1LDKの彼方 Vol.7

彼氏と業務連絡のようなLINEばかり。付き合って1年でこれはヤバい?それとも…

昨日から亮太郎が留守にしている理由は、家族旅行のためだ。

なんでも毎年この時期にはおばあちゃんのお誕生日祝いで、いとこ一家も一緒に温泉旅行にでかけるのが恒例行事になっているのだという。

なんて、なんて仲がいいのだろう。

家族のだれかの誕生日を祝して旅行に出かけるなんて、私の育った家庭ではとても考えられない。

私の旅行の思い出といえば、幼少期のサマースクールやスキースクールにポニーキャンプ。それに高校時代の短期留学くらいだ。お互いに仕事の休みが重ならない両親とは、家族旅行に行くことは難しかった。

そもそも誕生日自体も、ろくにお祝いをした覚えがない。

家族の誕生日にもわざわざ集まらないし、私の誕生日もモノを買ってもらうだけの日で、9歳の誕生日にゴールデンレトリバーのソラをプレゼントしてもらったのが一番の思い出だ。

こんな不仲な家族がこの世に存在すること自体、亮太郎には考えすら及ばないだろう。

私は、家族と、歌織と私との間にある確執について、亮太郎にはっきり伝えたことがない。

それなのに亮太郎に、気持ちを理解してもらえるわけがない。

私たちの間に流れている気まずい空気は、完全に私のせい。


3歳下の妹・歌織のことは、小さい頃から苦手だった。

私と違って、可愛い歌織。甘え上手な歌織。そんな歌織に頼まれれば、断れる人なんて誰もいない。

両親からもらったプレゼントはほとんど、歌織の「いいなぁ」の一言で奪われた。

プレゼントだけが両親から愛されているという証拠だったのに、いくら「いやだ」と言ってもダメだった。

「お姉ちゃんなんだから、譲ってあげればいいじゃないの」

その一言で、全てが歌織のものになった。

お気に入りのぬいぐるみも、ゲームも、髪飾りも、アクセサリーも、全てが歌織のものになっていく。

「また新しいのを買ってあげるわよ」と言われても、それはもう私の大切なものではない。

だけどそれは、両親には理解できないことだったらしい。仕事や体面に関係のないことは、両親にとっても関係のないことなのだ。

思春期になると歌織の要求はエスカレートし、対象はモノ以外にも及んだ。

初めて好きになった人。

初めてお付き合いをした人。

…はじめて、結婚の約束をした人。

みんな歌織のものになった。

一番傷つくのは、奪ったものを歌織がその後、全く大事にしないということだ。

私の宝物はみんな、歌織に弄ばれて、飽きられた。両親の「歌織ちゃんは仕方ないわね」という言葉と共に。

歌織に奪われなかったものは、いくら歌織が「欲しい」と言っても私にだけ懐いてくれたソラと、自ら起業して作り上げた仕事くらいだ。


ソラは虹の橋を渡り、もういない。

今私のそばにいてくれるのは、ソラではなく亮太郎だ。

歌織に対する私の気持ちを亮太郎に話してみようと思ったことは、これまでに何度もある。だけど…。

聞かれてもいないのに、過去の恋愛について話して、不快な想いをさせたら?

あれだけ家族仲のいい亮太郎に、家族の悪口を話して、引かれてしまったら?

両親に何を言っても伝わらない経験ばかりしてきた私には、言いたいことを我慢したまま溜め込んでしまう悪い癖があることは自覚している。

だけど、シンプルに「歌織には女として負けている」と口に出して認めることは、吐き気をもよおすほどに恐ろしい。

それになにより、もしも亮太郎がソラとは違って、歌織に惹かれてしまったら──。

そう考えると私にできる精一杯は、亮太郎をなるべく家族から引き離しておくことだけだった。

この記事へのコメント

Pencilコメントする
No Name
親からもらったもの全部奪う歌織も相当だけど、両親の対応も酷いと思う。双子のように同じ物を買って与えるとか桁違いのお金持ちなら何とでも出来ただろうに。
2025/02/03 05:1713
No Name
明里はハイリーセンシティフパーソンなのかも。子供の頃からの辛い経験が関係しているのでしうね。妹、予想を上回る“横取り振り”に怒りを覚えました。歴代の彼氏全員奪った上で棄てたなら亮太郎も漏れなくターゲットになるから.…
2025/02/03 05:298返信1件
No Name
亮太郎はちゃんと明里の事を好きなのに、あまり上手く伝わってない時もあるよね。何も知らずに仲直りしたらとか呑気な事言う位だから。きちんと話せば分かってくれて歌織の事は切るだろうけど、明里には亮太郎よりももっと愛情深い男性の方が合ってるかもしれない。
2025/02/03 06:107返信1件
もっと見る ( 10 件 )

【1LDKの彼方】の記事一覧

もどる
すすむ

おすすめ記事

もどる
すすむ

東京カレンダーショッピング

もどる
すすむ

ロングヒット記事

もどる
すすむ
Appstore logo Googleplay logo