2021.06.19
「お笑い第七世代」が一時代を築き上げた。明確な定義はないが、2010年代後半から人気を博した若手やゆとり世代の芸人たちを指す。
尖っていないけれど新しくて、柔軟性のある第七世代が、なんと鮨職人の間にも存在するというのだ。
今回は、東京の鮨を知り尽くす早川 光氏とともに、お茶の間で愛される彼らに通ずる、若き鮨職人たちの魅力に迫りたいと思う。
◆
東京カレンダーアプリのプレミアム会員になれば、雑誌の最新号を電子書籍で今すぐお読みいただけます。アプリのダウンロードはこちらから。
食べ歩いた店は4,000軒超え!鮨を知り尽くす早川 光氏が語る「第七世代」
今回話を伺ったのは早川 光氏。『早川 光の最高に旨い寿司』(BS放送)の番組ナビゲーターとしても知られる鮨評論の第一人者だ。
いま、2万円以下のおまかせコースでレベルの高い握りを食べさせる、若手の実直な鮨職人が増えつつある。
そんな、現在30代前後の若手鮨職人たちのことを、早川氏は昨今の第七世代と呼ばれるお笑い芸人に例え(鮨の)第七世代と呼んでいる。
では、その第七世代の特徴とは、いったいどういうものなのだろうか?
そのひとつに、早川氏は〝人懐っこさ〞をあげている。人当たりの良さともいうべきか。また、鮨職人同士の交友も親密で、互いの店を行きあうのはもちろん、一緒に食事に行くこともままあるそうだ。
とはいえ、客へのホスピタリティの良さやお互いの交流などについては、銀座『はっこく』の佐藤博之氏や中目黒『鮨 尚充』の安田尚充氏、渋谷『くろ﨑』の黒﨑一希氏、不動前『鮨 りんだ』の河野勇太氏ら、ひとつ前の世代からも見られてきた傾向だ。
しかし、第七世代は同じホスピタリティの良さでも、その前世代とはスタンス自体が若干変わってきていると早川氏は説明する。
「佐藤さんや安田さんたち第六世代の人達も、もちろん客をもてなす技術は高いけれど、自身の個性を押し出したいし格好よくありたいとも思っている。
自分たちが成功する事で、その後の世代がより仕事がしやすくなるんじゃないか……そういう考えだと思うんです。秘めたライバル意識も持っているしね。
けれども、第七世代にはそういうところが全くない。彼らは、第六世代よりも、更にお客様本位。客に楽しんで気持ちよく帰っていただくことが一番と思っているんです」。
「自分が客だったら」を追求する第七世代の魅力
価格設定についてもお客様目線だ。早川氏によれば、第七世代はいつも〝自分だったら〞を念頭に置いて客と向き合っているという。
自分が客として鮨店に行くとしたら、3万円以上払ってまでは行かないけれど、2万円ならまた行こうと思う。このように、自身が適正と考える値段設定でやればいいという考え方なのだ。
築地『鮨 桂太』の青山桂太氏の「必要以上に儲けようと思わない」との一言が、その事実を物語っていよう。
そうした特徴を持つ裏には、第七世代が、いわゆるゆとり世代である点も大きく関わっているようだ。
辛いとすぐ辞めてしまう同世代の仲間たちの中で、頑張って生き残ってきただけに、現在、ひとり立ちしている第七世代は、忍耐力と処世術に長けているというのが早川氏の意見だ。
そう、彼らは常に等身大。劇場型鮨店のような派手なパフォーマンスもなく、いたずらにインスタ映えする鮨を握ろうとも思わない。ある意味淡々として鮨を握る。
ことさら自分をよく見せようとも思わず、必要以上に客に媚びない。心地よい距離感を保ちつつ客と接する。
だからこそ客も肩肘張らず、そして、懐具合も気にせずに居心地よく過ごすことができるのだろう。
前述の築地『鮨 桂太』の青山桂太氏をはじめ、阿佐ヶ谷『鮨 しゅん輔』の高岡俊輔氏、奥渋谷『鮨 利﨑』の塩崎竜太氏と毛利太祐氏、赤坂『きざ』の木崎 倫氏等々が、いま、早川氏が注目する第七世代の鮨職人たちだ。
いずれも、2万円前後でレベルの高い鮨を味わえる良店ばかり。こうした低価格路線は、果たして今後の主流となっていくのだろうか?
1961年、新宿区生まれ。『江戸前鮨職人きららの仕事』などの漫画原作者であると同時に、鮨評論家、ミネラルウォーター評論家など多彩な顔を持つ。『鮨水谷の悦楽』(文藝春秋)をはじめとする鮨に関する著書も多数。
おすすめ記事
2022.11.28
恋人との距離を縮めるカウンターが魅力!大人デートにぴったりの港区イタリアン2選
2021.09.03
食欲増進!「正肉」の名店
「口の中でとろけちゃう♡」お出汁で食べる焼き肉デートに、女子が歓喜する!
2022.09.30
ドラマティックな大人デートができる!古き良き日本家屋で頂く、上質イタリアン
2022.02.05
焼き鳥界のレジェンド『鳥しき』の新店は、なんと“串”を打たない新たな鳥料理!
2021.09.28
生ハムのとろりと儚い「口どけ」に心奪われる!食通たちの“イタリアンデート”の切り札
2021.03.31
青山エリアの隠れ家
美食を知り尽くした人こそ、訪れて欲しい!大人の心をしっかりつかんで離さない、美しき八寸
2022.12.17
初デートで鮨ならここへ!緊張せずに、大人の鮨体験ができる名店5選
2022.01.25
ふたりでしっぽり、ご馳走鍋で温まろう!白子入りの贅沢“ふぐしゃぶ”が絶品
2021.03.08
著名人が愛する恵比寿の店
尾上松也のひとり飯の鉄板はこの1軒!ハーフサイズで様々な部位を楽しめるカウンター焼肉
2022.12.14
初デートでビストロならここへ!ラフなムードで、ワイン片手に会話が弾む人気店4選
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.01.12
東京エアポケット
32歳女が5年付き合った彼との別れを決断。きっかけは、部屋で見つけたあるモノ
2023.01.04
8rules~エリカのマイルール~
彼と一晩過ごしたあと、急に連絡が途絶え…。2週間後に男から送られてきた衝撃のLINEとは
2023.01.08
男と女の答えあわせ【A】
鮨屋のデートで女性に幻滅した、カウンターでの“マナー”。いくら可愛くてもこれだけはちょっと…
2023.01.01
29歳のグレー
同棲するつもりで借りた芝浦のタワマン。引越当日に彼が来なくて、問い詰めたら衝撃の返事が
2023.01.17
未解決恋愛事件
1人暮らしを始めた彼の家へ、遊びに行ったら…。バスルームで見つけてしまった、まさかのアイテム
2023.01.16
東京23区夫婦
リモートワークで喧嘩が増え、2部屋借りて別々に住み始めた夫婦。あるとき、夫が住む自宅を訪れたら…?
2023.01.15
New Yorkに憧れて
飲み会帰りに女を家に泊めた男。手を出さなかったことがきっかけで…
2022.12.31
港区デイゲーム
結婚式前夜、夫以外の男とスイートルームに泊まった花嫁。夫にバレたあと、女に下された天罰とは
2023.01.07
男と女の答えあわせ【Q】
女の“あるパーツ”に悩殺されていた男。でも「出張へ行く」を最後にLINEが途絶え…
2023.01.22
男と女の答えあわせ【A】
デート中に男がうっかり漏らした“ある一言”で試合終了…。年上女性に言いがちなNGワードとは