『時間』は、あなたにとって大切なものですか?
たいていの人は「大切なものです」と答えますよね。
では、こちらの質問はどうでしょうか。
「時間」をあなたは大切にできていますか?
自信を持って「大切にできている」と答えられる人は、どのくらいいるのでしょうか。
時間を大切だと思っているのに、時間を大切にできていない。
時間はまるで呼吸するかのように、当たり前に過ぎていきます。
あまりにも自然なことなので、時間を常に意識して生きることはできないし、逆に意識しすぎると時間に縛られて、息苦しさを感じてしまうこともあります。
時間は、なかなかやっかいな存在です。
そんなやっかいな時間を自分の手に取り戻し、人生を豊かにするためにはどうしたらいいか。それがこの本のテーマです。
今回紹介する本は、『このプリン、いま食べるか? ガマンするか? 一生役立つ時間の法則』柿内尚文著(飛鳥新社)です。
筆者の柿内さんは、時間の考え方、使い方を変えたおかげで、やってみたいとずっと思っていたことが実現できるようになったそうです。
▶前回:「付き合うことがこんなにも難しいなんて…」出会いはあるのに、結婚相手に巡り会えないワケ
▼INDEX
1. 人生は「4つの時間」で構成されている
2. 人生の目的は「幸福の時間」を増やすこと
3. 「時間複利の法則」で時間の価値を変える
4. 本書のココがすごい!
1. 人生は「4つの時間」で構成されている
たまたま入った喫茶店に、おいしそうなプリンがありました。あなたはプリン好き。そのプリンを「食べたい!」と思いました。でも一方であなたは現在ダイエット中です。甘い物は控えています。
このような状況で出合ってしまったおいしそうなプリンを、あなたは食べますか?ガマンしますか?
一期一会の出合いだから食べる。いや、ダイエットを成功させるために我慢する。
脳内で葛藤が起こります。
「食べる」という「幸福の時間」を選ぶか、「我慢してダイエットする」という将来への「投資の時間」を選ぶか。
正解はありません。あるのは、あなたの選択です。
もし時間が無限に存在していれば、悩むことはないかもしれません。プリンを食べて、そのあとでダイエットすればいい。
でも、人生の時間には限りがあります。それはまるで砂時計のようなものです。時間という砂が、この瞬間もサーッと落ちています。
時間を考えることは「どう生きるかを考えること」でもあるのです。
時間を有意義に使うことは、人生を有意義に生きることと同じです。
この記事へのコメント
コメントはまだありません。