2022.02.17
成功者が実践する “稼ぎ生活” Vol.9「ちょっと話せるか?」
真夜中にそんなメッセージを寄越した後に、筆者の大学の同級生で、現在は中小企業の中堅クラスの会社員が辟易とした顔で言う。
会話はオンラインだったため、缶ビールを片手に薄暗い部屋に浮かぶ彼の顔は、余計にくたびれて見える。
「若手の部下に企画書を書かせたんだけど、何を言わんとしているのか要領を得なくてさ。整理すべき点を伝えて書き直させるんだけど、こっちが指示した内容は一切反映されてないんだよ。
自分が手を加えたいところだけ修正して、提出してくるんだよね。そんな感じで2回も3回も同じことを繰り返していて、もう疲れたよ」
こうした経験に身に覚えのある人も、少なくないだろう。
しかし、どうすれば相手にうまく課題や問題点を理解させ、仕事に活かせるようにするかは難しい。
やり方次第では1人の部下のやる気を失わせ、業務のしわ寄せが他の社員におよび、チーム全体のパフォーマンスにも影響してくる。
その結果が、ゆくゆくは自分の出世にも影響してくるかもしれない…。
そうならないためにも、前回は「部下の褒め方、叱り方」という形でアプローチしたが、今回はもう少し発展した形で「部下の育て方」をテーマとした。
今回、独自調査として、東カレ倶楽部メンバー内の130人にアンケートを実施。
回答者のデータは男性55%、女性45%、平均年齢は39歳、平均所得は4,788万円。
本連載では社会的に活躍し、成功を収めている人々を“稼ぎ人(かせぎびと)”と定義づけ使用する。
前回の記事はこちらから
あなたの「褒め方」「叱り方」は正解?部下の本音から垣間見えた、重要なポイントとは
▽INDEX
1. 上司が考える、仕事ができない人の特徴
2. 思考力が乏しい、仕事内容への理解力がない部下の育て方
3. 部下の育て方で、失敗する人と成功する人の違いとは?
上司が考える、仕事ができない人の特徴
部下の育て方といっても、有能な部下であれば、ある程度の実践から要領を自分で見つけ、経験を積むごとに成長していく。
問題となるのは、仕事ができない部下の育て方だろう。
たとえば冒頭で紹介した部下は、企画書が書けないのか、人の言うことを聞けないのか、それとも指示の意味を理解できていないのか。
できない部下を育てるためには、まずは何ができないのか、その特徴を分析することが第一歩となる。
そこで参考になりそうなのが、多くの部下を持つ稼ぎ人に調査した“仕事ができない人の特徴”だ。
世の中にはどんな“できない人”がいるのか、これを見れば一目瞭然となる。
調査では項目を選択する形で複数回答可とし、その集計結果をランキング化したものが以下となる。
最も多かったのが「思考力が乏しい」だが、何人かの回答者の声を紹介しよう。
「自分の範囲の仕事だけすれば良いと思っている」(会社員・男性)
「個人で完結する仕事はないので、自分の言動が他人にどう影響を与えるのか、想像ができないのは致命的」(会社員・女性)
「普段から先読みしない人は、ミスが多い気がします」(会社員・女性)
「これをしたらこうなる、などを想像できない人は言われてることをやっているだけで、ただの事務作業だと思う」(会社員・女性)
2位となった「仕事内容への理解力がない」を選んだ回答者が紹介する事例のなかには、心の叫び声かと思うような内容も散見された。
「仕事ができない人の特徴は、勝手な思い込みで仕事をしてしまう人だと思う」(経営者・男性)
「そもそも理解できてないならば、理解する努力くらいして」(会社員・女性)
そして一番タチが悪いのが、できない人の特徴上位3つを兼ね備えたハイブリッド型だ。
「仕事ができない人は、人の話を聞かず、自分の事しか考えていない。何かを頼んでも、依頼者の望むものではなく自分が正解だと思うものをアウトプットしてくる」(経営者・男性)
おそらく冒頭で紹介した、筆者の同級生が頭を悩ます部下はこのパターンだろう。…と、納得してばかりいられない。
仕事ができない人の特徴やパターンを一通り理解した後は、それに対してどう対処するか、だ。
今回は稼ぎ人たちに「仕事ができない人には、どういう方法で指導するのが良いか」も調査した。
様々なパターンのできない部下を前にして、稼ぎ人はどうやって乗り切っているのだろうか。
読むことができます
【成功者が実践する “稼ぎ生活”】の記事一覧
2022.02.24
Vol.10
やっぱり孫正義はスゴかった!マネジメント層に聞いた、尊敬する“名経営者”ランキング
2022.01.31
Vol.7
仕事がうまくいかなくても前を向くために!稼ぎ人が心に留める、至極の格言14本
2022.01.24
Vol.6
一流ビジネスマンが語る!収入をアップさせる“キッカケ”の掴み方
2022.01.17
Vol.5
成功者だけが知っている「仕事で成功するための能力」と「必要のない努力」
2022.01.10
Vol.4
年収3,000万を超えたら、家賃にいくら払うのが正解?お金の使い方の黄金ルールを解説
2022.01.03
Vol.3
あなたはどっち?毎日のルーティンからわかる、会社員型or経営者型
2021.12.27
Vol.2
お金持ちはよく寝る!平均世帯年収4,000万以上を叩き出す稼ぎ人の時間術とは?
2021.12.27
Vol.1
平均所得4,000万以上の世帯に調査!高所得者が港区以外で選ぶ街
おすすめ記事
2022.02.07
成功者が実践する “稼ぎ生活” Vol.8
あなたの「褒め方」「叱り方」は正解?部下の本音から垣間見えた、重要なポイントとは
- PR
2023.11.29
マセラティ試乗体験レポート
900万円台でマセラティを購入できるという奇跡!新型SUV「グレカーレ」を東カレがおすすめしたいワケ
2022.03.25
不動産選びの答えあわせ
「タワマンを買っておけば間違いない!」って本当?不動産のプロに教わるマンション選びのコツ
2023.10.25
ハイスペヒストリー
20歳でデロイトに入社。高校生時代に描いた自分が進むべきロードマップとは
2023.02.17
現代の“教育・お受験”リアルドキュメント
都立中高一貫校なら学費も安く、高水準な教育を受けられるけど…。安易に受検すると、痛い目を見るワケ
2022.05.27
不動産選びの答えあわせ
港区女子が葉山に移住!メリット・デメリットを本音でお答えします
2023.09.29
現代の“教育・お受験”リアルドキュメント
都内の国立小に我が子3人を合格させた親が語る、お受験対策で伸ばすべき子どもの能力とは
2023.07.03
超訳YouTube~大人の教養講座~
ちょっと待った!家が欲しいと思ったら、物件を見に行く前に絶対にやるべきこと7選!
- PR
2023.11.30
Editor's Choice~gourmet~
とろ~りさっぱり濃厚卵が超映える!グルメ好きも驚く新感覚ヘルシーフード“エッグル”を知ってる?
2021.12.29
現代の“教育・お受験”リアルドキュメント
「学歴は大事だと思いますか?」平均世帯年収4,000万以上の稼ぎ人の気になる答え
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.11.18
あなたとのDistance
大親友の彼氏と結婚した女。「略奪したわけじゃない」と言い訳しつつも、合わせる顔がなく…
2023.11.19
Editor's Choice~life style~
イタリアの高級家具ブランドが日本に初上陸!唯一無二なデザイン性が魅力
2023.11.14
Editor's Choice~fashion~
ヴァン クリーフ&アーペルの新作ジュエリー「フルーレット」4選!優美なダイヤモンド“花冠”に注目
2023.11.16
Editor's Choice~beauty~
衣替えをするように、香水も冬用にチェンジ!寒い時期に使いたい新作フレグランス3選
2023.11.17
大人の週末ToDoリスト
虎ノ門のライトアートイベントから酒屋角打ちフェスまで。今週末サクッといけるイベント3選
この記事へのコメント