2015.03.21
SPECIAL TALK Vol.6“りん”に込められた父の思いと世界を意識しだした幼少期
金丸:ところで、ひらがなで「りん」という名前は、非常に珍しいですよね。どのような思いが込められているのでしょうか?
小林:名前は父が付けてくれました。小学1年生のときに「自分の名前の意味を調べよう」という宿題があり、父に聞いたところ、「英語だけじゃなく、中国語、スペイン語など、どんな国でも“りん”という名前がある。どんな国でも通じるから、この名前を付けた」と教えてくれました。
金丸:国際的に通用する名前ということですね。40年前にそのようなことを考えていたとは、実に先見性のあるお父様だったのですね。
小林:あえて、ひらがなにしたことにも意味があると教えてくれました。漢字にすると、意味をもちますよね。たとえば「凛とする」の凛なのか、「倫理観」の倫なのか、と。父からは「音だけをもたせるから、意味は自分で決めなさい。意味合いを付けるのは自分自身だ」と言われました。それを聞いて、「私は国境を越えて好きに生きていいんだ。そう生きるんだ」と感じたのを鮮明に覚えています。
金丸:まさに、今の小林さんに通じるエピソードですね。
後の運命を大きく変える先生との出会い
金丸:子ども時代で印象に残っている出来事はありますか?
小林:小学5年生のとき、先生に嫌われたことがあります。授業中は真面目だったのですが、宿題を一切してこなかったんですね。「授業中に本当に真面目に聞いていれば、宿題や復習をしなくてもわかる」と思っていたんです。それで、テストでも良い点数を取っていたものですから、先生に疎まれまして……。「りんさんは他の生徒に対して悪影響を与えている」と呼び出されたこともありました。
金丸:一見、優等生に見えるのに、意外なエピソードですね。
小林:「出る杭は打たれる」ということを強く感じた出来事でした。でも、この一件があったことで、「このまま公立の学校に行ったら、もっと叩かれるのではないか」と、受験を考えるようになりました。ただ、うちは裕福ではなかったので、私立中学校を受けることはできません。それなら、国公立で自分と同じぐらいの学力の人と学びたいと思い、5年生の終わりぐらいから駅前の小さな塾に行き始めました。でも、周りは4年生から通っている子ばかり。「もう中学受験は間に合わないから、頑張って高校受験を目指しましょう」と言われてしまいました。すごく悲しい気持ちになったのですが、そんな中、私に可能性を見いだして熱心に指導してくれた先生がいまして、共働きの両親に代わって、受験票を取りに行ってくれたりもしました。アルバイトの学生さんだったのですが、その先生とは今も親交があり、感謝しています。
金丸:小学校の先生といい、塾の先生といい、先生との出会いが人生に大きな影響を与えているのですね。そして、晴れて東京学芸大学付属高等学校に入学されるわけですね。
小林:私は先生との出会いの運が良くもあり、悪くもあるのです。高校1年生のときは、学年主任の先生のクラスでした。入学してすぐの三者面談で、いきなり「あなたはもっと理系を頑張らないと、東京大学に行くのは難しいですね」と言われました。それで違和感を覚えて、「まだ1年生の段階で大学受験の話をするのは、少し違うのではないですか?」と議論をしてしまったのです。その衝突があって、学校を辞めようと思うようになりました。
金丸:せっかく努力して入学した高校なのに、普通はそうは思いませんよね。やはり、自由に生きろというお父様の教えが生きているからでしょうか。なぜそこまで思うに至ったのでしょうか?
小林:日本では5教科を満遍なくできないと評価されませんよね。それこそ、国公立の大学に入ろうと思ったら必須です。私も東京大学を目指していたので、そのように言われたことは理解できます。しかし、その一方で「どうして悪い方ばかり見て、良い方を見てくれないのだろう」という気持ちが強くありました。もちろん、理系ができない自分の現実逃避という側面があったのかもしれませんが、英語も国語も社会もほぼ満点。学級委員長もやっていたのに、なぜ開口一番ダメな方を言われるのだろう、と。そういった葛藤を親に話したところ、「いいところを見てくれる教育というのは、日本の外にあるのかもしれないね」と言ってくれました。そこで、留学という選択肢を考え始めたのです。
金丸:ご両親の助言が実に素晴らしいですね。そんなこと、私には思いもつきません。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2025.03.21
Vol.126
~「できない」「分からない」の楽しさを伝えたい。万博プロデューサーとして想いを「クラゲ」に込める~
2025.02.21
Vol.125
~卒業して気付いた「まだまだ何でもできる」。元アイドルの肩書に縛られず、自由に挑戦を続けたい~
2025.01.21
Vol.124
~丹後を日本のサン・セバスティアンに。地方の「お酢屋」がまちづくりを考える~
2024.12.20
Vol.123
~モデルから放送作家へ。異色の経歴は恐れずに踏み出した証拠~
2024.11.21
Vol.122
~自分の体を認めることが、自分を好きになるための第一歩になる。~
2024.10.21
Vol.121
~スポーツの喜びをより多くの人が体験できるよう、これからも挑戦はやめない。~
2024.09.21
Vol.120
~日本の農業が続くための仕組みを作り、アップデートできるよう挑み続ける~
2024.08.21
Vol.119
~すべてを制覇したい気持ちは変わらない。経営陣になっても燃えたぎる闘志がある~
2024.07.20
Vol.118
~歌舞伎役者を夢見た少女だから、歌舞伎役者の母としてできることがある~
2024.06.21
Vol.117
~1杯で幸せになる利他的なコーヒーを目指して~
おすすめ記事
2015.02.21
SPECIAL TALK Vol.5
~囲碁の盤面には経営の縮図がある。リーダーを目指す方こそ、挑戦して欲しい~
- PR
2025.03.31
結婚1年目から、激務のせいでギスギス…。崩壊寸前のパワーカップルを救ったアイテムとは?
2016.02.01
中国ビジネス関係者必携!日本で唯一の中国歳事が全網羅のカレンダー登場
2015.11.03
見よこの熟成牛タン!出張族が仙台で足を運ぶ地元の名店3選
- PR
2025.03.31
えっ、あの“ミャクミャク”の部屋に泊まれる!?どっぷり万博に浸れる、いまだけのホテルステイとは…
2015.12.17
年末年始のキメの接待はここで!相手を絶対に唸らす和食の名店4選
- PR
2025.02.12
【豪華プレゼントが当たる】「所有欲が掻き立てられます…」人気セレブ夫婦が魅了された“マセラティ”の車とは
2016.10.17
彼が言うなら間違いない!松岡修造が伝授する“デキる人”になるための10ケ条
- PR
2025.03.27
7種類ものフレーバーが楽しめる! この春、台湾生まれのフルーツビールが話題!
- PR
2025.03.28
ほろ酔い美女の正体とは!?17LIVEの人気ライバー4人を、港区のバーにお連れしてみたら…
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2025.03.19
運命なんて、今さら
初めて彼のマンションを訪れた28歳女。しかし、滞在10分で、突然「帰りたい」と思った理由
2025.03.22
男と女の答えあわせ【Q】
「豊洲に住んでいる」と33歳男が言った途端に、デート相手の女が戸惑ったワケ
2025.03.23
男と女の答えあわせ【A】
「年収800万くらいでもいいかな…」相手に求める条件を妥協したつもりの30歳女の大誤算
2025.03.17
1LDKの彼方
「何もないって言われたけど…」彼氏が他の女と連絡を取っていたことが発覚。30歳女は思わず…
2025.03.20
TOUGH COOKIES
「幸せそうな彼女がなぜ?」SNSで悪質コメントの犯人を突き止めたら、意外な人で…