2023.05.19
SPECIAL TALK Vol.104
“村社会”の絆で外科の地位を向上させたい
大木:だけど、ミッションにトキメキを感じた以上はやるしかない。頑張っている外科医を辞めさせないため、そして新しく入ってくる仲間を増やすために、何ができるかを考えて実行してきました。
金丸:大木さんは手術だけじゃなくて、チーム作りもうまそうですね。
大木:学生時代の部活を手本として、一体感を持つことで仲間意識を育てる活動をいろいろやっています。それが組織の求心力を高めることにつながるので。
金丸:具体的にはどんなことをされているのですか?
大木:たとえば、「月例・チェアマン夕食会」。毎月第1金曜日に新橋の居酒屋を借り切って、誰が来てもいい飲み会を始めました。先日まではコロナで一時中断していましたが、これまでに145回やってます。それから、ゴルフを国技ならぬ「局技」にしました(笑)。
金丸:あえて“昭和のモデル”を採用したと。
大木:おっしゃるとおり。飲み会、カラオケ、麻雀もいいけど、ゴルフには外科に通じる平常心の重要性、競技性があるし、老若男女分け隔てなくできるし、抜群の社交性がありますから。大木杯を含む大きな大会を年4回開催していますが、多いときは100名近い外科医が参加します。また、「ゴルフのススメ」としてその年の新入社員を連れて軽井沢で毎年合宿をしますが、これがまた悲惨で(笑)。
金丸:どんな惨劇が?
大木:何が悲惨かというと、新入社員のうち、ゴルフ経験者が1、2名しかいなんです。ヘッドにビニールをつけたまま打とうとしたり、パターを振り回しながらティーグラウンドに行ったり。
金丸:未経験なの丸出しじゃないですか(笑)。
大木:前夜は山荘でオールナイトの食事会・親睦会ですが、プライベートなこともガンガン聞いて若手との距離を縮めます。翌日は僕は3ホールごとに組を移動して参加者全員とプレーするように心がけています。
金丸:イギリスやベルギー、アメリカで長い時間を過ごした大木さんが、そういう昭和のやり方に活路を見出したのは、面白いですね。
大木:アメリカ時代に個人主義を嫌というほど見てきたのが、理由のひとつです。自分の成果になることだけをやる。組織への帰属意識はない。それはそれでひとつの社会のあり様だと思いますが、日本にはフィットしません。「自分が頑張れば会社が良くなり、会社が良くなれば社会が良くなる」。今の若者だって捨てたものではありません。多くの若者はこんな意識の職場で仕事がしたいと感じています。
金丸:なるほど。給料倍増も月250万の家賃も、大木さんの心を動かせないわけだ。
大木:実は、この5月までの1年間、日本外科学会の会頭を務めていました。そして4月26日から3日間にわたって参加外科医約1万6千人規模の年次学術集会を開催したのですが、そこでの僕の会頭講演のタイトルは「トキメキファインダーの足跡:より高く、より遥かへ」。
金丸:いかにも大木さんらしい。
大木:医者がトキメキを忘れてしまったら、日本の医療はとんでもないことになります。特に外科医はトキメキなしではやっていけない。もちろん、外科医の待遇を改善するための活動はこれからも続けるつもりですが、待遇改善は必要条件であって十分条件ではない。
金丸:今の世の中は減点方式じゃないですか。外科医は手術があるから、ミスがはっきり分かってしまう。
大木:そう。それも全国的には外科が若手に敬遠される理由でしょう。三振の数で評価する社会だと、打席に立たない人が一番強いんですよ。でも、そんな人だけを集めてチームを作っても、勝てるわけがない。
金丸:リスクを取らなきゃ、ピンチを乗り越えることも成長することもないですからね。
大木:医療界にこういう言い回しがあります。「病気を治すは下医なり。病人を治すは中医なり。国を治すは上医なり」。自分に当てはめると、まずアメリカで新しい手術を開発したことで、下医になれた。日本人を治したいと思って戻ってきて、中医になれた。最後は外科全体をよくしたいとか、国をもっとよくしたいとか、より大きい観点から貢献することで、上医になりたいと思っています。そのひとつがウィズコロナ施策とコロナ医療への財政支援を柱とした「新型コロナ大木提言」です。これを安倍晋三元総理に採用してもらい、予備費から差し当たって1兆3,000億円を獲得し、当時全国に50床しかなかったコロナベッドを劇的に増やすことで、国民の安心・安全に貢献し、病院の財政改善にも役立つことができました。しかし、大木はコロナを軽んじていると、炎上しました。
金丸:大木さんが医師という器に収まりきらないスケールの持ち主だということが、よく分かりました。
大木:僕は異端児ですから(笑)。
金丸:どんな業界でも、壁を破って新しい世界を切り拓いていくのは異端児です。これからも大木さんにご活躍いただき、日本の外科、ひいては日本全体をよくしていただきたいと思います。今日はお忙しいところ、本当にありがとうございました。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2025.03.21
Vol.126
~「できない」「分からない」の楽しさを伝えたい。万博プロデューサーとして想いを「クラゲ」に込める~
2025.02.21
Vol.125
~卒業して気付いた「まだまだ何でもできる」。元アイドルの肩書に縛られず、自由に挑戦を続けたい~
2025.01.21
Vol.124
~丹後を日本のサン・セバスティアンに。地方の「お酢屋」がまちづくりを考える~
2024.12.20
Vol.123
~モデルから放送作家へ。異色の経歴は恐れずに踏み出した証拠~
2024.11.21
Vol.122
~自分の体を認めることが、自分を好きになるための第一歩になる。~
2024.10.21
Vol.121
~スポーツの喜びをより多くの人が体験できるよう、これからも挑戦はやめない。~
2024.09.21
Vol.120
~日本の農業が続くための仕組みを作り、アップデートできるよう挑み続ける~
2024.08.21
Vol.119
~すべてを制覇したい気持ちは変わらない。経営陣になっても燃えたぎる闘志がある~
2024.07.20
Vol.118
~歌舞伎役者を夢見た少女だから、歌舞伎役者の母としてできることがある~
2024.06.21
Vol.117
~1杯で幸せになる利他的なコーヒーを目指して~
おすすめ記事
2023.04.21
SPECIAL TALK Vol.103
~個人の適性に見合った教育で日本の変革を目指したい~
- PR
2025.03.31
結婚1年目から、激務のせいでギスギス…。崩壊寸前のパワーカップルを救ったアイテムとは?
2016.06.24
MBA医師と学力女王が贈る「圧倒的な勝ち組の最強の勉強法」講演会が開催!
2015.01.22
絶対に負けられない接待が、今宵はある
受注後の社長会食。『旬房』の個室で堅い握手
- PR
2025.03.31
えっ、あの“ミャクミャク”の部屋に泊まれる!?どっぷり万博に浸れる、いまだけのホテルステイとは…
2024.02.29
プロ★幹事
「コスパが良くて、特別感があって絶品!」歓送迎会の参加者全員が喜ぶ、銀座・丸の内の店3選
2024.03.10
「コスパが良くて、特別感があって絶品!」歓送迎会の参加者全員が喜ぶ、銀座・丸の内の店3選
2016.12.05
接待の猛者10人がリアルに体験!「私の大成功&大失敗した接待」
- PR
2025.03.27
7種類ものフレーバーが楽しめる! この春、台湾生まれのフルーツビールが話題!
- PR
2025.03.28
ほろ酔い美女の正体とは!?17LIVEの人気ライバー4人を、港区のバーにお連れしてみたら…
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2025.03.19
運命なんて、今さら
初めて彼のマンションを訪れた28歳女。しかし、滞在10分で、突然「帰りたい」と思った理由
2025.03.22
男と女の答えあわせ【Q】
「豊洲に住んでいる」と33歳男が言った途端に、デート相手の女が戸惑ったワケ
2025.03.23
男と女の答えあわせ【A】
「年収800万くらいでもいいかな…」相手に求める条件を妥協したつもりの30歳女の大誤算
2025.03.17
1LDKの彼方
「何もないって言われたけど…」彼氏が他の女と連絡を取っていたことが発覚。30歳女は思わず…
2025.03.20
TOUGH COOKIES
「幸せそうな彼女がなぜ?」SNSで悪質コメントの犯人を突き止めたら、意外な人で…