2024.05.13
オトナの5分読書 Vol.23②ハイライトや下線を引く
色とりどりの蛍光ペンを使って単語や文章をハイライトすると、なんとなく勉強した気になります。けれども残念ながら、ハイライトすることや下線を引く勉強法にはあまり効果がないことがわかっています。
こういった勉強法は、個人差があると言われています。つまり強調する場所を選ぶのがうまい人もいれば、そうではない人もいて、そのハイライトした教材をどのように勉強するかも人によって違う。
だから、ハイライトをより効果的に行う人には役立つかもしれないが、推論を必要とするより高度な課題では、かえってパフォーマンスを低下させる可能性があると研究結果があります。
このようにかなり低い評価となっているハイライトと下線ですが、僕は、ハイライトしたり下線を引いたりします。大事なところは蛍光ペン、それよりちょっと重要性は落ちるけど強調したい箇所は、赤いペンで下線と使い分けたりもする。
しかし、再読と同じで「勉強した気になってしまう」ことがある点には注意し、ハイライトや下線を引くだけではなく、あとから述べる効果の高い学習法を行う必要があります。
次に学習において科学的に効果が高いとされている効果的な学習法について、その根拠となる論文の一部を紹介しながら説明します。
①アクティブリコール
まず学ぶために決定的に重要なのが、アクティブリコールです。簡単に言うとアクティブリコールとは、「勉強したことや覚えたことを、能動的に思い出すこと、記憶から引き出すこと」です。
実はこれまでの学習に関する数多くの研究から何かを記憶するためには、それを積極的に思い出す作業や、脳みそから頑張って取り出す作業こそが、決定的に重要だということが明らかになっています。
ちなみに、情報を積極的に思い出すことによって、その情報が長期的に記憶に定着しやすくなる現象のことを「テスト効果」といいます。
一般的に想像するような試験やクイズなどを受けないといけないのかと思われるかもしれません。しかし、試験やクイズに限らず、とにかく記憶から引き出す作業であれば、効果が期待できます。
多くの人は、勉強に対してインプット中心のイメージを持っています。
例えば、ある教科書を100ページ読んだAさんと、200ページ読んだBさんがいたとします。「どちらが多く学びましたか?」と聞かれたら、200ページ読んだBさんと答える人のほうが多いのではないでしょうか。
インプットの量で学習を評価してしまう考え方は、とても一般的です。できるだけ多くの文章を読む、できるだけたくさん講義を聴く、できるだけインプットの量やそのための時間を増やすことがよい勉強法だと考えている人が多いかもしれません。
しかし、インプットだけしか行わない勉強方法というのは、科学的には効率が悪いことがわかっています。
勉強した内容を思い出す、記憶から取り出す作業(例えば、覚えたことを白紙に書き出したり、練習問題を解いたり、テストを受けたりすること)について、すでに覚えたことを単に確認する作業であるとか、学習の効果を判定するための作業であると勘違いしている人がいます。
けれども学習に関する数多くの研究から、思い出す作業、アウトプットすることこそが、記憶を長期に定着させる効果的な勉強法だということがわかっています。
アクティブリコールのことを「ただの暗記」なのではないかと思う人もいるかもしれませんが、アクティブリコールには、教材の内容について直接聴く問題だけではなく、推論など、より深い理解が必要な応用問題に対しても効果があります。
また、アクティブリコールを時間をおいて繰り返すと、学習効果が高いことがわかっています。アクティブリコールは、情報を積極的に思い出すことで、「この情報は大切だよ」と自分の脳に言い聞かせ長期記憶として保管してもらう、そんなイメージを僕は持っています。
学生や資格試験の勉強をしている人であれば、ほとんどの人が問題集や過去問を解いたり暗記カードを使っているでしょう。
しかし、何かの教材を読んでいる時、その範囲の練習問題が常にあるわけではないし、問題集によっては試験範囲を網羅的にカバーしておらず、問題集で問われなかったところが穴になる可能性もあります。
そのため、教材を読んでいる時からアクティブリコールを意識する必要がある。
記憶から引き出す作業をより重視し、インプット中心の勉強から、アウトプットをより重視した勉強に変えてみることが大切です。
ここで僕が医学の膨大な知識を覚えなければならない時に使ってきた、そして今でも使う「ブツブツつぶやいて教えるふりをしながら書き出す白紙勉強法」を紹介します。
長ったらしい、大そうな名前を付けてみましたが、至ってシンプルな勉強法です。
1)英単語のリストなど覚えたい情報をまず読みます。その後その情報を見ないで、覚えたい内容を白い紙にできるだけ書き出していきます。
その際のポイントは、元の情報を見ない、つまり記憶の手がかりがない状態で頑張って記憶から引き出すことです。
2)覚えにくい内容や難しい内容の場合、声に出しながら書くようにします。これは、ある情報をただ黙読するよりも書き出したりブツブツ呟いたり、声に出したりしたほうが記憶に残ることが知られていて「プロダクション効果」と呼ばれています。
3)さらに誰かに教えているフリをしながら、アウトプットすると、より効果は高いと思います。誰かに教えることは、実際に情報の整理や記憶の定着を促す効果が確かめられています。
誰かに教える、または教えようとすることで、その学習内容の理解が深まることを「プロテジェ効果」といいます。
興味深いことに、実際に誰かに教えなくてもあとで誰かに教えることを前提に勉強すると、学習効果が高いという研究報告があります。
【オトナの5分読書】の記事一覧
2024.11.21
Vol.36
「円安の今こそハワイへ」投資生活45年超の85歳・現役投資家が勧めるワケ
2024.10.31
Vol.35
「会社に行きたくないときは、どうしたらいい?」大人の素朴な疑問にお答えます
2024.10.17
Vol.34
最近、注目!若返りやエイジング対策に抜群の効果がある食べ物とは?
2024.10.03
Vol.33
「ToDoリスト」は捨てていい。タスク管理を完璧にしても、結局“時間が足りない”ワケ
2024.09.19
Vol.32
たった4日間で、時計の針を戻し若返る「毒出し」の方法とは。驚くほど体が軽くなる!
2024.09.05
Vol.31
脳が一生忘れないインプット術。読み方を少し工夫するだけで、記憶力がアップする!
2024.08.22
Vol.30
「やらなければならないこと」に追われている人必読!一生役立つ時間の法則とは
2024.08.08
Vol.29
「付き合うことがこんなにも難しいなんて…」出会いはあるのに、結婚相手に巡り会えないワケ
2024.07.22
Vol.28
「一生困らない」お金のしくみとは?隣の億万長者が17時になったらやっていること
2024.07.08
Vol.27
初デートのとき、何を注文するのがベスト!?距離を縮めるに最適な食事やドリンクとは
おすすめ記事
2024.04.29
オトナの5分読書 Vol.22
「マウンティングを制する者は、人生を制する」一流エリートが実践するマウント攻略法とは
- PR
2024.11.20
銀座で女性と過ごす夜。アイリッシュウイスキーが引き寄せた、2人だけの密やかな高揚とは
2023.10.25
私の名品テラピー
「自分にプレッシャーを与えたい」35歳で転職した美人ナース。TASAKIパールに込める想いとは?
2017.10.04
東洋経済・東京鉄道事情
もう、わざとにしか思えない!渋谷駅のダンジョンっぷりを真剣に考察してみた。
- PR
2024.11.18
総勢100名に当たる!西友&東急ストアで「スプリングバレー」を買って東カレ厳選グルメをもらおう!
- PR
2024.11.21
クリスマスは絶景を望むホテルデートへ!彼女がワッと喜ぶ、とっておきの夜を丸の内で過ごすなら…
4月16日(木) 主要ニュース:新しいiPhoneの全容は?/世界の小売業ランキング 他
2024.07.19
大人の週末ToDoリスト
ナイトミュージアムや花火大会など、夏の夜に「涼」を感じられるイベント3選
2020.08.08
東京プールラバー2020
ホテルのナイトプールで遭遇した、破壊力抜群の美ボディに卒倒した…!
2024.09.12
Editor's Choice~beauty & wellness~
「あれ?今日、いつもと雰囲気違うね」と言われること間違いナシ!旬顔になれる新作秋コスメ3選
東京カレンダーショッピング
『佐藤養助商店』:門外不出の技による、喉ごし滑らかな"稲庭干饂飩"
『かに物語』:ふっくらと肉厚な一本爪が2本入ったフレンチカレー
『西岡養鰻』:特製タレ付き!脂の乗った高品質な鰻を土佐備長炭で丁寧に焼き上げた蒲焼
『マルヒラ川村水産』:ご飯に載せて贅沢いくら丼!1粒1粒に旨みが凝縮された、とろける食感の北海道函館産天然いくら
『North Farm Stock』:北海道産ミニトマト使用!糖度が高く、コクとうまみがたっぷり詰まったトマトジュース
『ル・ボヌール 芦屋』:フリーズドライフルーツにホワイトチョコがたっぷりと染み込んだ新感覚スイーツ
『HAL YAMASHITA 東京』:シルクのようななめらかさ!冷え冷えトロリの新食感"ウォーターチョコレート"
この記事へのコメント