京都ちゃん Vol.2

京都ちゃん:根強く残るお見合い文化。ときめきも恋心もない結婚を受け入れる、女の本音

京都に3代以上継続して住まう家の娘だけが名乗ることを許される、“京おんな”の呼称。

老舗和菓子屋に生まれ、葵祭の主役・斎王代をも務めた生粋の京おんな、鶴田凛子(26歳)

西陣で呉服店を300年以上営む京野家に見初められ、跡取り息子である京野拓真と現在婚約中である。

しかし式場も婚約指輪までも義母にすべてを仕切られる窮屈な結婚に、早くも疑問を感じ始めてしまう。

そんな時、凛子の前年に斎王代を務めた憧れの先輩・桜子が、どうやら婚約破棄をするらしいという噂を耳にする。


京おんな達の、小さな世界


河原町にある京都タカシマヤ。

実母からおつかいを頼まれたついでに(入籍前の凛子は、未だ実家にいる)2階フロアで春物パトロールをしていると、視界の端に見覚えのある輪郭を捉えた。

−あれ、もしかして…桜子さん?

凛子をはじめ、京おんなが買い物に出かける場所といえば、ここ、河原町のタカシマヤである。

京おんなたちは、とても小さな世界で生きている。

東は東大路から西は烏丸(行っても、堀川)まで。

少し話が逸れてしまうが、観光地として名高い嵐山も、京おんなにとっては西の外れ。

少し前に『アラビカ京都 嵐山』などができてインスタグラムを賑わせたが、流行に乗っているのはおそらく"よそもん”ばかりだろう。

御所を中心とした小さな正方形こそが“京都”であり、日常のすべてがそこで完結する。

したがって、街中で知り合いに遭遇することも、まったく珍しいことではないのだ。


−ここだけの話。桜子さん、婚約破棄するかもしれんらしい。ー

先日、親友・ゆりえから聞いた噂が頭をよぎる。

ドレスを物色している桜子さんに声をかけようか迷っていると、次の瞬間、彼女の大きな瞳に、バッチリ捉えられてしまった。

「凛ちゃん!久しぶりやねぇ」

よく通る、迷いのない声。

桜子さんが笑うと、周囲にパッと花が咲くようだ。

昔から変わらぬ屈託のない笑顔に凛子はホッとして、小さく手を振り返した。

この記事へのコメント

Pencilコメントする
No Name
呉服屋の見合いに、お嬢さんがワンピで行くの?
2018/03/11 06:4886返信5件
No Name
前回のコメ欄でもありましたが、嵐山でも「外れ」。御所の近くに住む知人が言ってました。
「ここに代々住んでくれて先祖には感謝している。京都人でも格上になるからね」。
登場人物には同情しますが、いつ京都人の底意地の悪さが爆発するか、見ものです^_^
2018/03/11 05:2767返信5件
No Name
天現寺もそうだけど、世の中には知らないことがたくさんあるんだなー、と思った。

知らないことはある意味幸せw
2018/03/11 05:3966
もっと見る ( 83 件 )

【京都ちゃん】の記事一覧

もどる
すすむ

おすすめ記事

もどる
すすむ

東京カレンダーショッピング

もどる
すすむ

ロングヒット記事

もどる
すすむ
Appstore logo Googleplay logo