東洋経済・東京鉄道事情 Vol.26

知らないあなたは損してる!? 「東京の終電」基礎知識

都会で暮らす人なら、お世話になることも多い終電。残業が遅くまで長引き、まだまだ仕事は残っているけれど、気付けば終電の時間だった……という経験がある人は多いだろう。逆に、遅い時間まで続く会社などの飲み会に参加しなくてはならず、終電の時間ということでようやく帰ることができた、という体験がある人もいるのではないだろうか。

本来は、帰宅が終電にならざるを得ないような労働環境自体にも問題がある。しかし、長時間労働が当たり前のようになった日本社会では、終電の時間や万が一間に合わなかったときの対処法など、終電に関する知識は不可欠かもしれない。


東洋経済オンライン

―― 終電は必ず接続するのか

山手線の駅から郊外の各方面に延びる私鉄各線は、山手線の電車と終電が接続するダイヤとなっていることが多い。このため、山手線が何らかの事情で遅れると、その接続を待つために遅れることがある。毎日帰宅が遅い人なら「終電はよく遅れる」と感じている人が多いだろう。

JR東日本によると、終電の接続についてはダイヤ改定の際に話し合いを行って接続を考慮するようにしているが、必ず接続を取るようにという協定はないという。また、山手線が遅れた場合の私鉄各線との調整については、各社の指令同士でそのつど打ち合わせをしているという。どの程度の遅れまでは待つといったルールに従って終電同士を接続させているのではなく、そのつど各社指令室の判断で、終電を接続するかどうかを判断しているのだ。

このため、通常なら接続する終電同士であっても、数分程度の遅れならともかく、列車ダイヤが大幅に乱れている場合は接続しないこともあり得るのだ。もし乗っている列車の運行状況が思わしくないと思ったなら、接続できない可能性も頭の片隅に置いておいたほうがいいだろう。

【東洋経済・東京鉄道事情】の記事一覧

もどる
すすむ

おすすめ記事

もどる
すすむ

東京カレンダーショッピング

もどる
すすむ

ロングヒット記事

もどる
すすむ
Appstore logo Googleplay logo