2016.09.21
食べログ3.2以下でも間違いなく名店! Vol.16気になるお店を見つけたとき、グルメサイト「食べログ」での評価が3.2以下だとなんだかがっくりした気分に。しかし「食べログ」は影響度の高いユーザーの口コミや、一定数の投稿がないと高得点になりにくい仕組みがある。
実は最寄り駅から遠いだけ、見つけられない場所にある、新店など認知度が低いだけで埋もれている名店は多い。そこで次世代の人気店となりうる「食べログ」3.2以下の旨い店をここぞと紹介していく。
今回は食・不毛の地と呼ばれる“新宿”をピックアップ!
※点数は2016.9.14時点のもの
前回:深夜でも美食にありつける、食べログ3.2以下の名店4選
※こちらの店舗は現在閉店しております。
ワインはすべて国産という充実の品ぞろえ!
『JIP』3.01点
販売する一方で、バルも併設。飲んでから買うも良し、買って見つけたお気に入りを改めてバルで楽しむも良しな店が新宿エリアにある。
スペインでは酒屋が飲み屋を始める店があり、日本でも少しずつ増え始めている。さらに驚くのは揃えたワインがすべて国産という点。
北海道から九州まで60ほど......
読むことができます
【食べログ3.2以下でも間違いなく名店!】の記事一覧
2016.09.28
Vol.17
恵比寿で女子ウケのいいお店なのに、食べログ3.2以下にされている名店4選
2016.09.07
Vol.14
食べログ3.2以下でも間違いない!肉ラバーが感激する隠れた名店4選
2016.08.31
Vol.13
食べログ3.2以下でも間違いなく名店!コスパ抜群の居酒屋4選
2016.08.17
Vol.12
食べログ3.2以下でも間違いなく美味しいお店4選
2016.01.24
Vol.11
食べログ3.2以下でもヘビーユースしちゃうほっこり美食店3選
2016.01.08
Vol.10
食べログ3.2以下でも人気沸騰!『チーズレストラン daigomi minamiaoyama』
2016.01.01
Vol.9
食べログ3.2以下でも間違いなく美味しいお店5選
2015.08.21
Vol.8
食べログ2.9のイタリアン・東銀座『エル ビステッカーロ デイ マニャッチョー二』が超絶美味しかった
2015.02.23
Vol.7
行くなら今?!おしゃれ居酒屋最新系『居酒屋 東京十月』(表参道)が食べログ3.04!
表参道の「和食とワイン」が似合う場所※ポイントは2015年2月23日時点のもの
2015.02.09
Vol.5
『龍天門』出身シェフの中華の新店、『銀座芳園』食べログ3.06
異彩を放つ銀座7丁目のビル「第2新橋会館」にオープンした本格中国料理に舌鼓を ...
おすすめ記事
2016.09.14
食べログ3.2以下でも間違いなく名店! Vol.15
深夜でも美食にありつける、食べログ3.2以下の名店4選
2019.08.01
贅を極めた大人の手土産。1日50ダース限定のキャラメルバーは、とろりと濃厚な逸品だった!
2021.08.25
残暑を乗り切るパワーがみなぎる、六本木きってのド迫力なステーキハウス5選
2022.05.08
東京ご近所探訪
“日本一セレブな街”になる日も近い!?駅前の再開発が急速に進む、港区のあのエリア
- PR
2023.09.25
シュワっと泡で乾杯!ふたりの距離がグッと近づく、青山の大人なテラス
2022.09.28
今こそ“新米”が美味しい季節!秋の旬の味を楽しめる東京の和食店4選
2018.08.05
確実に口説きたい夜は白金の隠れ家個室へ!落としたいデートのテッパン店4選
2018.02.03
銀座線・浅草線・JRユーザー必見!新橋駅でサッと旨いもの食べたいならここ!
2017.03.15
13年ぶりの新作!本日発売の「シガール」抹茶味をいち早く味わおう!
2015.06.01
魅惑のサンドイッチ大特集
ボリューム満点!NY仕込みの超人気サンドイッチ店
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.15
ハイブラパトローラー
自称「港区で無双する女」、25歳。ヴァンクリ目当てで12歳上の経営者と交際した結果…
2023.09.17
Editor's Choice~life style~
幻想的な雲海が目白に出現!L'OCCITANEとコラボしたホテルの“映え”イベントが凄い!
2023.09.12
Editor's Choice~fashion~
フェンディから、メンズの秋冬新作アイテムが登場。お洒落な男は、小物で季節感を取り入れる!
2023.09.14
Editor's Choice~beauty~
秋は最も髪ダメージが出やすい季節!美髪を保ち続けたい人必見の、頭皮ケア3選
2023.09.15
大人の週末ToDoリスト
菅田将暉主演の映画や、世界最古のイタリアの美術館展…「芸術の秋」何をして過ごす?
この記事へのコメント