73906b6e081ab829f56010ca492496
大人なら詳しくなりたい、お酒の基礎知識 Vol.3

知れば知るほどおいしく感じる、ビールの基礎知識!

焼酎ブーム、ワインブーム、ウイスキーブーム、日本酒ブーム…。色々流行りはあるけれど、今間違いなく一番アツイのは「クラフトビール」。ブルワリーが続々とオープンし、今夏盛り上がりの絶頂を迎えそう。

ただこのビール、我々がいつも飲んでいるキリっとしたヤツと少し違う。適当に頼むと炭酸がなかったり、酸っぱかったり(好んで頼む人がいるわけだけど)と、少々びっくりするハメになることも…。そこで、“ビールの達人”藤原ヒロユキさんに、その基本から今飲むべきTAPまで、ご教授いただいた!

Q-ビールの種類によって飲み方も変わってくるのでしょうか?

A-“とりあえずビール”を改め、二大勢力の特徴を知るべし。

醸造に必要な酵母の働きの違いによって風味が変わってくる。発酵方法は大きく分けて2つ。酵母がタンクの上側で発酵するエールと下側で発酵するラガーだ。

エール酵母は、約16~24℃で活動し芳醇な香りを、ラガー酵母は、10℃以下で活動しシャープな味わいを生む。さらに製法や材料の違いなどで多......


この記事へのコメント

Pencil solidコメントする

コメントはまだありません。

大人なら詳しくなりたい、お酒の基礎知識

お酒とは、知れば知るほど味わいの違いを楽しめるもの。

バーでの粋なふるまい方や、日本酒の知識、クラフトビールとビールの違い、ナチュラルワインの定義について…。

グルメな大人なら、あらためて今一度知っておこう。

この連載の記事一覧