2024.03.04
オトナの5分読書 Vol.182. 物語思考とは何か
この本で目指しているのは、「物語思考」という考え方を使って、頭の枷を取り外し、自分のキャラをつくることで、行動しやすくして今を充実させるというもの。
「物語思考」とは、一言でいうと「自分の理想どおりに人生を動かすために、1つの物語を作るように考える」ものです。
自分を主人公にして「物語を進めるように」人生を送ること。これが「物語思考」です。
みんな「やりたいことがない」と悩んでいたり、「仲間が見つからない!」と障害があったり、「チャレンジするのが怖い」という不安を持っていたりしますよね。でも「物語思考」で考えるだけで、いい意味で他人事感が出て、多くのことを楽しみながらクリアしていけるようになります。
つまり「物語思考」とは、イメージとして「小説を書く」ようなものです。
自分という「主人公」のなりたい姿を決め、「キャラ」を設定します。それから、キャラが活きる環境を作って、物語を「転がして」いきます。
「物語思考」を実践するためには、以下の手順でインストールするとよいでしょう。
①自分を制限している頭の枷を取る
ほとんどの人がいきなり行動できません。無意識に脳内にある枷が障害となってしまうことがたくさんあるので、それを一つひとつ取り除いてみます。
②なりたいキャラクター像を設定する
物語にはキャラクターがいて、そのキャラが動いていくのが基本なので、自分の「キャラ」を作ります。
③そのキャラを実際に動かす
キャラを行動させる方法を考えます。行動させることで、キャラが強く定着していきます。
④そのキャラが活きる環境を作る
人間は弱い生き物なので、キャラを作り行動し始めても環境の力でよくも悪くもなります。自分が設定したキャラを無理なく続けられる環境に、いかに飛び込んでいくかという話です。
⑤そのキャラで「物語を転がす」
何かにチャレンジして人生を進めていくことを僕は「物語を転がす」と言っているのですが、その具体的な方法をお伝えします。大きなチャレンジをして、時に失敗しながら壁を乗り越えていく物語が最高なのですが、普通は恐怖や不安のほうが勝ってしまいますね、その乗り越え方を、色々な角度から伝授します。
◆
ここでは「①自分を制限している頭の枷を取る」について詳しくみていきます。
3. 頭の枷を外して自分の「なりたい状態」を見つけよう
「なりたい状態」を見つけるには、「何をしたいか(Do)」ではなく「どうありたいか(Be)」を作ったほうがいいです。しかし、多くの人は現実的な範囲でしか想像できません。
この「なりたい状態」は、過去からの積み重ねで考えるのではなく「未来になっていたい状態」から考えるほうが、現在の行動への影響度は高い。
例えば「10年間野球をやっていた」人がいるとします。10年間やっていたのだから、過去からの積み重ねで考えると今日も野球をやりそうですよね。
しかし、その人がよく考えた結果「将来はプロのテニスプレイヤーになりたい」と本気で思ったら、今日は野球ではなくテニスの練習をするでしょう。
10年後になりたい状態を100個書く
多くの人は、30~50個書いたらネタが付きてしまいます。そのときは、無理やりでも100個書いてみるのがおすすめです。
これをやると、「制限なしに書いて」と言われたのに、勝手にブレーキをかけて書いちゃうんですね。「年収1,000万円で」とか「今の会社で部長になる」とか。
制限なしなので「年収1億円」でも「社長になる」でもいいわけです。
でも、1,000万円にしてしまうのは、自分の中で勝手に「これはさすがに無理だろうライン」を引いてしまっているからです。
「抽象度」を上げる
なりたい状態を書き出したら、次は「抽象度を上げる」作業をします。
抽象度を上げるというのは「なんでそうなりたいんだっけ?」というものを、自分でもう一度上位の理由を考える作業です。
たとえば「1億円がほしいのは、実は金銭的な自由がほしくてお金の不安を持ちたくないから」、というように抽象化していくと、より自分の求めていることにフィットした目標になっていきます。
さらに「金銭的な自由がほしい」「不安を持ちたくない」というところから考えると「働くことでお金をもらうだけじゃなくて、働かないで必要なお金を手に入れたいなと思うようになるかもしれません。
これは、「なりたい状態をより理想のものに近づける」作業です。なんとなくの「なりたい状態」があるときに、それを言語化するのは難しいので、ここは時間をかけてやってみてください。
【オトナの5分読書】の記事一覧
2024.12.12
Vol.37
低年齢からのハードな塾通いがもたらす弊害。受験を突破し、名門校に通う子たちの悲鳴
2024.11.21
Vol.36
「円安の今こそハワイへ」投資生活45年超の85歳・現役投資家が勧めるワケ
2024.10.31
Vol.35
「会社に行きたくないときは、どうしたらいい?」大人の素朴な疑問にお答えます
2024.10.17
Vol.34
最近、注目!若返りやエイジング対策に抜群の効果がある食べ物とは?
2024.10.03
Vol.33
「ToDoリスト」は捨てていい。タスク管理を完璧にしても、結局“時間が足りない”ワケ
2024.09.19
Vol.32
たった4日間で、時計の針を戻し若返る「毒出し」の方法とは。驚くほど体が軽くなる!
2024.09.05
Vol.31
脳が一生忘れないインプット術。読み方を少し工夫するだけで、記憶力がアップする!
2024.08.22
Vol.30
「やらなければならないこと」に追われている人必読!一生役立つ時間の法則とは
2024.08.08
Vol.29
「付き合うことがこんなにも難しいなんて…」出会いはあるのに、結婚相手に巡り会えないワケ
2024.07.22
Vol.28
「一生困らない」お金のしくみとは?隣の億万長者が17時になったらやっていること
おすすめ記事
2024.02.19
オトナの5分読書 Vol.17
痩せたいのに目の前のスイーツに負けちゃうのはなぜ?行動経済学を学べば、ダイエットもスムーズに
- PR
2025.03.31
結婚1年目から、激務のせいでギスギス…。崩壊寸前のパワーカップルを救ったアイテムとは?
2023.01.12
【1/12(木)の運勢をチェック!】頑張ることは大切だけど、努力の方法は合っていますか?
2023.08.25
美女たちの決断
「人気アイドルグループを卒業したら、仕事がなくなりました」飲食店でのアルバイトを経て…
- PR
2025.03.31
えっ、あの“ミャクミャク”の部屋に泊まれる!?どっぷり万博に浸れる、いまだけのホテルステイとは…
国際線「CAの評価」JALとANAの順位が逆転…バチバチ首位争いを制したのは?
- PR
2025.02.12
【豪華プレゼントが当たる】「所有欲が掻き立てられます…」人気セレブ夫婦が魅了された“マセラティ”の車とは
2023.07.29
現代の“教育・お受験”リアルドキュメント
“モヤモヤ”が生徒を覚醒させる?有名進学校を押しのけて躍進する、洗足学園の秘密とは
- PR
2025.03.27
7種類ものフレーバーが楽しめる! この春、台湾生まれのフルーツビールが話題!
- PR
2025.03.28
ほろ酔い美女の正体とは!?17LIVEの人気ライバー4人を、港区のバーにお連れしてみたら…
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2025.03.19
運命なんて、今さら
初めて彼のマンションを訪れた28歳女。しかし、滞在10分で、突然「帰りたい」と思った理由
2025.03.22
男と女の答えあわせ【Q】
「豊洲に住んでいる」と33歳男が言った途端に、デート相手の女が戸惑ったワケ
2025.03.23
男と女の答えあわせ【A】
「年収800万くらいでもいいかな…」相手に求める条件を妥協したつもりの30歳女の大誤算
2025.03.17
1LDKの彼方
「何もないって言われたけど…」彼氏が他の女と連絡を取っていたことが発覚。30歳女は思わず…
2025.03.20
TOUGH COOKIES
「幸せそうな彼女がなぜ?」SNSで悪質コメントの犯人を突き止めたら、意外な人で…
この記事へのコメント