2022.12.13
柳 忠之のこの12本におまかせ Vol.25クリスマスウィークの食卓は、ちょっとリッチなワインで気分を上げたいもの。
そんな時は、スペインの名門ワイナリーが手掛けた、芳醇な赤ワインがおすすめ。
5,000円でちょっとリッチな気分になれる、とっておきの1本を紹介しよう。
専門誌からライフスタイル誌まで、幅広い分野の雑誌で執筆を手掛け、切れ味あるコメントに定評があるワインジャーナリスト・柳 忠之氏。
柳氏が東京カレンダーでワイン連載の担当となって5年目。ワインの勉強に日々奔走する編集・嵩倉の質問に、いつも親身になって答えてくれる。
ブルボン王朝にちなみ話題のスペインワイン
――あっ、柳さんが漫画読んでる!しかも少女漫画ですか?
柳「あっ、クラリン(編集担当の嵩倉)に見つかっちゃった。
これ、“ベルばら(ベルサイユのばら)”。連載開始から今年50周年を迎えるんだけど、僕がワインの世界に入るきっかけがまさにこれ。
“ベルばら”でフランスに興味を持ち、「フランスならワインでしょ」と、この業界で働き始めてはや35年。」
――まさか、柳さんのワイン業界入りのきっかけが漫画とは……。
柳「あはは。ご存知のとおり、“ベルばら”はフランス革命が物語の舞台で、国王ルイ16世は断頭台の露と消え、アンリ4世から5代続いた王政が廃止された。」
――あわれ、王妃マリー・アントワネットも……(しくしく)。
柳「でもこのブルボン王朝が今なお続いている国がある。」
――おや、なんと!
柳「フランスの隣国スペインだ。現国王フェリペ6世は太陽王ルイ14世の子孫にあたる。そこで今回のテーマはスペインワインだ。」
――なんとも強引な前振り(笑)。それで今、スペインで一番注目すべきワインは何なんです?
柳「グレドス山脈のガルナッチャで決まりだね。」
スペインのガルナッチャ
「La Bruja de Rozas 2018 Comando G(ラ・ブルーハ・デ・ロサス 2018 コマンドG)」
スペインが誇る天才醸造家ダニエル・ゴメス・ヒメネス・ランディ氏が、フェルナンド・ガルシア氏と営むワイナリーが「コマンドG」。
このワインは標高850メートル、花崗岩質土壌の畑で栽培されたガルナッチャから造られる。香り高く、シルキーなテクスチャー。
5,500円/ワイナリー和泉屋 TEL:03-3963-3217
◆
――ガルナッチャって何だっちゃ?
柳「ガルナッチャはフランスでいうところのグルナッシュ。以前、オーストラリアのグルナッシュを紹介したことがあるよね。」
――思い出しました。オーストラリアのグルナッシュは海に面したマクラーレン・ヴェイル産でしたが、今度は山なんですね?
柳「うん。グレドス山脈はマドリッドの西にある山脈で、標高の高い、花崗岩質土壌の土地に植えられた古木のガルナッチャに、今、世界から熱い視線が向けられている。
前にも言ったけど、グルナッシュやガルナッチャといった品種は怠け者で、暖かく肥沃な土地で育てるとヘロッとした駄酒になりやすい。
グレドス山脈のような涼しく痩せた土地で厳しく栽培すれば、芯のしっかりした品の良い赤ワインに仕上がるというわけだ。」
――なるほど、マリー・アントワネットのように甘やかしちゃいけないんですね。
柳「そういうこと。もっともマリー・アントワネットは処刑の直前まで美しく、気高くふるまっていたようだけどね。」
『ベルサイユのばら』劇場版アニメの制作が決定
オスカル、アンドレ、そしてマリー・アントワネットが帰ってくる。
ブルボン王朝に思いを馳せ、フランスワインではなくスペインワインで乾杯もオツだ。
◆
――柳さんのオススメの1本は?
柳「コマンドGの「ラ・ブルーハ・デ・ロサス」。フレッシュで優しく、繊細で品がある。ベルばらならロザリーみたいなワインだ。」
――ひぃ〜、柳さん、筋金入りの“ベルばら”ファン。
▶このほか:こんな手土産をもらったら嬉しい!大人もときめく、港区らしいハイセンスな名品3選
東カレアプリでは「港区の今」を完全網羅!
今月の『東京カレンダー』は「港区の今」を特集!最新の港区で愛する人と年末を過ごすレストランを見つけてほしい。
⇒アプリでのご利用はこちらから
※最新版のアプリをダウンロードしてください。
⇒紙版をお求めの方はこちらから
※東京カレンダーは毎月21日頃の発売です。今号は11/21(月)から。