2019.09.16
東京ミリオネア Vol.1年収が上がっても、幸福度は一定以上は上がらない…。
世間で言われているこの言葉は、果たして本当なのだろうか?
たしかに、年収3,000万も5,000万も、暮らしは大して変わらないのが東京の現実である。
であれば、1億円以上稼げば、さすがに違うのでは?
そこで東カレは、1億円プレーヤーが考える『お金と幸福感』について、東京ミリオネアたちへのインタビューを敢行した。
年収1億円を稼ぎ出す人が考える、お金とは?幸福とは?
ミリオネアたちの、リアルな声をお届けしよう。
【今週のミリオネア】
名前:杉山さん(仮名)
年齢:40代
年収:2億円
職業:会社経営、投資家
住まい:香港(1年の1/4)、東京(1年の3/4)
家族:香港に暮らす妻、子供2人
今回話を聞いたのは、7つの会社を経営する傍ら、エンジェル投資家として年1億を投資している杉山さん。
学生時代にアメリカでの留学を経験し、東京大学の大学院を卒業後、大手コンサルティング会社に勤務。その後、自身の会社を立ち上げ、東証一部にまで上場させた敏腕だ。
自身の会社の役員は数年前に退任したが、現在は幅広く事業を展開するなど、多忙な生活を送っている杉山さんに収入と幸福度の相関関係について聞いてみた。
―――現在の年収は2億円とのことですが、大学院を卒業されてから、どのようにして年収は推移していったのですか?
杉山さん:大学院を卒業後、26歳でコンサルティング会社に入社した当時は、年収1,000万円ぐらいでした。残業代がすごく貰えましたからね…。
元々、独立するつもりだったので、そのために勉強ができればとコンサルティング会社を選んだというのもありましたが、そこから3年間働き、結果的に独立するための資金も貯めることができました。
―――さすが大手コンサルは新卒でも高給ですね。となると、3年間働かれた後にご自身の会社を創業されてからは、年収がさらに増えていったのでは?
杉山さん:そんなこともないですよ。従業員の生活を第一に考えていたので、自分の収入に関しては、とりあえずは貯金を切り崩せばいいかなと。なので、創業2年目のときなんて、収入が月5万円なんてことも半年ぐらい続いていましたよ。
【東京ミリオネア】の記事一覧
おすすめ記事
2016.10.31
東洋経済:『最強の働き方』『一流の育て方』
世界のエリートに聞いた「5年前の自分にキャリアアドバイスするとしたら何を助言するか」
2022.03.27
華麗なる転職~年収1,000万超の道~
「35歳限界説」はもう古い。プロが語る20代~50代までの世代別・失敗しない転職戦略
2022.06.12
華麗なる転職~年収1,000万超の道~
“月給7万円の皿洗い”から“年商30億”へ!その成功を手放した男が辿り着いた答え
2016.12.26
東洋経済:『最強の働き方』『一流の育て方』
たった一回のデートでモロバレする『一生モテない二流な人』の3大欠点はこれだ!
2023.09.06
30.5歳~女たちの分岐点~
「私のモットーは走りながら考える」バリキャリ金融女子・河村真木子が迷うときに実践する2つのこと
2016.12.22
東洋経済:『最強の働き方』『一流の育て方』
アイツまた転職したぞ!面接上手で実力ゼロな「超使えない業界のジョーカー」的連中の共通点はこれだ!
2022.04.17
華麗なる転職~年収1,000万超の道~
20代で年収900万の男が、キャリアアップのために入社初日から始めていたこと
2019.06.13
東カレ 転職相談
育休明けでの在宅勤務を希望。新米ワーママが、人事部に「ノー」と言わせない交渉術
2022.04.03
華麗なる転職~年収1,000万超の道~
転職希望者のほとんどができていない、自分の本音を見抜くための自己分析
2017.03.30
東洋経済:『最強の働き方』『一流の育て方』
採用活動で学生にモロバレしちゃってる、駄目企業の3大特徴はこれだ!
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.15
ハイブラパトローラー
自称「港区で無双する女」、25歳。ヴァンクリ目当てで12歳上の経営者と交際した結果…
2023.09.17
Editor's Choice~life style~
幻想的な雲海が目白に出現!L'OCCITANEとコラボしたホテルの“映え”イベントが凄い!
2023.09.12
Editor's Choice~fashion~
フェンディから、メンズの秋冬新作アイテムが登場。お洒落な男は、小物で季節感を取り入れる!
2023.09.14
Editor's Choice~beauty~
秋は最も髪ダメージが出やすい季節!美髪を保ち続けたい人必見の、頭皮ケア3選
2023.09.15
大人の週末ToDoリスト
菅田将暉主演の映画や、世界最古のイタリアの美術館展…「芸術の秋」何をして過ごす?
この記事へのコメント