E3834ff9d0e291fddb17019f302d7c

【会食に最適な店5選】1人12,000円以内で、鮨やイタリアンなど記憶に残る名店

会食の極意。

条件は、ひとり12,000円以内で、食事のクオリティはもちろん、落ち着いた空間、立地すべてを満たす店。そんなわがままな条件を満たす、選りすぐりの5軒をピックアップした。



東京カレンダーアプリ(iOSの方Androidの方)なら、発売中の月刊誌最新号の電子書籍がどこよりもお得に購入いただけます!また、この記事から1クリックで、レストラン予約サイト「グルカレ by 東京カレンダー」へ。すぐに店の予約ができます!

1.まさに高級割烹の趣。転じて少量多皿の連打が抜群のインパクトを与える
『荒木町 きんつぎ』@荒木町

四谷三丁目『荒木町 きんつぎ』の内観

カウンター&個室のB1に対し、2Fは個室のみで3部屋。21時以降はアラカルト利用も可


本物を知る大人だからこそ欣喜雀躍する、飲める料理のオンパレード


『荒木町 きんつぎ』のおまかせコースは圧巻の全20品。名刺代わりの「一番だし」を筆頭に以降も小鉢や平皿が続々と提供される。

四谷三丁目『荒木町 きんつぎ』の「アワビの白味噌焼き」

「アワビの白味噌焼き」はお造りの次に登場した焼き物。柔らかく仕上げた身に特製みそをのせて表面に香ばしい焦げ目をつけた。甘みと麹を感じる味わいで日本酒によく合う


焼き物に鮑の一方で、茶碗蒸しにフカヒレ、煮物は牛ほほ肉と、意外な食材も登場するから心は浮き立ち、次は何かと楽しみになる。

そんな高揚感でもてなせる正統派の和食店だ。

四谷三丁目『荒木町 きんつぎ』の佐藤正規氏、北村徳康氏

阿吽の呼吸で仕事する佐藤さん(右)と北村さんの連携が清々しく、「会食でカウンター指定の方もいらっしゃいます」と佐藤さん


カウンターに立つ、ふたりはともに複数の名店で経験を重ねた実力者。

佐藤正規さんは酒店で日本酒の造詣を深めた時期があり、北村徳康さんは高級鮨店で研鑽を積んだ実績があるため、日本酒のラインナップが充実し、料理には握りも含まれる。

どの皿も一見、素朴に映るが、その実、手間はかかっており、味わいはしっかりしていてお酒が進む。

荒木町という場所柄、会食需要は当初から多く、ならば期待に応えようと、いまは個室のみの2階を同じビル内に設けている。

四谷三丁目『荒木町 きんつぎ』の「一番だし」、「前菜盛り合わせ」、「タコ桜煮」、「太刀魚蒸し寿司」


左上:カツオと昆布で丁寧に引いた店の顔ともいえる「一番だし」でまず胃を温める。

右上:この日は淡路産ハモの炙りやマスの握りなどの「前菜盛り合わせ」。

右下:ほっと和んでお酒が進む「タコ桜煮」。

左下:お凌ぎの「太刀魚蒸し寿司」は銀餡仕立てで。

四谷三丁目『荒木町 きんつぎ』の「お造り」、「フカヒレ茶碗蒸し」、「イワシオイル煮」、「牛ほほ肉の煮込み」


左上:カツオとクエ、ムラサキウニをそろえた「お造り」。

右上:一番だしで上品に仕上げる「フカヒレ茶碗蒸し」。

右下:低温の油でゆっくり煮た「イワシオイル煮」は頭から食べられる柔らかさ。箸休めの生落花生は千葉のオオマサリ。

左下:「完全に洋の味付けです」と北村さんが笑う「牛ほほ肉の煮込み」。和食から少し外れた変化をコース内に必ず盛り込む。

四谷三丁目『荒木町 きんつぎ』の「もずく酢の物」、「夏越し」、「鴨そぼろせいろ蒸しご飯」、「きなこアイス」

左上:お口直しで終盤に提供される「もずく酢の物」。右上:「夏越し」など、季節限定の銘酒も用意。右下:香りも豊かな「鴨そぼろせいろ蒸しご飯」。赤だしと香の物も付く。左下:ほうじ茶のジュレをのせた「きなこアイス」。マンゴーのコンポートも添えられた。おまかせコース(¥8,800)より


〆は旬の食材を使った名物の「せいろ蒸しご飯」。

デザートも自家製で用意する充実ぶりだが、食後感は心地良く、誘った側もこれ以上ない充足感で満たされる。

荒木町 きんつぎ(四谷三丁目) | デートに使える東京のレストランはグルカレで予約

2.サプライズ感のある美しいひと皿の連続と夜景の相乗効果で、記憶に残る一夜にする
『Opuses』@銀座

銀座『Opuses』の内観

フロアの奥に位置する、カーテンで仕切る半個室。壁のディスプレイなどがドラマチックなムードを醸し出す。室料¥11,000(8名)で利用可


会食において、ホテルのダイニングを選ぶというのは安心感が各段に違う。広々とした開放感のある空間と、上質な雰囲気は他では得がたい魅力となるのだ。

そして、ともすれば無難に流れがちな会食も、ここではガラリと一変する。

『Opuses』のシェフの十楚武志さんが手掛けるのはシンプルだが、エモーショナルな皿。コンテンポラリーなフレンチを思わせるビジュアルにゲストは心をときめかす。

銀座『Opuses』の「京都 七谷鴨のロティ」

希少な国産窒息鴨を使うメイン「京都 七谷鴨のロティ」をはじめ、料理7品とデザートが含まれる。ワイン、ビール、カクテルなどが飲み放題のフリーフロープラン¥12,000


ひと皿ごとに食材と真摯に向き合う姿勢も印象的だ。魚は名店御用達の焼津・サスエ前田魚店から、肉や野菜も信頼の置ける生産者から届く。シグネチャーの鴨料理には希少な窒息鴨を使っている。

オリエンタルスパイスを巧みに活かしたフレンチは、決して重くなく、女性ゲストにも好印象。しかもフリーフローというから驚きだ。

銀座『Opuses』のテラス席

開放感のあるゆったりとしたテラス席。緑豊かで、都心の中とは思えない落ち着いた風情は、会食にもぴったりだ


これからの季節なら、広々としたテラス席も格別だ。夜風を感じながらの会食は特別感を演出できる。

誠実さが際立つホテルのダイニングだからこそ、大切なゲストを安心して招ける確かな一軒だ。

Opuses(銀座) | デートに使える東京のレストランはグルカレで予約

3.名店育ちの店主が供する庶民派和食が、会食慣れした大人の懐をそっと開きゆく
『食堂わた』@新宿御苑前

新宿御苑前『食堂わた』の櫻井 航氏

まだ20代の若さだが、銀座の名店を皮切りに修業し昨年独立。昼は数量限定で行列必至の定食を振る舞い、夜は和食居酒屋に。「うちでひとり12,000円だと相当飲めます」と笑う


「昼は食堂、夜は居酒屋」と明言する『食堂わた』の店主・櫻井 航さん。

リストアップした「おしながき」の28品は字面だけ追えば、どれも何げない定番料理のように思えるが、現物を食べれば先入観は見事に覆る。

新宿御苑前『食堂わた』の「かつおの藁焼き」

あたりネギの緑も美しい「かつおの藁焼き」¥2,000。この日は宮城の戻り鰹を使用。香ばしさと脂の旨みが口いっぱいに広がる


例えば「かつおの藁焼き」はただのタタキでなく、脂の美味しさが際立って感じられて格別。凄腕を実感する。

それもそのはず、櫻井さんは『赤坂おぎ乃』や『西麻布野口』など、錚々たる日本料理店で腕を磨いた俊英。しかし、高級店は志向せず、昼は定食という「近所の食堂」を開いた。食堂だが、培った技と知恵は本物。それらを駆使して食材本来の滋味を繊細に引き出している。

藁焼きが感動的なのは、戻り鰹の個性が最もよく出る皮目に細かく包丁を入れ直火でバキッと焼き切ったから。上にのせた「あたりネギ」も旨みを引き出す立役者で、繊細な仕事に感動する。

新宿御苑前『食堂わた』の「香箱ガニ 土鍋ご飯」


群馬県川場村の品種「雪ほたか」で炊いたほぐし身たっぷりの「香箱ガニ 土鍋ご飯」¥4,000。柑橘のさわやかさもアクセントに。

新宿御苑前『食堂わた』の外観

新宿御苑近く、落ち着いた通りの一角に佇む。店内はカウンターとテーブルで構成される。昼夜、ガラス扉から店内の賑わいがうかがえる


他の料理もすべて同じ。食前と食後で面白いように変わる、驚嘆の表情を見るのが嬉しく、呼ばれた相手も間違いなく喜ぶ。そんな居酒屋、他にない。

食堂わた(新宿御苑前) | デートに使える東京のレストランはグルカレで予約

4.鮨店の2階に潜む姉妹店イタリアンという“遊び心”と“期待値”に初手から盛り上がる
『イジョコタス』@新橋

御成門『イジョコタス』の外観

どの駅からも程良く離れた落ち着いたビル街に立つマンションに店は立地。鮨店『冨所』の格子扉を目印に、その右手側にある入り口からエレベーターで2階に上がる


日本人の食指を動かす、魚介の旨みを活かしたイタリアン


会食で『イジョコタス』の立地を伝える際の説明は、「1階に鮨の『冨所』が入るビルの2階」。

続いて、その鮨店の姉妹店とネタバラシしてしまってもいい。『冨所』といえば鮨通からの支持も厚く、系列と聞けば期待が高まる。

店の入り口はただのマンションの扉。201号室の名札に住居人の名のごとく店名が書かれている。

御成門『イジョコタス』の内観

木の温もりに溢れる店内。カウンターのみだが、少人数や貸切の会食での利用が多いという。昼は『冨所』の若手がここでランチの鮨を握っている


店内には、明治時代のたんすや古伊万里の器がそろい、和のディティールが効いた空間だ。

店主の岡田修弥さんは、和食からイタリアンに転向したシェフ。コースは7,000円と良心価格だが、前菜盛り合わせから鮨店の系列であることが食通をも喜ばす強みと出る。

御成門『イジョコタス』の「前菜盛り合わせ」

魚介の他、発酵バターで揚げ焼きにしてイタリアの魚醤で仕上げたヤングコーンやボロニアソーセージ、旬野菜のピクルスなどの「前菜盛り合わせ」


皿に並ぶのは、山形の“だし”をのせたサゴシの刺身やカラスミ春雨など10種のつまみ。『冨所』と共有の仕入れも多いから、品質・鮮度ともに間違いない。

酒欲をそそる前菜ゆえ、赤白ワインを含む4,000円の飲み放題が大正解。

御成門『イジョコタス』の「ビスマルク」


3種のサラミをのせた「ビスマルク」は、フォカッチャに近い食感を意識して焼きあげる。

御成門『イジョコタス』のパスタ

トマトベースにオリーブやアンチョビを効かせた“プッタネスカ”にしらすをのせたパスタ。コース(¥7,000)より


気分良く飲んだあと、〆のパスタの美味しさを相手と共有する時間もまた、親睦を深めるだろう。

イジョコタス(御成門) | デートに使える東京のレストランはグルカレで予約

5.上質な鮨とつまみとお酒を好きなだけ。その至れり尽くせりは自身の株も上げる
『鮨 若尊』@赤坂見附

赤坂見附『鮨 若尊』の「赤身」

「赤身」はアイルランド産。シャリは飯尾醸造「富士酢」や横井醸造の熟成赤酢、種子島のキビ糖などであんばいを決めている。つけ台は女性作家が手がけた唐津の八角皿


握るマグロを尋ねれば「『やま幸』から仕入れました」と明快に答え、ネタが大きいことを指摘すると「普通です」と朗らかに笑う。

『鮨 若尊』の大将・嶋田勝則さんの軽妙洒脱な振る舞いにもファンが多い鮨店である。

赤坂見附『鮨 若尊』の嶋田勝則氏

嶋田さんは和食店での経験が長く、「本当はシャイ」と笑うが、サービス精神は豊富


マグロ以外は船上で神経締めされた鮮度抜群の魚を主に扱い、江戸前の本流を極めるが、驚くなかれ、オールインクルーシブで税込12,000円。

握りは9貫で、中トロや白身も含まれており、粒立ちが良く、はらりとほぐれて心地良いシャリは奥出雲の仁多米。

赤坂見附『鮨 若尊』の「エビフライ」

「エビフライ」は登場すると必ず歓声が上がる。対馬の藻塩、特製タルタルソースをお好みで


酒肴は10品あり、フォトジェニックなだけでなく、ぶりぶり食感も最高のスペシャリテ「エビフライ」も登場。

赤坂見附『鮨 若尊』で提供している日本酒

今日の日本酒は「九頭竜 逸品」「貴 魚誂え 純米吟醸」「雨後の月 辛口純米」などの他限定で「伯楽星 特別純米」「赤武F」も飲み放題。フリーフロー付きコース(¥12,000)より


ドリンクも鉄壁といえるほどの品ぞろえで日本酒なら限定品を含めて約10種。

乾杯用にスパークリングまで用意し、飲み手本位を貫いている。

赤坂見附『鮨 若尊』の内観

店内は白木のカウンターのみだが、3名ほどの会食利用も頻繁。駅至近の繁華街という立地にもかかわらず、空間は驚くほど落ち着いているというのも誘いやすい理由


「カウンターしかありませんが、会食で利用される方も多いです」と嶋田さん。

確かに、価格高騰が進む昨今の鮨店にあってこの価格で本物なら話は別。最高級を知る通こそお招きしたくなる。

鮨 若尊(赤坂見附) | デートに使える東京のレストランはグルカレで予約

▶このほか:【会食に最適な店5選】1人8,000円以内、価格を凌駕するクオリティで相手の印象に残る店

東京カレンダー2025年11月号

さらに詳しく知りたい方は「会食の極意。」を今すぐ手に入れよう!

『東京カレンダー』2025年11月号は「会食の極意」。AI時代、“同じ釜の飯を食う”時間が仕事の勝機となる!

月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
紙版をお求めの方はこちらから

また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
通常版はこちらから
特別増刊はこちらから

最新号も過去号(約10年分)も、東カレアプリ内のコインで購入するのが一番お得です!(通常版のみ)
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方Androidの方
※最新版のアプリをダウンロードしてください。

東京カレンダー2025年12月号

月刊誌最新号「銀座の表と裏」はこちらから!

今月の『東京カレンダー』は「銀座の表と裏」。東京最高峰の街の王道も深部も、今こそ知り尽くす!

月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
紙版をお求めの方はこちらから

また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
通常版はこちらから
特別増刊はこちらから

最新号も過去号(約10年分)も、東カレアプリ内のコインで購入するのが一番お得です!(通常版のみ)
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方Androidの方
※最新版のアプリをダウンロードしてください。