2016.04.21
SPECIAL TALK Vol.19高級コンドミニアムが注目されるハワイの不動産事情
金丸:ところで、フランクから見た、今のハワイの不動産事情を教えていただけますか?
フランク:「ザ・リッツカールトン・レジデンス・ワイキキ・ビーチ」をはじめ、高級コンドミニアムが次次にオープンしているのは、世界中から魅力的な投資先として注目されているからです。先日も超高級リゾート物件である「ワンアラモアナ」が売り出されたのですが、205部屋がわずか29時間で完売してしまいました。しかも、誰ひとり実物を見ることもなく購入したんです。あまりに早く売れすぎたので、ディベロッパーも悔しがっていましたよ。
金丸:もっと価格を高くしとけばよかったと(笑)。
フランク:ハワイの多くの物件は、価格が上昇し続けているんです。わずか数年で、購入額の2倍に跳ね上がった物件もあるくらい。この流れはしばらく続くでしょうね。
金丸:ハワイの不動産価格は非常に安定している印象があります。
フランク:そうですね。リーマンショックのときも、カリフォルニアやラスベガスでは不動産価格が80%近く下がりましたが、ハワイは15%程度で落ち着きました。世界的に見ても、安定したマーケットと言えます。
金丸:もはやインターナショナルマーケットですよね。ホノルルの中心街を走るモノレールの建設も進んでいますし、これからますます目が離せません。ところで、ハワイの不動産を購入するのは、どこの国の方が多いのですか?
フランク:実は今でも日本人が一番多いんですよ。次にカナダ人。「カナダは寒いから」という理由で。
金丸:カナダとは意外ですね。
フランク:カナダとハワイは案外、距離が近いんですよ。もちろん中国や韓国、台湾、シンガポールの方も増えてはいますが、日本人がダントツ多いです。ハワイの魅力は何といっても、豊かな観光資源や食べ物ですが、それ以上に空気がとても美味しい。空の青さも、アメリカ本土や日本とはまったく違う。きれいな水と空気のおかげで、私もハワイにいる間は、アレルギーが治まります。そして、旅行先として安全ですよね。日本語が通じる安心感もあるし、人の優しさもハワイの誇るべきところ。アロハの精神は偉大です。
日本の強みはサービスの質。そこにもっと着目するべき
金丸:フランクはある意味、日本人以上に日本人らしいと思います。そんなフランクから見て、日本人の強みと弱みは何だと思いますか?
フランク:絶対的な強みは、サービスの質ですね。日本のサービスは世界のトップレベルですが、日本にいるとそれが当たり前すぎて、その価値に気づいていない人が非常に多い。
金丸:同感です。日本のサービスはパーフェクト。アメリカは全然なってないのに、チップを18%も払わなくてはいけない。
フランク:アメリカ人が日本の素晴らしいサービスを受けたら、18%どころか、25%ぐらい喜んで払いますよ。
金丸:チップ制度を取り入れれば、日本のGDPが上がりそうですね(笑)。
フランク:実は私が日本に来る理由のひとつは、この世界一のサービスを受けるためなんです。たとえば、ホテルでチェックインするときに鞄を持ってくれるとか、そういったさりげないサービスは、ほかの国では体験できません。表面だけ真似しようとしてもダメ。実際に日本に来て体験しないと、その本質をつかむことはできない。だからアジアの富裕層の人たちも、サービスを受けたくて、わざわざ日本に来るんです。食べ物や商品そのものというより、サービスに対して対価を払っている感覚が強いと思います。
金丸:日本のサービスの質は世界に誇るべきものなのに、日本人自身がその価値に気づいていない。むしろ、サービスの対価としてチップを受け取ることに、罪悪感を覚えるきらいさえありますよね。しかし、それは甘い。対価をいただくからこそ、プロとしての働きを全うできるのです。
フランク:そうですよね。日本にもチップ制度が根づいて然るべきです。私は昔から日本人を見ていますが、日本のサービス精神や日本人の行動、規範というものは、日本人の規律、英語で言うと〝discipline〞から来ているんじゃないかと思うんです。東日本大震災のときも、パニックや略奪もなく、食料配給の長い列に黙って並んだり、食べ物を分け合ったりしていました。そんな日本人の姿に、世界中の人びとが驚くとともに、称賛の声を送りました。古くから脈々と受け継がれてきた日本特有のdisciplineが、今の日本文化を形成しているのではないでしょうか。
金丸:「教育」とも言えるかもしれませんね。日本のそういった文化が、サービスという形になってアウトプットされている。2020年の東京オリンピックは、世界の人びとに日本のサービスをアピールする絶好のチャンスです。
フランク:それに、金丸さんもそうですが、日本の方は人間関係をとても大事にされますよね。
金丸:その方が楽しく仕事ができますから。
フランク:私も人と人とのつながりを、とても大事にしています。相手のことを好きじゃなかったら、ビジネスなんてできませんからね。ハワイのブローカーは、物件を売ったら鍵を渡して「バイバイ!」という人が多い。でも、せっかくできたつながりなのに、鍵を渡して終わりじゃつまらない。うちの会社はお客様との絆を大切にしています。リピーターも多くて、そういった方たちに支えられているんだなと思っています。
【SPECIAL TALK】の記事一覧
2025.03.21
Vol.126
~「できない」「分からない」の楽しさを伝えたい。万博プロデューサーとして想いを「クラゲ」に込める~
2025.02.21
Vol.125
~卒業して気付いた「まだまだ何でもできる」。元アイドルの肩書に縛られず、自由に挑戦を続けたい~
2025.01.21
Vol.124
~丹後を日本のサン・セバスティアンに。地方の「お酢屋」がまちづくりを考える~
2024.12.20
Vol.123
~モデルから放送作家へ。異色の経歴は恐れずに踏み出した証拠~
2024.11.21
Vol.122
~自分の体を認めることが、自分を好きになるための第一歩になる。~
2024.10.21
Vol.121
~スポーツの喜びをより多くの人が体験できるよう、これからも挑戦はやめない。~
2024.09.21
Vol.120
~日本の農業が続くための仕組みを作り、アップデートできるよう挑み続ける~
2024.08.21
Vol.119
~すべてを制覇したい気持ちは変わらない。経営陣になっても燃えたぎる闘志がある~
2024.07.20
Vol.118
~歌舞伎役者を夢見た少女だから、歌舞伎役者の母としてできることがある~
2024.06.21
Vol.117
~1杯で幸せになる利他的なコーヒーを目指して~
おすすめ記事
2016.03.21
SPECIAL TALK Vol.18
~テクノロジーへの興奮が、新しいビジネスを生み出す~
- PR
2025.03.31
結婚1年目から、激務のせいでギスギス…。崩壊寸前のパワーカップルを救ったアイテムとは?
2024.03.10
「コスパが良くて、特別感があって絶品!」歓送迎会の参加者全員が喜ぶ、銀座・丸の内の店3選
2015.08.10
話題の企業の仕掛人たちがリアルに通い詰める常連店8選
- PR
2025.03.31
えっ、あの“ミャクミャク”の部屋に泊まれる!?どっぷり万博に浸れる、いまだけのホテルステイとは…
2016.06.24
MBA医師と学力女王が贈る「圧倒的な勝ち組の最強の勉強法」講演会が開催!
2016.02.01
中国ビジネス関係者必携!日本で唯一の中国歳事が全網羅のカレンダー登場
2024.04.11
プロ★幹事
早稲田卒・エリート商社マンがおすすめする良店4選。サプライズのある“隠れ家レストラン”も登場!
- PR
2025.03.27
7種類ものフレーバーが楽しめる! この春、台湾生まれのフルーツビールが話題!
- PR
2025.03.28
ほろ酔い美女の正体とは!?17LIVEの人気ライバー4人を、港区のバーにお連れしてみたら…
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2025.03.19
運命なんて、今さら
初めて彼のマンションを訪れた28歳女。しかし、滞在10分で、突然「帰りたい」と思った理由
2025.03.22
男と女の答えあわせ【Q】
「豊洲に住んでいる」と33歳男が言った途端に、デート相手の女が戸惑ったワケ
2025.03.23
男と女の答えあわせ【A】
「年収800万くらいでもいいかな…」相手に求める条件を妥協したつもりの30歳女の大誤算
2025.03.17
1LDKの彼方
「何もないって言われたけど…」彼氏が他の女と連絡を取っていたことが発覚。30歳女は思わず…
2025.03.20
TOUGH COOKIES
「幸せそうな彼女がなぜ?」SNSで悪質コメントの犯人を突き止めたら、意外な人で…