5875f5f1ea7d6d3b51f9876d22d236
わたし、9時に出社します。 Vol.5

「彼氏がいても、同時並行は当たり前」23歳女が耳を疑った、アラサー女子の恋愛観とは

2019年。

「令和」という新しい時代を迎えたが、これまでの慣習や価値観がアップデートされる訳ではない。

このお話は、令和を迎えた今年に保険会社に総合職として入社した、桜田楓の『社会人観察日記』。

1996年生まれ、「Z世代」の彼女が経験する、様々な価値観を持った世代との出会いとは…?

◆これまでのあらすじ

これまでに楓は、忘年会の余興に1か月かける体育会系社員など、さまざまな年代の価値観の人に出会ってきた。

さて今週、楓が出会う社会人とは…?


―もうすぐ、仕事初めかぁ…。

年末年始、楓は有給休暇をとり、富山の実家に帰省していた。

東京に戻る日の前日、楓は母と祖母が作ってくれたぶり大根や、「せきの屋」のます寿司を食べながら、家族で談笑していた。

「楓はすごいねぇ。東京で働いているなんて。家族の誇りよぉ。」 ......


この記事へのコメント

Pencil solidコメントする
No Name
瀧本さん良い方!
今時、会社の女性グループの中で、結婚した人・独身の人ってこんな風に言われるもの??聞いたことなかった。
2019/11/05 05:3499+Comment Icon14
No Name
同時並行ってどの人たも薄っぺらい関係でしかできないよね...で自分も結局薄っぺらく扱われてる人が周りで多い
2019/11/05 06:2859Comment Icon3
No Name
お食事会の達人😆すごい呼ばれかた😂
2019/11/05 07:1841Comment Icon17
もっと見る ( 58 件 )

わたし、9時に出社します。

2019年、5月。

「令和」という新元号が制定され、誰もが新時代の幕開けを喜んだ。

しかしだからと言って、これまでの慣習や価値観がアップデートされる訳ではない。

中には、平成を通り越して「昭和的」な価値観のままであることも、多々存在するのが現実だ。

このお話は、令和を迎えた今年に大手保険会社に総合職として入社した、桜田楓の『社会人観察日記』である。

1996年生まれ、「Z世代」とも言われる美南が経験する、異なる価値観を持った世代との出会いとは…?

この連載の記事一覧