2015.03.03
駆け出し編集・守屋の教えて 今宵の美食モンスター♡ Vol.216種試して掴んだ、イスラエルワインの味
ワインは好きです。ただ、何が好き?と聞かれると「赤の......」から先がなかなかでてこない私が、イスラエルワイン試飲会に潜入してきました。ワインを語れる日を夢見て、いざ、テイスティング!
2015.03.03
駆け出し編集・守屋の教えて 今宵の美食モンスター♡ Vol.2ワインは好きです。ただ、何が好き?と聞かれると「赤の......」から先がなかなかでてこない私が、イスラエルワイン試飲会に潜入してきました。ワインを語れる日を夢見て、いざ、テイスティング!
ひとりで乾杯する機会が増えました。寂しくなんかありません。編集部に入部してから試食会、レセプションパーティ、などなどご招待をいただくのですが、誰かと参加するのはすごく稀。この晩はイスラエルワインに乾杯です。PR会社シバンズ様にご招待をいただいたこちらの試飲会は特に楽しみにしておりました。
というのも、今までバックパックで海外を放浪しまくったことが数少ない誇りではある私も、イスラエルの地に足を踏み入れたことはございません。未踏の地のお酒や食って、旅好きの美味しいもの好きには、たまらなくそそられるものなのです。
で、こちら。ワイン売り場かのように並べられたのは、左から右まで全てイスラエル産ワイン!あまり知られていないかもしれませんが、イスラエルにはワイナリーが大小多く興隆し、起源は4000年前にまで遡るのです。
「チューリップワイナリー」の「ブラックチューリップ」(赤)は、始めは原宿女子が喜びそうなポップな名前にばかり気がいってしまいましたが、その上品な香りとキリリとした飲み口に、はっとさせれました。ワイン好きな先輩と「ワインを女性に表現する」遊びをしたりするのですが、このブラックチューリップ嬢は「キュートな顔してしっかり者の年上キラー♡」とでも例えたくなる味わいでした。
全16種試飲し、後半は「お酒入ってます」顔でしたがイスラエルの味はしっかり記憶に残してあります!これからもひとり乾杯を重ねてゆけば、ワインの産地だけでも世界一周ができるんじゃないかと浮かれ気味で表参道の夜をあとにしたのでした。
※本記事に掲載されている価格は、原則として消費税抜きの表示であり、記事配信時点でのものです。
2015.02.24
2023.03.31
2015.06.29
2020.03.09
2023.03.30
2023.03.29
2017.10.01
2016.11.30
2015.12.13
2018.09.23
2023.02.27
2023.03.08
2023.03.17
2023.03.04
2023.03.03
2023.03.02
2023.03.14
2023.03.01
2023.03.19
2023.03.22
この記事へのコメント