
世界のアート収集者トップ200、大富豪たちと肩を並べてリスト入りした「4人の日本人」とは?
今日知っておきたい旬な話題を厳選したWorld Trend News。
毎日の5分で世界のトレンドをキャッチしよう!(火曜日~土曜日 朝5時配信)

アート好きな世界の富豪は?
アメリカの美術雑誌「アートニュース」が、世界のトップアートコレクターの最新リストを発表した。
同雑誌が毎年発表するこのリストは、巨額のアート作品を収集している200人を紹介しているもので、最新版には世界一の富豪として知られるアマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏や、LVMHモエ ヘネシー・ルイ ヴィトンのベルナール・アルノー会長兼CEOなどが名を連ねた。
日本人では、100億円を超えるバスキアの作品などを保有する実業家の前澤友作氏のほか、ファーストリテイリングの柳井正社長、ストライプ・インターナショナル元社長の石川康晴氏、大和プレス代表の佐藤辰美氏の4人がリスト入りした。
◆「世界のトップコレクター200人」リストはこちら

20年のGDP 前年比4.8%減
内閣府によると、2020年のGDP速報値は物価変動を除く実質で前年比4.8%減となった。
GDPの半分以上を占める個人消費が5.9%減となったほか、企業の設備投資は5.8%減、輸出は12.3%減だった。
◆内閣府 GDP1次速報値はこちら

アンダーズ初の長期滞在プラン
アンダーズ 東京は、開業以来初となるロングステイプランの販売を開始すると発表した。
「My Week at Andaz」は1週間単位で宿泊できるプランで、7泊8日の場合、料金は13万3,000円(税・サービス料別)。
ラウンジやフィットネスを無料で利用できるほか、ミニエクレアなどのスイーツを3日毎に客室に用意するといった特典も付くという。

炭酸飲料にも...紙製の容器
コカ・コーラは、紙製ボトルを使用した炭酸飲料を試験的に販売すると発表した。
デンマークのメーカーが開発した紙ボトルを使用し、今夏からハンガリーで販売する。
ボトルの一部にはプラスチックが使用されているが、最終的にはプラスチックを一切使用せずに炭酸が抜けない紙容器を開発する計画だという。

「無電柱化」2040年代に完了
東京都は、都道の電線を地中に埋める「無電柱化」を2040年代に完了する計画を公表した。
当初、2060年代の完了を予定していたが、年間の整備規模を倍増し計画を前倒しする。
都が無電柱化の整備対象としているのは、歩道の幅員が2.5m以上の都道計2,328kmで、2019年度末時点で42%が完了したという。

牛丼やタピオカをロボット配達
東京・中央区で、自動宅配ロボットによるデリバリー実証実験が始まった。
ENEOSホールディングスやロボット開発のZMPなどが手がけるもので、佃・月島エリアにあるコンビニや牛丼店、タピオカ店など10店舗の商品をロボットが宅配する。
複数店舗の商品を自動宅配ロボットで届ける取り組みは、国内初。
実験では、ロボットの充電・拠点としてガソリンスタンドを活用する。

いいね!が最多のエアビーは?
Airbnbは、2020年に同社の公式インスタグラムで最も多くの「いいね!」がついた宿泊先トップ10を発表した。
最多となる約7万6,000件の「いいね!」を獲得したのは、フランスのサン=ヴィクトル=ラ=コストにある「Stone cottage」。16世紀に造られた城の敷地内にある石のコテージに宿泊できるという。
2位は目の前に海が広がるチリ・カサブランカの「The Best View of Quintay」、3位には湖と火山を一望できるグアテマラの「Lakeview Lodge」が選ばれた。
◆いいね!がついたAirbnb宿泊先トップ10はこちら
あなたが注目したニュースやその見解を、ぜひ東カレアプリにコメントください!
◆11日(木)のニュースのおさらいはこちら
この記事へのコメント
三万円台に上昇という 不思議な現象…
ホテル内だけで、快適にすごせる企画は 良いですわね。
その頃はおばあちゃんになっているから初孫連れて歩くのに道が広くなっているとそれはそれで良きと思うことにします☺️