2024.08.26
暦の上ではすでに秋だが、暑さはまだまだ続いている。
バケーションを楽しんだ人もこれからの人も、東京のレストランで晩夏を謳歌してみては?
人気フレンチが新天地で再始動した『メゾン ナルカミ』、少量コースとアラカルトで楽しむ和食店『白金 芯』、中華の名店『桃の木』のシェフが自身の名を冠した新店『KOBAYASHI』、代々木上原で愛された『エンボカ』のピザが味わえる『GRIN』。
美食を愛する大人たちにおすすめしたい、珠玉の新店を厳選した!
◆
東京カレンダーアプリ(iOSの方・Androidの方)なら、発売中の月刊誌最新号の電子書籍がどこよりもお得に購入いただけます!また、この記事から1クリックで、レストラン予約サイト「グルカレ by 東京カレンダー」へ。すぐに店の予約ができます!
和の空間でありつつ異国情緒が漂う。このカウンターは新しい刺激に満ちている
2003年、銀座『NARUKAMI』を開店し、2009年西麻布へ移転。2014年に南青山に移り店名を『鳴神』と改め、今年5月。理想的な一軒家と巡り合い『メゾン ナルカミ』として再始動した。
オーナーシェフの鳴神正量(まさかず)さんは、その時々でしなやかに進化を続けてきた。
ロアンヌの三ツ星レストラン『メゾン・ド・トロワグロ』では魚部門の責任者を務めるなどフランスでも活躍した経歴を持つが、フレンチのフォーマットには固執せず「日本人の自分ならではの表現」を追求している。
フレンチの骨格と和の粋が融合した、好奇心を刺激する独自の世界へ
そんな鳴神さんに相応しい日本家屋で供されるのは、確かな技術と鋭敏な感性をベースに、時にエキゾティック、あるいはミステリアスな要素をちりばめた、めくるめく“鳴神料理”だ。
たとえば、甘海老の前菜にはクミンパウダーやタバスコ、ナンプラーなどを忍ばせ、それらをまとめ上げるのは、なんと岩海苔。
貝の旨みがアスパラガスの味わいを増幅させる「アスパラガスのお料理 ウニ 磯つぶ貝 三重のハマグリの玉手箱」。
ひと皿ごとに好奇心をくすぐられ、心の底から没入してしまうこと請け合いだ。
美食に慣れた人ほど通いたくなる、白金に誕生した看板なき一軒
恵比寿で“人気店”の称号をほしいままにする居酒屋の料理長が、満を持して自身の城を構えた。
『白金 芯』の店主・前田 亮さんが独立の地として選んだのは、個性ある名店が点在する白金高輪。商店街の目と鼻の先、という立地ながら、不思議と静かで落ち着いたブロックに店はある。
『創和堂』に入る前には、京都の老舗仕出し料理店『京趣味 菱岩』で10年、銀座『割烹室井』で2年の研鑽を積んだ前田さん。
しっかりとした修業経験から生み出される料理には、新店ながら安定感が漂う。
5品から成る軽めのおまかせコースをいただいたら、豊富なアラカルトメニューから追加注文してさらに料理を楽しむもよし。
あるいは軽めの酒肴とともに日本酒やナチュラルワインをゆっくり嗜むもよし、という自由度の高いスタイルも、なんとも魅力的。
「鰻の地焼き 玄米、梅、ひじき」は、古伊万里の華やかな器で。
故郷・高松で同級生が営む「入船醤油醸造場」の生醤油を塗って焼き上げた鰻に、ほうじ茶で炊いた玄米と煎り酒で戻したひじき、梅を合わせて。
みょうがが香る「とうもろこしの春巻き」。ともにコース(¥11,000)の一例。
経験値の高い大人のわがままも懐深く受け止めてくれる、うれしい新星が出現した。
炎を操る巨匠の姿を眼前に。五感を満たす、贅沢な体験がここにある
中国料理店『桃の木』でミシュランの星を長らく獲得し続けた料理人・小林武志さんは、今年次なるステップへ踏み出した。自身の名を冠した新店の料理長に就任したのだ。
飯倉の交差点にほど近い閑静な一角にオープンした『KOBAYASHI』は、「ULTRA・K」と名付けられたカウンターと5つの個室から成る。
中華の先端をひた走る“攻め”の料理に圧倒され、美しきひと皿に息を飲む
前者では“シン・KOBAYASHI 中国料理”をテーマに、既存のチャイニーズにとらわれない、小林さんの“最新型”を味わえるコース(¥38,500~)を。
一方、後者ではこれまでのキャリアで不動の評価を得てきたスペシャリテのコース(¥24,200~)を提供する。
「KOBAYASHIとNUMAMOTO」は、四川料理の名品「水煮牛肉(シュイジューニューロー)」の進化版。
ミートスペシャリストの沼本憲明さんが選ぶ「高森牛肉」を使い、豊かな旨みと上品な食後感が共存。
「長年温めてきたアイデアを思いっきり表現できる場ができた」と意気軒高な小林さん。
準備期間中にはフレンチやイタリアンで研修を受けるといったインプットも。変化を恐れず、アップデートする姿に感銘を受ける。
独創的な野菜のピザの復活に、食通たちが色めき立っている
軽井沢で創業し、東京・代々木上原でも人気を博したレストラン『エンボカ』。オーナーの、卓越したクリエイティビティから生み出される、旬の野菜を大胆に使ったピザは多くの人に愛されていたが、2022年に惜しまれつつ閉店した。
が、6月にオープンした『GRIN』のシェフ・佐々木幸治さんは、縁あって『エンボカ』のピザのレシピを継承。あのピザを、東京で再び味わえることとなった。
店の内装は、広尾『メログラーノ』、麻布十番『すぎ乃』といった人気の飲食店やアパレル、ホテルなどの空間デザインを数多く手掛けてきた設計事務所「SAWS inc.」。
それだけに、木材をメインに石を組み合わせるなど、ミッドセンチュリーをテーマにデザインされた空間は、ナチュラルで心地良い空気感に満たされている。
主役のオクラと、味噌と青唐辛子と国産モッツァレラチーズの風味が溶け合ってえも言われぬ相性の良さを見せる「オクラ」と、定番「マルゲリータ」のハーフ&ハーフ。¥2,500。
「新潟もち豚の自家製サルシッチャ」(¥2,200)などピザ窯を活用した一品料理も豊富。
新宿御苑の木々を愛でながら、生産者から直送された旬の素材を主役に据えた料理と、ナチュラルワインやクラフトビールに舌鼓を打ちたい。
さあ、月刊誌最新号「韓国グルメに恋して」を今すぐ手に入れよう!
今月の『東京カレンダー』は「韓国グルメ」を大特集。サムギョプサルもチュクミもカンジャンケジャンも…東京で最高に美味しい店はここだ!
月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃(8月は21日)の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
⇒紙版をお求めの方はこちらから
また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
⇒通常版はこちらから
⇒特別増刊はこちらから
最新号も過去号(約10年分)も、東カレアプリ内のコインで購入するのが一番お得です!(通常版のみ)
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方・Androidの方)
※最新版のアプリをダウンロードしてください。
おすすめ記事
2024.11.11
「お洒落過ぎる」と三宿美女界隈で話題沸騰中!洗練を極めたトラットリアとは
- PR
2025.02.21
ラグジュアリーホテルに、驚きの価格で宿泊できる!東カレ副編集長も大注目の“新サービス”とは
2021.07.24
おひとり様でもOK!気軽に入りやすい東京の名店
渋谷のおひとり様の日常に寄り添う店5選。サクッとディナーを楽しむならココ!
2018.04.21
東カレの素敵な大人に必要なこと
「艶やかなのにギラついていない」そんな街は他にない!月刊誌6月号は最後に大人が辿り着く麻布十番特集
- PR
2025.01.23
代官山で晴れやかに乾杯!東カレ初の「クラフトビールナイト」の全貌をレポート
- PR
2025.01.24
「温泉、行かない?」タワマン購入後の夫婦には、優雅な暮らしが続く秘密があった!
2016.01.14
『酒場放浪記』吉田 類が酒場指南!この酒場に行っときゃ間違いない
吉田 類の「俺の三ツ星」:肴の王者「煮込み」No.1はこの名居酒屋だ!
2020.01.25
わざわざ行く価値あり!世田谷が誇るとっておきの「裏グルメ」6選
2023.02.24
大人デートにちょうどいい、神楽坂でしっぽり和食
やっぱり“神楽坂”なら、石畳の奥にひそむ大人の和食へ!隠れ家デートに効く店4選
2018.03.12
大人が多用する鰻
浅草に行った日に食べるしかない! 一生に一度のどじょうはここで味わうのが正解!
東京カレンダーショッピング
『かに物語』:〆まで楽しめる雑炊の素付き!蟹の旨みがたっぷりと溶け出すかに鍋セットミニ
『肉のABCフーズ』:黒トリュフ塩付!牛タン&A5ランク黒毛和牛を使った極上ハンバーグ
『東京京橋おばんざい醸』:肉を引き立てる3種の塩!A5黒毛和牛を使ったローストビーフ
『かに物語』:海老・帆立・蟹!ベシャメルソースに、各種海の幸をトッピングした贅沢グラタン
『UMIKARA』:薄切り・厚切り食べ比べ!特製出し汁で味わう若狭湾真鯛の鯛しゃぶセット
『パンツェロッテリア』:具材ごろごろボリューミー!フレッシュな野菜と肉感満載のフライドピッツァ
『オリベート』:黒トリュフ香る、口当たりクリーミーな究極のティラミス
『ミホ・シェフ・ショコラティエ』:日本を代表するショコラティエ―ルが作る、 ショコラ好きのための濃厚ガトーショコラ
『LOUANGE TOKYO』:アート感溢れるビジュアル!口溶けなめらかな大人の生チョコレートエクレア(6種)
『ル・ボヌール 芦屋』:しっとりサクサク!フリーズドライ苺にホワイトチョコをたっぷりと浸透させた新感覚スイーツ