
時計じかけの女たち:「会社辞める?それとも…」30歳の女が、生まれて初めてした衝動買いの内容
時計はかつて人々にとって、時間を知る大切な道具だった。
しかしスマートフォンが流通した現在、時計は単なる装置ではない。
小さな文字盤の上で正確に時を刻みながら、持ち主の“人生”を象徴するものなのだ。
2020年、東京の女たちはどんな腕時計を身につけ、どういった人生を歩むのかー。
【シャネル・J12を身につける女】
名前:華
年齢:30歳
職業:フリーランスでPR
住まい:麻布十番
私は今、自分の人生のどのフェーズを歩いているのだろうか。
ー転職か、独立か。
答えが出ない状態は、かなりつらい。そのどちらかの選択をしたいと思い始めてから、もう1年は経っている。
なんとなくずっと悩んでいるうちに、30歳になっていた。自分の残りの人生は、あと何年あるのだろう?
昨日の自分のチームの飲み会で、後輩から言われた言葉がずっと頭に残っている。
「華さんって、サラリーマンの鏡みたいな人ですよね~!部下に対しての愛情もあるし。上司にも意見は言うけど逆らわないし。でも、飽きたりしないんですか?仕事」
酔った勢いとはいえ、後輩の言葉には皮肉がたっぷりとこめられているとわかっていた。
ーなんでも卒なくこなし、誰とでもうまくやる。だけど裏を返せば、無難で八方美人。
適当に笑って返したものの、内心は穏やかではない。
なぜなら私自身、それが悩みの一番の原因なのだと自覚しているからだ。
強烈に人を惹きつける何かがある人間と、そうでない人間。
これまで私が見てきた「独立して成功している人間」は、前者。いわゆる先天的に何かをもっているタイプのような気がしてならない。
一方で、自分は後者かもしれないと早い段階で気が付いていた。だからこそこれまで、サラリーマンとして人一倍努力してやってきた。
そんな私が、独立するべきかを悩んでいるのだ。はたしてチャンスはあるのだろうか。
この記事へのコメント
プルミエールのほうが好きかな。
一生モノの時計を探している最中だからこの連載楽しみ♡