2024.01.24
東京が、世界にも誇る美食の街であるということは、いまや周知の事実。
円滑な流通技術をもってして、全国津々浦々に点在する素晴らしい食材が、常に最上の状態で集まってくる場所であるということ。
さらに、店が密集していることでその競争率が非常に高い街でもある。
2023年は、各地で体得した豊富な経験を携えて、新たな可能性を模索する地方出身の店が続々と東京へ出店した。
北海道、神戸、博多から、東京進出を果たした、地方の名店4軒をご紹介しよう!
カテゴライズ不可、唯一無二の佐藤ワールド
「ワールドベストレストランでトップをとる」
そう強い眼差しで明言するのは、札幌『beija Flor』を営んでいた佐藤幸大シェフ。
枠にハメられることを拒絶し、自身の料理をカテゴライズされることも嫌う姿は、まるで孤高のアーティストのようだ。実際、『amorphous』で供される皿はすべて、一期一会。
「今日の気分、今日のテンションで次々と変わるので、メニュー名なんて意味ないんです」と、一夜のクリエーションに全神経を注ぐ。
前菜からデザートまで、独創性とストーリー性に満ちた皿の数々には、社会的な問題提起が込められていることも少なくない。
妖艶なフォアグラのスペシャリテが示すのは、たゆまぬ進化と現在の到達地
例えば“治療”とシェフがうたうフォアグラもそう。酸化してしまうのを免れない食材も、アルカリ性水溶液に浸すことで健全な状態に“治療”し、本来の味わいを引き出す。
質の高い食材がベストな状態で届く物流があるのも、東京進出を決めた大きな理由だと話す。
「鯨やフォアグラなど、その地に根付いてきた食文化を現代人の価値観で断じるのは違うと僕は思う」と佐藤さん。
存在感を放つ皿の数々に、雄大な北海道の地で培われたシェフの食への探求心が宿る
蝦夷鹿はシェフの仕入れのこだわりが光る。
人口がたった4名という北海道・ニニウで捕獲され、ハンターが瞬時にさばいた新鮮な肉は、店で1ヶ月にわたりドライエイジングをかけている。
芸術のような盛り付けで完成する、新しき料理との出合いに笑みがこぼれる
シマアジと菊の花のマリネを米粉のクレープで巻いたひと皿。
札幌から赤坂、そして世界へと羽ばたく日はそう遠くない。
■店舗概要
店名:amorphous
住所:港区赤坂3-12-11 ニューギンザビル7号館 3F
TEL:非公開
営業時間:19:00~の一斉スタート
定休日:水曜、木曜
席数:カウンター6席
札幌で人気を不動のものとしていた、木下雄介さんが東京に進出。
札幌の店『lien』は、ミシュランガイド北海道で一ツ星を獲得するほどの実力店であった。
店の10周年を節目に新たな挑戦として、クラシックフレンチからイノベーティブフレンチへと舵を切り『KINO_』をオープン。
自らの足で店の場所を探し、札幌と似た環境の代々木への出店を決めた。
道民の心の味・いかめしの再構築が衝撃をもたらす
武器にしたのが「北海道の食」。スペシャリテには、イカめしの再構築を用意した。
中に入れたのは、うにのリゾットで、口に入れればその一体感に驚くはず。
メインにはハンターから仕入れる蝦夷鹿も登場するなど、北海道の食材で勝負をかける。
いずれも素材の可能性を追求した料理で、満足度はすこぶる高い。
■店舗概要
店名:KINO_
住所:渋谷区代々木1-37-4 長谷川ビル 1F
TEL:03-6826-9608
営業時間:ランチ 12:00~(L.O.13:00)
ディナー 18:00~(L.O.19:30)
定休日:月曜、隔週火曜
席数:カウンター8席、テーブル10席
神戸の天ぷらの名店で知られる『花歩』の真田篤史さんが、予約が入ったときだけ開店するのが『麻布十番 真田』。
自身が好意にする生産者の方々を、もっと世に知ってもらいたい、と東京出店を決めた。
店はカウンターのみで、うにや毛ガニの入った豪華な八寸から始まるコースは厳選食材の競演。
クルマエビは水分が絶妙に保たれた火入れで絶品。
フカヒレの天ぷら!?意外性抜群な美味しさに心躍る
次のフカヒレはコラーゲンたっぷりの餡かけ、最後は揚げた鯛の入った鯛めしで締められる。
コースには日本酒やブルゴーニュワインも含まれたフリーフロー付き。
ポートレート画で知られるKYNE氏の現代アートが飾られるなど、ラグジュアリー尽くし。
関西ならではの絢爛たるおもてなしに酔いしれたい。
■店舗概要
店名:麻布十番 真田
住所:港区麻布十番2-6-2 THE CITY 麻布十番Ⅰ AVANTI 2F
TEL:03-6231-1756
営業時間:予約時間に合わせての営業
定休日:不定休
席数:カウンター6席
※こちらの店舗は現在、閉店しております。
『銀座しらに田』は、福岡・博多にある『西中洲しらに田』が週3日だけオープンする日本料理店。
同店はミシュランガイドで一ツ星を獲得し、ほかに系列の焼き鳥店やそば店もあるというから、人気のほどがうかがえる。
九州で知られる料理人の腕を東京にいながら味わえる幸せ
これらの店舗を行き来しているのが店主の白仁田政信さん。
銀座で開店した理由は、独立前の修業先が『銀座うち山』であり、閉店した『嘉祥 うち山』の跡地を引き継いだため。
しかも、このスタイルはゲストにとっても、九州の厳選された食材が東京でいただけるメリットがあり、そんな食材を使った正統派の味は絶品。
季節を感じる鮮烈な味へと仕上げられている。
「鮑と雲丹のゼリーがけ」は佐賀・唐津の食材を使用。鯛の骨で取った出汁がゼリーにしてかけられている。
「甘鯛と冬瓜」のお椀。鰹と昆布の旨みがじんわりと広がる、これぞ和食といえる美味しさ。色合いの美しさから素材の良さを活かしているのが分かる。
すべておまかせコース(27,500円)より。
白仁田さんが腕を振るうカウンターで、うまかもんがそろう博多の味を堪能して。
■店舗概要
店名:銀座しらに田
住所:中央区銀座3-7-13 成田屋ビル 3F
TEL:080-4806-1938
営業時間:ランチ 11:30~(最終入店 12:00)
ディナー 17:30~(最終入店 20:00)
定休日:木曜~日曜
席数:カウンター9席
「2023年、輝いた店。」特集号が読みたい方はこちらから!
『東京カレンダー』2024年2月号は「2023年、輝いた店。」を特集。今年1年のレストラントレンドを12のトピックに凝縮し、話題の店を完全網羅!
しかも、豪華著名人たちが今年輝いた店に降臨してナビゲート。これを読めば今のレストランシーンのすべてがわかる1冊になっている。
月刊誌『東京カレンダー』は、毎月21日頃の発売です。お近くの書店、コンビニでお求めいただけます。
⇒紙版をお求めの方はこちらから
また、買いに行く時間がない方、近くのお店で売り切れてしまっている方には、インターネットでの購入もお勧めです。
⇒通常版はこちらから
⇒特別増刊はこちらから
⇒アプリでのご利用はこちらから(iOSの方・Androidの方)
※最新版のアプリをダウンロードしてください。
おすすめ記事
2023.02.07
渋谷の人気カレーを語りつくす!老舗からイマドキ店まで、POPな名店を完全網羅
- PR
2025.01.22
海外じゃ当たり前!バーテンダーも思わず微笑むツウなウイスキーカクテルの正体
2023.02.17
デート成功のカギはバーの使い分けにアリ!恋に効く渋谷のおしゃれなバー3選
2022.03.23
世界各国のグルメが“あの街”に密集していた!海外気分に浸れる名店8選
- PR
2025.01.23
代官山で晴れやかに乾杯!東カレ初の「クラフトビールナイト」の全貌をレポート
- PR
2025.01.24
「温泉、行かない?」タワマン購入後の夫婦には、優雅な暮らしが続く秘密があった!
2019.03.20
熱々でカリカリの餃子を堪能できる!皮から作る出来立ての味が絶品なんだ!
2024.03.31
Editor's Choice~gourmet~
本日3月31日は“イースター”!ブルガリやジャン=ポール・エヴァンの限定チョコ4選
2025.01.01
【謹賀新年】今年の12星座別占い!2025年の“開運ごはん”で運気を上げよう!
2021.11.09
お忍びデートが高揚する新たな切り札!フレンチ界で期待のシェフの新店誕生
東京カレンダーショッピング
『かに物語』:〆まで楽しめる雑炊の素付き!蟹の旨みがたっぷりと溶け出すかに鍋セットミニ
『肉のABCフーズ』:黒トリュフ塩付!牛タン&A5ランク黒毛和牛を使った極上ハンバーグ
『東京京橋おばんざい醸』:肉を引き立てる3種の塩!A5黒毛和牛を使ったローストビーフ
『かに物語』:海老・帆立・蟹!ベシャメルソースに、各種海の幸をトッピングした贅沢グラタン
『UMIKARA』:薄切り・厚切り食べ比べ!特製出し汁で味わう若狭湾真鯛の鯛しゃぶセット
『パンツェロッテリア』:具材ごろごろボリューミー!フレッシュな野菜と肉感満載のフライドピッツァ
『オリベート』:黒トリュフ香る、口当たりクリーミーな究極のティラミス
『ミホ・シェフ・ショコラティエ』:日本を代表するショコラティエ―ルが作る、 ショコラ好きのための濃厚ガトーショコラ
『LOUANGE TOKYO』:アート感溢れるビジュアル!口溶けなめらかな大人の生チョコレートエクレア(6種)
『ル・ボヌール 芦屋』:しっとりサクサク!フリーズドライ苺にホワイトチョコをたっぷりと浸透させた新感覚スイーツ