F51327f575ef6a81b3511ab1a144bd
現代の“教育・お受験”リアルドキュメント Vol.13

【インター教育のリスク】我が子を通わせて4年目に、母親が感じたヤバさ

我が子をバイリンガルに育てたい、そう思ってインターナショナルスクールに通わせようと考える親も少なくはないだろう。

今回、フランス系のインターナショナルスクール(以下、仏インター)に我が子を通わせる親を取材した。

以前取材した英語をメインとするインターと何が違うのか。そこを探ろうというわけだ。

しかし取材を通して見えてきたのは、単にベースとなる国や組織による違いだけではなかった。

それは日本ならではの“バイリンガル教育”の難しさだ。

今回は仏インターを切り口に、日本でのバイリンガル教育にスポットを当てた。


前回の記事はこちらから
現役塾講師がリアルに語った、お受験塾の裏側!本当はやばい“中学受験塾”の見極め方とは


▽INDEX
1. “バイリンガル教育”を望む親が陥りがちな、落とし穴

2. クリスマスにマラソン大会!?フランス系インターの実態

3. 果てには日本を去る決意をした母親の、本音とは


この記事へのコメント

Pencil solidコメントする
No Name
フランス語⇒英語って学ぶのは大変そう
2022/03/19 05:476Comment Icon1
No Name
待って、クリスマスにマラソン大会はしたくないwww
2022/03/19 06:306Comment Icon2
No Name
日本で子供をバイリンガルにしようとするのは難しいよ、、、
2022/03/19 05:055Comment Icon2
もっと見る ( 16 件 )

現代の“教育・お受験”リアルドキュメント


我が子の教育をどうすべきか。子供を持つ親なら誰しもが一度は考えるテーマだろう。

多くが子供の将来のためにと教育の重要性を認識しながらも、数式のように「これだ」という正解がないだけ、何を優先すべきかは自己判断となる。

本連載では、そうした悩める親の一助となるべく、同様の悩みを抱えながらも試行錯誤する稼ぎ人の、リアルな子育ての実情や教育哲学を紹介していく。

この連載の記事一覧