
40年で価格20倍!ロマネ・コンティが今1本100万円もするのはなぜ?
ワイン好きならずとも、「ロマネ・コンティ」の名前を聞いたことはあるはず。
知名度の高さの所以は、その価格の高さにもある。そもそもなぜあんなに高価なのか。ワインジャーナリストの柳 忠之さんに聞いてみた!
Q.世界一高い「ロマネ・コンティ」ってなんであんなに高いの?
――柳さん、世界一高いワインって何ですか?
柳「モリリン(注・編集担当の守屋)、今日は単刀直入な質問で来たね。それはやっぱり「ロマネ・コンティ」でしょ。今や1本100万円以下で手に入れることが難しい。」
――ひゃ、ひゃく万円ですか?
柳「最低ね。」
――どうしてそんなに高いんです?
柳「ワインの価格は概ね需要と供給のバランスで決まる。つまり欲しい人が大勢いるのに供給量が限られていると高くなる仕組み。ロマネ・コンティは畑の面積が1.8ヘクタールしかなく、生産量はせいぜい年間6,000本。それを世界中の人が欲しがるわけだから、高くて当然さ。」
ロマネ・コンティのお値段。40年前はたったの5万円
――昔からそんなにバカ高かったんですか?
柳「ここに面白いデータがあるよ。お酒のバイブルと呼ばれる「講談社世界の名酒事典」は78年の創刊だけど、その創刊号に掲載された71年物のロマネ・コンティの値段はいったいいくらだと思う?」
――20万円くらい?
柳「それがたった......
この記事の続きは月額プラン会員への加入、
またはアプリでコイン購入をすると読めます
またはアプリでコイン購入をすると読めます
この記事へのコメント
コメントはまだありません。