2018.08.21
SPECIAL TALK Vol.47子育てと仕事の両立。苦労から得たものは?
金丸:その後、日本総合研究所に転職されますが、何がきっかけだったのですか?
翁:日銀で8年勤め、30歳を過ぎてちょうど日本総研がエコノミストの募集をしていたんです。子どももほしいと思っていましたが、当時の日銀では、仕事と子育ての両立はちょっと厳しいなと感じていたので、長い目で見て転職しようと。
金丸:ということは、そのときすでに結婚されていたんですね。
翁:はい、京都に勤務していた27歳のときに。
金丸:旦那さんはどんな方ですか?
翁:日銀の先輩です。当時は日銀のなかで結婚することは少なかったですし、勤務先が違っていたので、新婚から別居という状態でした(笑)。
金丸:先進的ですね(笑)。ところで転職したとはいえ、仕事と子育ての両立は大変ではありませんでしたか?
翁:子どもが2歳になるくらいまでは、大変でした。保育園に行くたびに病気をもらってきて、しょっちゅう病院に行っていました。入院も2回経験し、その付き添いでへとへとになりながら仕事に行ったりしていましたね。でもやっぱり楽しかったですよ、子育ては。子どもはかわいいですからね(笑)。
金丸:会社のサポートはありましたか?
翁:当時としては珍しく、日本総合研究所は裁量労働制でした。勤務時間ではなく、仕事の成果で評価してくれたので、ものすごく助かりました。
金丸:なるほど。いろいろ言われている裁量労働制ですが、仕事と子育てを両立させようと思うと悪くない。
翁:裁量労働制と保育園の存在は、本当にありがたかったです。はじめは近くに住む母に子育てを手伝ってもらおうなんて考えていたのですが、見事にそのあてがはずれてしまって。実は子どもが2歳のときに、母も入院してしまったんです。
金丸:それはまた大変な……。
翁:子どもも入院中の母も一人暮らしの父も、私が支えることになりました。一時は父も入院し、両親のサポートをしながら子どもを保育園に預け、日本総合研究所やコミットしていた政府の仕事もするという状況で。
金丸:そんな過酷な状況で、よくめげずに仕事を続けられましたね。翁さんの支えとなったものは、何だったのでしょうか?
翁:日本総合研究所の上司をはじめ、周りの方々が我慢してずっと見守ってくださったお陰です。今でも心から感謝しています。
金丸:周りの理解と協力が、とても大きかったと。
翁:その点恵まれていたと思います。保育園の存在も本当にありがたかったです。こういう実体験があるからこそ、少しでも女性が働きやすいように、社会全体で子育てや介護をサポートする環境が整えばよいと思います。そのためにできることはしていきたいと思っています。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2022.07.21
Vol.94
~いいか悪いかは、実験してみないと分からない。好奇心とデータを武器に未来のかたちを探る~
2022.06.21
Vol.93
~世の中を良くするプラットフォームを通じて、次世代を担うリーダーへバトンを繋ぎたい~
2022.05.20
Vol.92
~アフリカの村に飛び込んで分かった、日本に今足りない「やってみよう」の精神~
2022.04.21
Vol.91
~顔や体の悩みを解決するだけで前向きにストレス社会における整体師の使命を考える~
2022.03.19
Vol.90
~トレーニングの常識をアップデートさせ、“美尻”を切り口に人びとを健康にしたい~
2022.02.21
Vol.89
~失敗したからこそ挑戦を恐れなくなった女優の新しいカタチを切り拓きたい~
2022.01.21
Vol.88
~夢を語るのが得意。人工知能を武器に日本人の働き方を変えたい~
2021.12.21
Vol.87
~人と自然を繋ぐため左官の技を磨き、職人文化を次世代へと伝えたい~
2021.11.20
Vol.86
~フェンシングの格好良さを伝えたい。ハングリー精神があったからこそ駆け抜けてこられた~
2021.10.21
Vol.85
~自分のためではなく、チームそしてリーグのために。経営者としての強みを異分野で生かしたい~
2021.09.21
Vol.84
~一番眠りにこだわる人に最高の睡眠を。その熱意で倒産寸前の企業でも、世界レベルの製品を生み出せた~
2021.08.20
Vol.83
~退屈をなくすために必要なのは没頭。テクノロジーの力で既存の体験をより価値のあるものへ~
2021.07.21
Vol.82
~ハンドボール文化を日本にも。プレーヤーとしての挑戦は試合だけじゃない~
2021.06.21
Vol.81
~ゼロからつくる喜びを感じながら、知られざる途上国の底力を伝えたい~
2021.05.21
Vol.80
~ひとりでとことん建築に没頭した6年が、建築家としての存在意義を見出した~
2021.04.21
Vol.79
~枠にとらわれず、やりたいことをやる。アートと科学の融合で夢想した未来を現実に~
2021.03.19
Vol.78
~やりたいことがやれる人を増やす。自動収穫ロボットで農業を変え、世界を変えたい~
2021.02.20
Vol.77
~自分の目で現地の状況を見て、伝える。興味の赴くまま、自分にできることを見つけてきた~
2021.01.21
Vol.76
~フィットネスは、何歳からでも遅くない。人生を好転させるほどの楽しさを伝えたい~
2020.12.21
Vol.75
~あらゆる分野と繋がるワイン産業から日本の問題点を洗い出す~
2020.11.21
Vol.74
~この体だからこそできることをやりたい。逆境を覆しつづけてきた自信が、次なる挑戦に繋がる~
2020.10.21
Vol.73
~半導体もワインも同じものづくり。異色の二本柱で挑戦していきたい~
2020.09.19
Vol.72
~書には人の心情や想いが宿る。書を通じ、迷い多き今の日本を明るくしたい~
2020.08.21
Vol.71
~とどまることは、衰退を意味する。尺八を武器に世界を目指したい~
2020.07.21
Vol.70
~「地元産にこだわるから個性が出る」世界中で学んだ技術で日本ワインを進化させたい~
2020.06.19
Vol.69
~「やりたいことを、まずはやる」真っ直ぐな熱量があったから今がある~
2020.05.21
Vol.68
~故郷に職人のエデンを作りたい。世界一の庭師として次に挑むものがある~
2020.04.21
Vol.67
~ネガティブなマインドでは何も勝ち取れない。自分を信じ通すことが、勝負強さの鍵になる~
2020.03.21
Vol.66
~「やるべきことを、時間をかけて丁寧に」。多分野での挑戦を経て見えてきたものがある~
2020.02.21
Vol.65
~「お金がない」と可能性を諦めないで、挑戦があふれる社会を目指したい~
おすすめ記事
2018.07.21
SPECIAL TALK Vol.46
~消費者が求めていることに耳を傾ければヒット商品は必ず生まれる~
2017.07.18
あるようでなかった!六本木・恵比寿できちんと接待に使える名店4選
2017.02.24
TBS&博報堂社員に聞いた、赤坂でリアルに通う名店8選
2016.10.17
彼が言うなら間違いない!松岡修造が伝授する“デキる人”になるための10ケ条
2016.09.30
年末に向けてマスターしよう!これが接待を制するとっておきレストラン8選
2021.01.13
「サクッと一杯ならココ!」覚えておくと便利な目黒・権之助坂の店6選
2016.12.10
美人アパレル広報4名に聞いた会食を絶対成功させる秘訣と都内鉄板店
2016.03.03
初春の接待を制する、大人な空間で人気の名店6選
2018.09.01
¥100でハイボールと唐揚げ、泡飲み放題¥5,500!お洒落なのに低コストな「新・飲み会の聖地」はココ!
2015.08.14
予約をとるならいま! カニの名店『きた福』が銀座に進出
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2022.07.27
プロ夫婦~作られた輝き~
一緒のベッドに寝るのは2年ぶり。期待する夫に妻がとった驚きの行動とは
2022.08.02
孤独な男と女のあいだに
友達と男女の関係になってしまった…。翌朝、気まずい空気が流れるなか、女が放った一言とは
2022.08.03
この恋が成就しない理由
この恋が成就しない理由:既読スルーばかりのカレ。「熱がでた」と送ってみると、予想外の反応で…
2022.07.09
バッド・ダディ
離婚した元妻から突然連絡。家を出た本当の理由を告げられて、困惑した男は思わず…
2022.07.17
港区夫妻のトラブル事例
3,500万をたった数ヶ月で使い込んだ妻の異常行動。夫が問い詰めるとクローゼットを指差し…
2022.07.16
妻と女の境界線
夫が出張中、男と楽しむ32歳女。浮かれて終電を逃し、真夜中に行き着いた場所とは
2022.07.25
QLCな女たち~平成生まれのジレンマ~
商社マンの夫が、出張で不在にしている間に…。セレブ妻が白昼堂々と、自宅で耽っていた最低な行為
2022.07.15
年収8ケタの女
「彼女、仕事取るために寝るらしいよ」同僚に言われた心無い言葉に、年収1,800万の美人営業は…
2022.07.16
男と女の答えあわせ【Q】
絶対に、家に上げてくれない男。「今日は部屋が汚い」と言われ、他に女がいると怪しんだら実は…
2022.07.29
ごめん、今日も遅くなる。
無言で差し出されたAirPods。言われるがまま耳に入れると、とんでもない録音が…