2017.08.23
東洋経済・東京鉄道事情 Vol.68「東京メトロと都営地下鉄を乗り継ぐ際には、一本の通算運賃で利用できないかという点について都に提案している」。東京メトロの山村明義社長は6月29日に開いた就任会見で、東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年を念頭に、両者を乗り継いだ際の運賃通算化に向けて意欲を示した。
時間の正確さや清潔さなどでは世界的にも定評があるものの、2つの運行事業者による路線が混在し、運賃制度の違いなどで「わかりにくい」と指摘される東京の地下鉄。
数年前には、東京メトロ半蔵門線と都営地下鉄新宿線のホームを隔てていた、九段下駅の通称「バカの壁」撤去など一体化に向けた議論が盛り上がりを見せたものの、最近はメディアで報じられることも少なくなっていた。
久し振りに浮上した、東京の地下鉄サービス一体化に向けた話題。議論の現状はどうなっているのだろうか。
「2つの地下鉄」が存在する理由
そもそも、東京の地下鉄はなぜ東京メトロと都営地下鉄の2つに分かれているのか。これには地下鉄建設の歴史的な経緯が関係している。
東京メトロの前身は、戦時体制下の1941年に国や東京市(当時)などの出資によって設立された帝都高速度交通営団(営団地下鉄)だ。営団は現在の銀座線を運営していた私鉄2社から路線を引き継ぐとともに、その後の東京の地下鉄建設・運営を一元的に担う予定だった。
だが、戦後になって都心部の交通需要が増す中、路線網の拡充に向けて東京都も地下鉄事業への参入を要望。1956年には運輸大臣(当時)の諮問機関、都市交通審議会が営団以外の事業者による地下鉄建設への参入を認めるよう答申し、1961年に初の都営地下鉄として浅草線が開業した。
その後、営団と都はそれぞれ地下鉄の建設を進め、2つの事業者が共存する体制が定着した。
【東洋経済・東京鉄道事情】の記事一覧
2017.10.11
Vol.72
そこまで急がないから、空いてて欲しい。これが通勤の「混雑列車」を回避する3つのウラ技だ!
2017.10.05
Vol.71
もういい加減にしてくれ!絶望の「首都圏の鉄道混雑率」区間ランキング最新版はこれだ!
2017.10.04
Vol.70
もう、わざとにしか思えない!渋谷駅のダンジョンっぷりを真剣に考察してみた。
2017.08.30
Vol.69
外国人には理解不能!ここが変だよ『東京の地下鉄路線図』
2017.08.02
Vol.66
実は東京の「1日乗車券」は不便!世界の乗り放題事情から見る東京の改善点はここだ!
2017.07.26
Vol.65
勘弁して!朝の通勤時間帯で、大手私鉄いちばんノロノロ運転選手権
2017.07.19
Vol.64
どこの鉄道マンが一番稼いでいるのか!?路線別平均年収ランキング
2017.07.12
Vol.63
首都圏の鉄道、沿線人口の増減率ランキング
2017.07.05
Vol.62
山手線ユーザーへの影響は!?順次投下される「山手線新型車」は何が変わったのか
2017.05.31
Vol.61
首都圏でも屈指の混雑路線!「通勤地獄」東急田園都市線のラッシュはいつ解消するか!?
おすすめ記事
2017.08.09
東洋経済・東京鉄道事情 Vol.67
いつも乗る電車は正解か?山手線と京浜東北線、並走区間で結局どっちが早いのか選手権
2022.05.27
不動産選びの答えあわせ
港区女子が葉山に移住!メリット・デメリットを本音でお答えします
2016.12.31
東洋経済
月80時間の残業を超える社員がいる企業が「54%」。日本のホワイトカラーの働き方の特徴とは!?
2023.04.24
慶應義塾のすべて
付属校、全部でいくつあるか知ってる?幼少期に「最終学歴・慶應大卒」を勝ち取れるルートは…
- PR
2023.11.28
港区の人気店が提案するマリアージュに感動!クラフトジン「季の美」に合う珠玉の3品
- PR
2023.11.25
ふたりの特別な夜の高揚感を底上げするイタリアン4選!圧巻のロケーションにはプレミアムなビールを
- PR
2023.11.24
オーダーするだけでスマートに見える!アメリカで話題のプレミアムウイスキーが本格上陸
2022.09.02
「慶應”幼稚舎″に入りさえすれば…」元丸の内OL29歳女がこだわる理由:お受験の答え合わせ【Q】
- PR
2023.11.22
ホリデーシーズンを盛り上げる絶品料理なら、表参道が間違いない!
2016.12.02
東洋経済
あの一世を風靡した“行列ができるドーナツ屋”が大量閉店した理由
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.11.18
あなたとのDistance
大親友の彼氏と結婚した女。「略奪したわけじゃない」と言い訳しつつも、合わせる顔がなく…
2023.11.19
Editor's Choice~life style~
イタリアの高級家具ブランドが日本に初上陸!唯一無二なデザイン性が魅力
2023.11.14
Editor's Choice~fashion~
ヴァン クリーフ&アーペルの新作ジュエリー「フルーレット」4選!優美なダイヤモンド“花冠”に注目
2023.11.16
Editor's Choice~beauty~
衣替えをするように、香水も冬用にチェンジ!寒い時期に使いたい新作フレグランス3選
2023.11.17
大人の週末ToDoリスト
虎ノ門のライトアートイベントから酒屋角打ちフェスまで。今週末サクッといけるイベント3選