの人で最大限自分が美しいことを利用しつつ実力もつけて今の立ち位置得たんだろうね。
人それぞれ...続きを見る働き方いろいろですね。
よっぽど麻美を「職場の華」としか見てなかったのか?
別に困ってないしぃ、私はこのまま行かせていただくわ☆
この発言だって既にパワハラ。
意識が低すぎる。
聞かれたから答えただけ。
こんなこと役員に言われたら、女性社員の士気下がるだけだよね。
こんなことしないと出世できない会社なんて辞めてやる!ってなりそう
たとえ正論でも、それを直球勝負で戦っては相手も不快になるし自分も疲れてしまうだけ。
相手の懐に入ってうまく取り入って、結果自分の望むように相手を動かす方が賢明。負けるが勝ちという勝ち方もあるのではと思います。
それを「女を使う」と言われればそうなのかもしれませんが、孤軍奮闘するより、そうやっ...続きを見るて周りを巻き込んで味方を増やしていく方が、結果うまくいくことが多いように思います。
楓もそこは「名誉男性」なんて1言で切らないで察してあげても良いと思う。
小野の「部長に意見したんだってね。威勢いいね」の発言の真意は分からないけど、ぜひ後輩たちが働き...続きを見るやすくなるよう尽力していただきたい。
けど、部長に意見したんだって?みたいな言い方するのはダメだし、中本さんに至っては呼び出して我慢しろって言うのは話にならんよ
自分がかわいいってあんまり言われたことないから僻んでるんだろうなー
それは違うと思うなら違うやり方で上を目指せばいいんじゃない?
環境も変わってきてるし、違う方法もあると思う。
だからって、役員の人のやり方は間違ってはいないと思うけどね。当時はそうしなきゃ女性が上に行くには難しい環境だったんだろうし。
こういう方が道を切り拓いてきてくれたのだから、個人として尊重すべきとは思うけど、目指すべきなのは女性であることを逆手にとって仕事をしていくことでは無いと思うし。
下手にでることで上手くいくことはあっても、そこに男女は関係ない...続きを見るはず。
ありがたい存在だけど、でも違うよねって違和感をもって今後の社会人人生を過ごしていくのって大事かなと。
そうすると、楓と麻美の対応って正解なのかなって思う。
自分達の価値観を否定する若い世代がいるって、こちらはイラッとしたり上手くいかないことはあっても、ありがたいことかなって思います。そうじゃなきゃ会社も社会も進歩しないと思うし。
この連載、ハマっています!長く続けて欲しいな。
勉強になりました!
小野さんに共感できるし、麻美さんの発言は決して生意気では無いのでどちらも間違ってないと思うけどな〜。
私も目にした記憶があります。
フィクションなのはわかった上で読んでるけど、現実味が皆無に感じる
別に、ハイハイ!って流しとけば良いし、嫌ならそんな会社辞めれば?
何かと言うとセクハラだパワハラだって、愚痴りたいだけなんじゃないの?
またそのようなハラスメントにうまく対処することを、仕事の出来不出来と並列して語ろうとする、そんな人の存在も、同じく社会の病巣だと思います
でも実際そんな目にあうと、流すか現状維持か辞めるかしかないんですよ〜ね
つまり泣き寝入りです。
闘うの面倒だし。
セクハラ‼︎パワハラ‼︎ ムキ〜ってなって闘っても、上がそんな人間だと下は、辞めるか流すかしかないんです。
相手は変わらない。
私は専門職だからそんなクソな上司がおる所なら、イヤなら他に行けばいいし辞めればい...続きを見るいって選択肢を今までしてました。
幸いにその筋の専門職は、派遣でも給料がかなり良いので
間違ってるかもしれんけど。
あなた個人の意見や考えはそれでいいかもですが、じゃあそういう資格を持っていない人は?
学校のいじめとか見ててもいつも思うのですが、なぜ被害をうけた方が逃げるとかやめる、とかになるのでしょう。
それをやり続けたら、何にも解決にならないし、、
最初のコメントでは、自分の場合はこうだと思うからこうでした、ではなく
嫌ならやめれば?仕事うまくまわせるの?
と、弱者やハラスメントをうけ...続きを見るた人さらに追い込むような発言だったなとわたしも思います。
コンプライアンスに相談する、それが信用できないのであれば、被害をネットに書き込めば広く議論を読んで、その会社の倫理観が問われる時代です。
やめれば?泣き寝入りしろ
はそれ以外の場所でも活躍できるという前提がある主さんが言うには、あまりにもひどいかと
返信といいね数みて、いきなり自分ごと化した意見言いだしたね笑
間違ってるかもしれんけどって
最初あんなに威勢よく言ってたのに。
コメ主じゃないけど、何もかも正義ばかりが勝つわけじゃないし、かわいいね美人だねって言われたくらいで、いちいちて目くじら立てて愚痴ったり言い返したり業務外に時間費やすより、ハイハイって受け流して仕事に集中する環境を作る方が仕事できる人になるのは当然だよね。
私は、パワハラ受けたこともあるし、バカでセクハラな上司をコンプラ窓口に通報したこともありますが、なんでもかんでもセ...続きを見るクハラだパワハラだと騒ぐ風潮はいかがなものかと思います。
バカでセクハラな上司を野放しにする会社なら働く価値も無いし、そんな会社にしがみつかないでさっさと転職すれば良い。
資格もない、転職できないなんてもはや個人の能力の問題。
もう令和なんだから、会社が一生面倒見てくれる時代は終わりました。