大人の男としての色気を全身から放つ、Kis-My-Ft2の北山宏光さん。そんな彼がプライベートで通うのは、意外にも気軽な “町鮨 ”だという。
今回、北山さんをお連れしたのは、うってかわって、新宿に誕生した“イノベーティブ鮨”。
唯一無二のユニークな逸品の数々は、斬新かつ新鮮。北山さんも心躍る様子だ。
2回に渡ってお送りしている、北山さんの記事の後編。
▶前編はこちら:「アピールは得意じゃない」北山宏光の後ろ姿が語る、“男が惚れる男”とは?
【後編】
■北山さんの心を掴んだ、“イノベーティブ鮨”の魅力
※コロナ禍の状況につき、来店の際には店舗へお問い合わせください。
大人の男を満たす“新しき鮨”は、新宿にあり
今年4月に新宿にオープンした『鮨 こう介』。和の技術と鮨を融合させた新奇なる体験ができると早くも話題だ。
若き店主の熱い思いと創意性をふんだんに詰め込んだコースは大人の心をしっかりとつかむ。
西新宿の異空間といっても過言ではない。地下に広がる静謐な隠れ家
周囲のにぎわいに背を向け、地下へと続く階段を下りる。扉を開けると出迎えるのは着物姿の女将、そして凛とした佇まいが美しい檜のカウンターだ。
地上と地下、その動と静のコントラストに、初めて訪れたものは少し戸惑うかもしれない。だが同時に、隠れ家としてその存在が際立っていることにも気づくはずだ。
オープンしてまだ4ヶ月と少し。新店ではあるが、『鮨 こう介』は早くも感度高き大人たちを引き寄せている。
枠にはまらぬ逸品たちは、店主の確かな和の技術と創意性から生み出された
大将の安部憲介さんは、麻布十番の名店『鮓 ふじなが』で料理の考案に携わったという、すご腕だ。
また、和食の料理人としてのキャリアも持つゆえに、一品料理へのこだわりも半端ではない。
目指すのは、他では食べられない唯一無二という意味での“イノベーティブ鮨”。
洋食のアミューズから着想を得た「ミルフィーユ」。
シュー生地に赤酢が効いたシャリ、まぐろ、甘海老のヅケ、いくら、うに、キャビアを重ねる。