2024.05.13
オトナの5分読書 Vol.23上昇志向が強いオトナのために、東カレ編集部が厳選した“ワンランク上の自分になれるための本”を紹介します。
今回、紹介するのは、『科学的根拠に基づく最高の勉強法』安川康介著(KADOKAWA)。
この本は、日本で医者を目指し、アメリカの臨床医として働く安川先生のYouTubeで300万回以上(2024年4月)再生されている人気動画「科学的根拠に基づく最高の勉強法」を書籍化したものです。
これを読めば、今までの自分の勉強法は間違っていた、と気づく人も多いでしょう。
特定の試験や資格に向けて勉強している人だけではなく、すべての学ぶ人が効率が高い勉強法を知ることができます!
▶前回:「マウンティングを制する者は、人生を制する」一流エリートが実践するマウント攻略法とは
▼INDEX
1. 科学的に効果が高くない勉強法
2. 科学的に効果が高い勉強法
3. 本書のココがすごい!
1. 科学的に効果が高くない勉強法
今の義務教育では、勉強すべき内容は教わりますが、「どうしたら効率の高い勉強ができるのか」という勉強法そのものについては、あまり教えてくれません。
勉強の効率を上げたいのならば、比較的効果の低い勉強法について知り、こうした勉強法に使う時間を減らし、その分効果の高い勉強にあてることが重要です。
それなりに時間をかけて勉強しているのに、あまり覚えられない、試験の点数が伸びない、という人は、科学的に効果が高くない勉強法で勉強してしまっていないか振り返ってみてください。
また勉強が得意な人でも、なぜ自分が周りと比べて勉強ができるのかを考えることによって、さらに効率的な勉強法がわかるようになります。
①繰り返し読む(再読)
教科書や本は何度も繰り返し読んだほうが良いと、どこかで聞いたり読んだりしたことがある人は多いかもしれません。
繰り返し読む、再読するという勉強法は、最も一般的な勉強法の1つです。しかし結論から言うと「ただ繰り返し読むこと」は、効率が低いことがわかっています。
普通の再読に、学習効果があまりないと考えられる1つの理由としては、同じ文章を2回目に読むときのほうが文章に慣れすらすら読め、わかった気になってしまうため、さらに理解を深めたり、覚えたりするといった深い情報処理が新しく行われにくいことが考えられます。
このように表面的に情報が処理しやすくなったことで、実際には内容を記憶し深く理解していないにもかかわらず、覚えた気になってしまう、理解した気になってしまう心理的な現象は、「流暢性の錯覚(幻想)」と呼ばれています。
何かを学習するときは、この流暢性の錯覚に気を付けなければなりません。僕たちの脳は、実際にしっかり記憶して、深く理解していないのに、自分の知識や習熟度を過大評価してしまうことがあるのです。
【オトナの5分読書】の記事一覧
2024.12.12
Vol.37
低年齢からのハードな塾通いがもたらす弊害。受験を突破し、名門校に通う子たちの悲鳴
2024.11.21
Vol.36
「円安の今こそハワイへ」投資生活45年超の85歳・現役投資家が勧めるワケ
2024.10.31
Vol.35
「会社に行きたくないときは、どうしたらいい?」大人の素朴な疑問にお答えます
2024.10.17
Vol.34
最近、注目!若返りやエイジング対策に抜群の効果がある食べ物とは?
2024.10.03
Vol.33
「ToDoリスト」は捨てていい。タスク管理を完璧にしても、結局“時間が足りない”ワケ
2024.09.19
Vol.32
たった4日間で、時計の針を戻し若返る「毒出し」の方法とは。驚くほど体が軽くなる!
2024.09.05
Vol.31
脳が一生忘れないインプット術。読み方を少し工夫するだけで、記憶力がアップする!
2024.08.22
Vol.30
「やらなければならないこと」に追われている人必読!一生役立つ時間の法則とは
2024.08.08
Vol.29
「付き合うことがこんなにも難しいなんて…」出会いはあるのに、結婚相手に巡り会えないワケ
2024.07.22
Vol.28
「一生困らない」お金のしくみとは?隣の億万長者が17時になったらやっていること
おすすめ記事
2024.04.29
オトナの5分読書 Vol.22
「マウンティングを制する者は、人生を制する」一流エリートが実践するマウント攻略法とは
- PR
2025.02.21
ラグジュアリーホテルに、驚きの価格で宿泊できる!東カレ副編集長も大注目の“新サービス”とは
3位は「白金台3丁目」東京で最も“高級”な住宅地、都が最新ランキング発表!
2023.06.16
遊び上手なオトナだけが知る港区のリゾート!プライベートな空間をこっそり教えます
2021.03.21
東京SNAP
新宿のホテルバーで、スタイル抜群の美女たちを激写!初デートで連れて行って欲しいのはどんなお店?
- PR
2025.01.24
「温泉、行かない?」タワマン購入後の夫婦には、優雅な暮らしが続く秘密があった!
2016.04.20
東洋経済・東京鉄道事情
昔は茶色や黄色だった?!山手線の車両は、いつ黄緑色になったのか
2024.09.14
やっぱり、ホテルが好き。
海外リゾート好き注目のブランドが日本初上陸!京都に誕生したラグジュアリーホテルへ
2021.11.18
Must-Buy~man~
英国王室御用達ブランドで秋らしいオシャレを!長く愛用できる一流ブルゾン
東京だけじゃない!?ニューヨークでも「人口流出」マンハッタンの富裕層が引っ越した先は?
東京カレンダーショッピング
『かに物語』:〆まで楽しめる雑炊の素付き!蟹の旨みがたっぷりと溶け出すかに鍋セットミニ
『肉のABCフーズ』:黒トリュフ塩付!牛タン&A5ランク黒毛和牛を使った極上ハンバーグ
『東京京橋おばんざい醸』:肉を引き立てる3種の塩!A5黒毛和牛を使ったローストビーフ
『かに物語』:海老・帆立・蟹!ベシャメルソースに、各種海の幸をトッピングした贅沢グラタン
『UMIKARA』:薄切り・厚切り食べ比べ!特製出し汁で味わう若狭湾真鯛の鯛しゃぶセット
『パンツェロッテリア』:具材ごろごろボリューミー!フレッシュな野菜と肉感満載のフライドピッツァ
『オリベート』:黒トリュフ香る、口当たりクリーミーな究極のティラミス
『ミホ・シェフ・ショコラティエ』:日本を代表するショコラティエ―ルが作る、 ショコラ好きのための濃厚ガトーショコラ
『LOUANGE TOKYO』:アート感溢れるビジュアル!口溶けなめらかな大人の生チョコレートエクレア(6種)
『ル・ボヌール 芦屋』:しっとりサクサク!フリーズドライ苺にホワイトチョコをたっぷりと浸透させた新感覚スイーツ
この記事へのコメント