2022.12.21
SPECIAL TALK Vol.99令和のニューリーダーたちへ
背景と同化して、姿が見えなくなるマント。4本のアームを使った共同作業を遠隔で可能にするロボットアーム。
ウェアラブルデバイスや拡張現実デバイスを用いた、これまでにない運動競技「超人スポーツ」。
SF小説や漫画の世界から飛び出してきたかのような技術を次々とかたちにしているのが東京大学 先端科学技術研究センターの稲見昌彦教授だ。
人がより自由自在に表現したり、行動したりできるような「人間拡張工学」を専門にする稲見氏が少年時代に憧れたのは、人気キャラクター「ドラえもん」のひみつ道具の数々。
稲見氏の歩みを振り返りながら、日本の科学技術やビジネスの将来を探る。
金丸:本日は東京大学 先端科学技術研究センターの稲見昌彦教授をお招きしました。お忙しいところありがとうございます。
稲見:お招きいただき光栄です。
金丸:今日の対談の舞台は2022年11月にオープンしたばかりの『まとい銀座』です。「アマンリゾーツ」で日本人初のコーポレートエグゼクティブシェフを務めた的場圭司シェフが腕を振るい、和牛にフィーチャーした割烹を楽しめるそうです。
稲見:料理もとても楽しみです。実は私は「肉肉学会」という、肉を研究するコミュニティに参加しているんです。産官学に生産者や消費者など国内のさまざまな立場の人たちが集まって議論しながら肉の魅力を探っています。
金丸:面白い活動ですね。稲見さんの専門分野である「人間拡張工学」も興味深いです。
稲見:似たような研究に、不足している機能をテクノロジーで補ってマイナスをゼロに近づけるという「補綴工学」という分野がありますが、「人間拡張工学」はテクノロジーによって人間の認識や行動能力を広げてゼロをプラスにするという考え方です。なかでも私は「『自動化』から『自在化』」をコンセプトに掲げています。
金丸:「自在化」とはどういったコンセプトなんでしょうか。
稲見:「自在化」は、新しいものを創ったり、新しいことを体験したり、人間のやりたいことを時空や身体的制約を超えて実現させていくことです。これまで自動化されてきたものは、どちらかというと「人間がやりたくない」ものでしたが、自在化では「人間がやりたい」ことを、より心のままにできるようにする、というものです。
金丸:すでにワクワクしてきました(笑)。「肉肉学会」で肉について研究しているということですが、食の領域でも、技術の発達によって、いろいろな変化が起こってくるのでしょうか。
稲見:味覚をゼロから作るのは難しいんですが、最近では明治大学の宮下芳明先生が電気刺激で塩味を感じるスプーンとお椀型のデバイスを開発されました。それを使えば減塩食をされている方でも、しっかりと塩味を感じながら食事ができるようになります。
金丸:面白いですね。だけど、食は味覚だけではなく、香りや食感、その場の雰囲気や器によっても、感じる満足度が違いますよね。
稲見:おっしゃるとおり。複数の感覚がお互いに影響しあう「クロスモーダル」です。実際、食器の重さが味の感じ方に影響を及ぼすという心理学的な実験もあります。私が携わった研究でも、重心の位置を変えられるフォークを作って実験したところ重さの感じ方次第で味の濃さや食感にも違いが出るという結果が出ました。
金丸:そういう技術がどんどん浸透していけば、いずれは食の体験が一変するかもしれませんね。
稲見:現状だと、特に香りに関するものが難しいですが、20年もすれば、違和感のないVR(バーチャルリアリティ)な食事が部分的には可能になるかもしれません。
金丸:それは楽しみですね。今日は稲見さんがご幼少の頃からどんなことを考え、どんな道を歩んできたのか、そして日本を牽引する科学者として今、どのようなことに取り組んでおられるのかまでじっくり伺います。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2025.02.21
Vol.125
~卒業して気付いた「まだまだ何でもできる」。元アイドルの肩書に縛られず、自由に挑戦を続けたい~
2025.01.21
Vol.124
~丹後を日本のサン・セバスティアンに。地方の「お酢屋」がまちづくりを考える~
2024.12.20
Vol.123
~モデルから放送作家へ。異色の経歴は恐れずに踏み出した証拠~
2024.11.21
Vol.122
~自分の体を認めることが、自分を好きになるための第一歩になる。~
2024.10.21
Vol.121
~スポーツの喜びをより多くの人が体験できるよう、これからも挑戦はやめない。~
2024.09.21
Vol.120
~日本の農業が続くための仕組みを作り、アップデートできるよう挑み続ける~
2024.08.21
Vol.119
~すべてを制覇したい気持ちは変わらない。経営陣になっても燃えたぎる闘志がある~
2024.07.20
Vol.118
~歌舞伎役者を夢見た少女だから、歌舞伎役者の母としてできることがある~
2024.06.21
Vol.117
~1杯で幸せになる利他的なコーヒーを目指して~
2024.05.21
Vol.116
~多くの人の期待と希望を背負う街づくりほど、面白い仕事はない。~
おすすめ記事
2022.11.21
SPECIAL TALK Vol.98
~分野を問わず、そのときの自分にできることを。あらゆる経験を生かしてフードロス問題に挑戦したい~
- PR
2025.02.21
ラグジュアリーホテルに、驚きの価格で宿泊できる!東カレ副編集長も大注目の“新サービス”とは
2016.07.05
年収1,000万超の秘密とは!人気職業"総合商社"の給料の実態に迫る
2019.12.20
恵比寿で飲み会なら個室でワイワイ盛り上がろう!仲が深まる名店6選
2023.04.08
恵比寿で気軽に!ランチデート
恵比寿でランチ会ならここへ!「センスいい」と喜ばれる人気店4選
- PR
2025.01.24
「温泉、行かない?」タワマン購入後の夫婦には、優雅な暮らしが続く秘密があった!
2016.12.05
接待の猛者10人がリアルに体験!「私の大成功&大失敗した接待」
2016.04.26
予約受付中!大人のガンダムコラボ ”ザビ家御用達万年筆” で悦に入れ!
2023.08.30
ハラスメント探偵~通報編~
同僚の女性に、デスクに置いた“アレ”を「セクハラ」だと訴えられた理由
2016.03.12
貴方がAirbnbの社長だったら?大前研一の授業が追体験できる人気本がきた!
東京カレンダーショッピング
『かに物語』:〆まで楽しめる雑炊の素付き!蟹の旨みがたっぷりと溶け出すかに鍋セットミニ
『肉のABCフーズ』:黒トリュフ塩付!牛タン&A5ランク黒毛和牛を使った極上ハンバーグ
『東京京橋おばんざい醸』:肉を引き立てる3種の塩!A5黒毛和牛を使ったローストビーフ
『かに物語』:海老・帆立・蟹!ベシャメルソースに、各種海の幸をトッピングした贅沢グラタン
『UMIKARA』:薄切り・厚切り食べ比べ!特製出し汁で味わう若狭湾真鯛の鯛しゃぶセット
『パンツェロッテリア』:具材ごろごろボリューミー!フレッシュな野菜と肉感満載のフライドピッツァ
『オリベート』:黒トリュフ香る、口当たりクリーミーな究極のティラミス
『ミホ・シェフ・ショコラティエ』:日本を代表するショコラティエ―ルが作る、 ショコラ好きのための濃厚ガトーショコラ
『LOUANGE TOKYO』:アート感溢れるビジュアル!口溶けなめらかな大人の生チョコレートエクレア(6種)
『ル・ボヌール 芦屋』:しっとりサクサク!フリーズドライ苺にホワイトチョコをたっぷりと浸透させた新感覚スイーツ