2025.04.09
― ふとした時に困る鮨のマナーをジャッジ ―
背筋の伸びる鮨店では何かと気を遣うもの。そんなふとした時に気になる鮨店でのあれこれをInstagramで読者アンケート!
その結果をもとに2025年4月号で取材したお店の方々にリアルな声を聞いてみました。
読者アンケートの結果は…
アンケートでは「手で食べる」が43%と箸派より若干多い結果に。
A.店側はほとんど気にしていない!手でも箸でもお好みで
取材したお店にヒアリングしたところ、案外店側は気にしていない様子で「お好みでOK」という回答がほとんど。
中には、手で食べるか箸で食べるかで、シャリが崩れないよう握り方を調整する店も。食べやすい方でいただくのが正解!
鮨を手で食べるのは粋な気もするが、慣れた箸で食べたい……。意外と悩む“手と箸どちらで食べるか問題”。
読者アンケートの結果は…
アンケートでは、バラつきがあったが「カバンの中」が44%と1番多い結果に。
A.カウンターの上の直置きだけは避けるべし
アンケートでも回答にばらつきが見られたが、店側からは「カウンターの上は避けてほしいです」という回答が。
カウンターに高級な木材を使っている店も多く、スマホを直に置くと木を傷つけてしまう可能性がある。
スマホはもはや欠かせないもので、鮨店で美しい握りが登場したら、写真も撮りたいもの。
最近はスマホ置きのある店もあるが、無い場合は鞄の中やポケットの他、膝の上などに置いて撮影後すぐしまうなど工夫をするのが良い。
A.店に一声かけて他のゲストが映らないようサッと撮るのがスマート
「他のお客様のご迷惑にならなければ撮ってOK」という意見が大半。
ただし「鮨と料理は出された瞬間が一番美味しい状態なので、写真を撮るのは問題ないが、できれば早いうちに食べてもらいたい」という本音もあるので、撮影するなら「撮っていいですか?」と店のスタッフに一声かけるのがスマート。
なるべくスピーディーに撮影したら美味しく食べることに集中しよう。
A.ゲストの快適さが最優先。お気遣いなくいつでもどうぞ
基本的に食事の際は、先にお手洗いを済ませておくのがマナーだが、途中でどうしても行きたくなることもしばしば。
店側からは「コースの途中でお手洗いに行くのは特に気にならない」との回答で満場一致。しかし、品数が多く、握る時間が短い鮨店ではタイミングを見計ってお手洗いに行くのが良さそうだ。
特に、出された直後に料理をそのままにして行くのは避けたい。提供されているものがあれば、食べ終わってから席を立とう。
読者アンケートの結果は…
アンケートでは、店主の前が57%と1番多く、入口から一番遠い奥側の席が33%と次に多かったが…。
A.読者の半数近くが不正解!正解は「店主の目の前」
和食店での上座は出口から一番遠い奥側の席が上席になる。しかし、鮨店の場合は「花板の前」が正解。
花板とは握り手が何人かいる板場での責任者のことで料理長や親方を指す。
これは少々難しかったようでInstagramでのアンケートでは正答率は57%に留まった。
しかし、接待や大事なデートでは、座る位置でサービス順や店側からの見られ方も変わってくる。ここぞという場面でスマートにエスコートできるようにおさえておこう。
【店主のここだけの話……】こんなゲストにはちょっと困った!
・基本的にあまり堅苦しい作法などは気にならないのですが、香水だけは他のお客様が気持ち良くお食事を楽しめているか心配になります。
・飲み放題があるのですが、カウンターのみの狭い店内なので飲みすぎて騒いでしまうのは、控えてもらえると嬉しいです。
・お電話やタバコ休憩で何度も外出されることですね。他のゲストも気になると思います。
・ゲスト同士の会話に盛り上がりすぎて提供してもなかなか食べなかったり、説明をまったく聞かなかったり、というのは気になりますね。
・強い香りがあると気になりますね。特に寒い時期はコートを預かるので服にしみ込んだタバコの香りが隣のコートに匂いが移ってしまわないか心配です。
さらに詳しく知りたい方は「鮨 最前線」を今すぐ手に入れよう!
『東京カレンダー』2025年4月号は「鮨 最前線」。今、大人が行くべき旨い鮨と、トレンドのすべてがここにある!
月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
⇒紙版をお求めの方はこちらから
また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
⇒通常版はこちらから
⇒特別増刊はこちらから
最新号も過去号(約10年分)も、東カレアプリ内のコインで購入するのが一番お得です!(通常版のみ)
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方・Androidの方)
※最新版のアプリをダウンロードしてください。
月刊誌最新号「心躍る、大阪」はこちらから!
今月の『東京カレンダー』は「心躍る、大阪」。東京が羨望の眼差しを向ける、”天下の台所”大阪の美食リストがこの一冊に!
月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
⇒紙版をお求めの方はこちらから
また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
⇒通常版はこちらから
⇒特別増刊はこちらから
最新号も過去号(約10年分)も、東カレアプリ内のコインで購入するのが一番お得です!(通常版のみ)
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方・Androidの方)
※最新版のアプリをダウンロードしてください。
おすすめ記事
2018.05.09
きちんと旨い激辛グルメ
これが最強のシビレ系激辛麻婆豆腐!山椒油でビリビリMAX!
2016.05.03
これぞ肉料理の王道!『資生堂パーラー』シェフの本気が凝縮したコース登場
2017.06.22
足を運びたい、古典酒場
基本はこの店! 一度は行きたい古典酒場6選
2017.06.29
丸の内の夜
仕事帰りの一杯はココ!エグゼグティブが足繁く通う丸の内のオアシスとは?
2018.05.03
東京駅で人気のお弁当ランキングを発表!今しか購入できない限定品も!
2022.10.27
「この店、行ってみたい!」デートのきっかけになる、新しい美食に出合える新店6選!
2024.07.03
グルメトリビア!飲み会やデートで会話のネタになるQ&A
中華デートで、麻婆豆腐を食べていたら「豆板醤ってなんの豆かわかる?」と聞かれたアナタ。答えは?
2019.03.06
夕方からずっとお肉の事を考えてる貴方へ
ハンバーガー界のA級グルメだ!春にはテラスでゆったりとグルメバーガーを!