2017.02.21
広尾といえば、洗練された大人が集う街といったイメージ。大使館が多いからなのだろうか、インターナショナルな空気感もある。これといったランドマークがないから若者が寄り付かない……、ってことが逆に大人には好都合だったり。
だから、広尾にはたくさんの隠れ家レストランが存在する。派手さはないけど、上質な料理にフレンドリーな雰囲気、品のいい大人だけが似合うお店ばかりだ。カジュアルながらもラグジュアリーなレストランしか広尾では生き残れない。
一見、入りづらいお店でも入ってしまえばあたたかく受け入れられる。さあ、広尾の新たなる扉を開けよう。
現地で得た本場の技術に儚げな和のテイストをプラス『ポンテ デル ピアット』
広尾
広尾商店街沿いのビルの1階だが、奥まった場所にある入り口に期待が高まる。扉を開けると、上質なインテリアで統一された優雅な空間がもてなしてくれる。じわじわと人気を集め、オープンから1年を迎える前には予約困難な人気店に。
シェフを務める忠内秀哲氏は、マルケの『ウリアッシ』や、トスカーナの『ダ ブラカリ』をはじめとするイタリア本国の星付きレストランで修業を重ね、ヴェネトの三ツ星レストラン『レ カランドレ』では、肉部門のシェフに抜擢され、マッシミリアーノ アライモ氏に師事した腕の持ち主だ。
ディナーコースはバリエーション豊かな約10皿で構成されるが、繊細で軽やかな料理ゆえ、食べ疲れる心配はご無用。フォークを入れるのをためらうような儚げな印象を受けるのは、3年間にわたる和食の経験からくるものかもしれない。
「あんこうとアンキモ・根セロリのリゾット ゆず風味」は、あんこう鍋の〆の雑炊からインスピレーションを受け考案されたメニュー。骨を煮込んで作った出汁やゆずの果汁の泡が、こっそりと和を醸し出している。作り出される一皿には、シェフの背景が投影されているのだ。
弟子たちが巣立つステージでバージョンアップした新和食を『Sudachi』
広尾
日赤通りの地下にひっそりと誕生したのは、ミシュランの星を8年連続で獲得している『ラ・ボンバンス』の岡元信氏が手掛けたセカンド店。だがしかし、よくある2号店とは、ひと味もふた味も違う。
岡元氏のもとで修業を重ねた弟子が腕を振るう舞台となる店舗でありながら、価格は『ラ・ボンバンス』より高い。
根底は同じ新和食のスタイルで、鮨や鉄板など料理のバリエーションが広くなったとはいえ、親方の店よりコースの価格設定が上というのがユニークだ。これは、弟子たちのモチベーションが上がらないはずがない。
岡元氏から弟子たちに対して、この上ないステージとなる店で、料理人として羽ばたいてほしいという“巣立ち”の意味が含まれている。
そして、もうひとつ、“素”と“ダチ”にも由来。大切な友達との語らいで、素の自分を楽しんでもらう場所でありたいという願いから誕生した店でもあるのだ。ちなみに、テーブル席の脇に、小さな“酢橘”の実がなる木が置かれている。そんなさりげない遊び心にクスッと微笑んでしまう。
この記事で紹介したお店
ポンテ デル ピアット
おすすめ記事
2017.01.30
隠れ家風でカジュアルがベスト!お忍びデートに最適な麻布十番のお店6軒
2015.08.28
上目黒2丁目・中目黒3丁目に点在する隠れ家の名店4選
2019.03.05
美しすぎる断面にくぎ付け!極薄生地×自家製クリームが織りなす“本物のミルクレープ”が新宿に上陸!
2018.06.06
6月から解禁!1シーズンで3万尾の鮎をさばく新橋の名店に、大人なら一度は赴くべし!
2019.12.28
本日帰省で手土産に迷ってるあなたへ!東京駅スタッフが太鼓判の手土産ベスト10!
2019.05.08
白米を我慢しない
人気焼鳥店の〆ご飯がたまらない!タレがしみた「焼鳥土鍋まぶしご飯」が最高の味!
2017.11.21
まずは「シャンパン」、からの「オーパス」が黙っていても出てくる。これが港区に生息する謎の美女の典型的な一晩だ!
2018.10.11
大人ならこんな焼き鳥がいい!オシャレにカウンター焼鳥できる店5選
2016.08.02
今週の激辛!
実食ルポ!東京進出の味仙の激辛ラーメンを食べてきた!
2020.01.19
懐かしいプリンが無性に食べたくなる!名店で味わえるとっておきの贅沢プリン7選
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.15
ハイブラパトローラー
自称「港区で無双する女」、25歳。ヴァンクリ目当てで12歳上の経営者と交際した結果…
2023.09.17
Editor's Choice~life style~
幻想的な雲海が目白に出現!L'OCCITANEとコラボしたホテルの“映え”イベントが凄い!
2023.09.12
Editor's Choice~fashion~
フェンディから、メンズの秋冬新作アイテムが登場。お洒落な男は、小物で季節感を取り入れる!
2023.09.14
Editor's Choice~beauty~
秋は最も髪ダメージが出やすい季節!美髪を保ち続けたい人必見の、頭皮ケア3選
2023.09.15
大人の週末ToDoリスト
菅田将暉主演の映画や、世界最古のイタリアの美術館展…「芸術の秋」何をして過ごす?
この記事へのコメント