2016.05.20
SPECIAL TALK Vol.20リーダーの役割を通じて人をまとめあげ、達成する魅力に気づく
金丸:リーダーシップを意識するようになったきっかけは何ですか?
髙島:中学3年生のときに、学校行事で行ったカナダへの研修旅行ですね。50名ぐらいのチームの班長を務めたのですが、引率の先生が少しコミュニケーションが苦手な方だったので、班長の自分が頑張らなきゃと必死でした。無事に旅行を終え、みんなから楽しかったと言われたのが、とてもうれしくて。大きなやりがいを感じました。
金丸:それからは様々なリーダーを経験されたのですか?
髙島:はい、取りつかれたように(笑)。高校では劇団を立ち上げたり、体育祭を復活させたり、学園祭の実行委員長をやったりしました。
金丸:聖光学院といえば、神奈川でもトップクラスの進学校です。学園祭の実行委員となると、すごくモテたんじゃないですか?(笑)
髙島:今思えば、勘違いしてしまうことが、たくさんありましたね。うちの高校の周りには女子校が何校もあって、学園祭となると、1万人近くの女子高生がやってくるんです。
金丸:そんなにたくさん!(笑)
髙島:実行委員はおそろいの法被を着るのですが、委員長はひとり目立つ色の法被を着ます。それがある種のステータスになっていて、女の子から住所を聞かれ、自宅に手紙が届くこともありました。
金丸:メール全盛の今では考えられませんが、いい時代ですね。それにしても、そこまで髙島少年を魅了した、リーダーシップの魅力って何ですか?
髙島:一体感でしょうか。みんなを巻き込んで、ひとつのことを達成する喜びと一体感に興奮を覚えました。ゴールが困難であればあるほど、達成したときの喜びは本当に大きくて、何事にも代え難かったです。リーダーって面白い、と心から思いました。この頃から漠然とですが、将来は何かしらのリーダーになりたいと考えていました。そういえば、小学校の卒業文集に「大名になりたい」って書いていたんですよ。その頃はリーダーシップなんて意識してなかったんですけどね。
金丸:転校続きの小学校時代の苦労が、中学・高校時代で大きく花開き、リーダーの資質が磨かれていったのですね。
イベントやアルバイトに精を出した学生時代。大学院時代には一社目を起業
金丸:大学は、東京大学の情報工学科に進学されますが、もともと理系を志望されていたのですか?
髙島:私自身は文系タイプでしたが、将来のことを考えて、あえて理系を選びました。リーダーになるのであれば、理系の知識があった方が有利だと思いましたし、理系から文系に転向はできても、文系から理系に転向するのは難しいですからね。それに試験では、文系科目より理系科目の方が得点を取れていたので。
金丸:大学時代は、何に力を入れていたのですか?
髙島:勉強よりも、NPOの学生組織の活動やベンチャー企業でのアルバイトに精を出していました。
金丸:アルバイトは何を?
髙島:イベント企画や販促の手伝いをしていました。具体的には、大学のサークル活動のスポンサーをしてくれる企業を探す仕事をしていたのですが、そこがすごいブラック企業で(笑)。1ヵ月働いて、給料が1万円だったこともあります(笑)。
金丸:それはヒドい。
髙島:さすがにこたえましたね。そのとき一緒に働いていたバイト仲間が5人いたのですが、面白いことに、私も含めてそのうち4人が起業して、会社を上場させているんです。
金丸:それは驚きですね。
髙島:ブラック企業とはいえ、経営者の身近にいたことで、「自分も企業経営ができるんじゃないか」と、起業へのハードルが下がりました。
金丸:経営者が身近にいると、会社経営がイメージしやすいですからね。その後、大学院に進学されますが、就職は考えなかったのですか?
髙島:正直に言うと、イベントやアルバイトが忙しくて、就職活動の時期を逃してしまったんです。ちょうどインターネットの興隆期でもあり、ネットについてもっと勉強したいという気持ちもあって進学しました。実は在院中に「Co.HEY!」という有限会社を友達と立ち上げたんです。
金丸:院生時代に、すでに起業されていたのですね。
髙島:起業したいという気持ちよりも、インターネットに可能性を感じて、仲間と一緒に「何かやりたい。やらなければ!」と思ったのが大きいですね。
金丸:どんな事業をされていたのですか?
髙島:「インターネットで遊ぶ」というコンセプトのもと、格安航空券の販売やアクセサリーのEコマース、ホームページの作成、イベントのネット中継など、自分たちが面白いと思うことだけをやっていました。
金丸:卒業後はそのまま会社を続ける、という選択肢もあったんじゃないですか?
髙島:もちろんその道も考えたのですが、この会社だと小さな成功はできても、大きな成功はないなと思ったんです。自分の人生をかけるほどのチャレンジではないと。大きな成功を手にするためにもっと自分に実力をつけたい、そのためには修業が必要だと考え、就職することにしました。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2025.03.21
Vol.126
~「できない」「分からない」の楽しさを伝えたい。万博プロデューサーとして想いを「クラゲ」に込める~
2025.02.21
Vol.125
~卒業して気付いた「まだまだ何でもできる」。元アイドルの肩書に縛られず、自由に挑戦を続けたい~
2025.01.21
Vol.124
~丹後を日本のサン・セバスティアンに。地方の「お酢屋」がまちづくりを考える~
2024.12.20
Vol.123
~モデルから放送作家へ。異色の経歴は恐れずに踏み出した証拠~
2024.11.21
Vol.122
~自分の体を認めることが、自分を好きになるための第一歩になる。~
2024.10.21
Vol.121
~スポーツの喜びをより多くの人が体験できるよう、これからも挑戦はやめない。~
2024.09.21
Vol.120
~日本の農業が続くための仕組みを作り、アップデートできるよう挑み続ける~
2024.08.21
Vol.119
~すべてを制覇したい気持ちは変わらない。経営陣になっても燃えたぎる闘志がある~
2024.07.20
Vol.118
~歌舞伎役者を夢見た少女だから、歌舞伎役者の母としてできることがある~
2024.06.21
Vol.117
~1杯で幸せになる利他的なコーヒーを目指して~
おすすめ記事
2016.04.21
SPECIAL TALK Vol.19
~日本古来の規律から生み出されるサービスこそ、日本の財産である~
- PR
2025.03.31
結婚1年目から、激務のせいでギスギス…。崩壊寸前のパワーカップルを救ったアイテムとは?
2023.11.28
恵比寿で“仕事のサシ飲み”にぴったりの店5選!美食と美酒に会話が弾み、関係が深まる
2024.05.02
日本酒好きな彼女とのデートにおすすめ!ゆったり落ち着けるカウンター和食3選
- PR
2025.03.31
えっ、あの“ミャクミャク”の部屋に泊まれる!?どっぷり万博に浸れる、いまだけのホテルステイとは…
2025.03.11
経営者がリアルに選ぶ“ビジネス会食”の名店8選。大人同士の距離が縮まる理由とは?
2023.08.02
ハラスメント探偵~通報編~
「私の企画書のほうが良くないですか?」指示に従わない新人に、困り果てたOJT担当女性がとった行動
2023.08.30
ハラスメント探偵~解決編~
オフィスに家族写真を飾っていたら“セクハラだ”と内部通報された男性社員。会社側のジャッジはいかに!?
2015.11.05
博多に出張行ったら、この“うまかもん”たちでお腹いっぱいに!
- PR
2025.03.28
ほろ酔い美女の正体とは!?17LIVEの人気ライバー4人を、港区のバーにお連れしてみたら…
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2025.03.19
運命なんて、今さら
初めて彼のマンションを訪れた28歳女。しかし、滞在10分で、突然「帰りたい」と思った理由
2025.03.22
男と女の答えあわせ【Q】
「豊洲に住んでいる」と33歳男が言った途端に、デート相手の女が戸惑ったワケ
2025.03.23
男と女の答えあわせ【A】
「年収800万くらいでもいいかな…」相手に求める条件を妥協したつもりの30歳女の大誤算
2025.03.17
1LDKの彼方
「何もないって言われたけど…」彼氏が他の女と連絡を取っていたことが発覚。30歳女は思わず…
2025.03.20
TOUGH COOKIES
「幸せそうな彼女がなぜ?」SNSで悪質コメントの犯人を突き止めたら、意外な人で…