ハラスメント探偵~通報編~ Vol.8

地方へ転勤したときに孤独を支えてくれた女性に告白…。そこで彼女が言い放った言葉とは

2022年4月からパワハラ防止措置の義務化が大企業だけでなく、中小企業にも適用され1年が経った。

普段、職場上司の指示・指導方法に抱く不満。

それが果たしてハラスメントに当たるのかどうかの判断は難しい。

第8回は、LINEのやりとりにまつわるセクハラ案件を取り上げる。

あなたも同じ勘違いをしていませんか?

取材・文/風間文子

前回は:同僚の女性に、デスクに置いた“アレ”を「セクハラ」だと訴えられた理由


大手自動車メーカーに勤務する鈴木健太郎(32歳)の場合


大手自動車メーカーに勤務する鈴木健太郎(32歳)は、いささか緊張していた。

彼が近畿地方にある支社に営業部長として赴任することが決まったのは1ヶ月前だ。先任が家庭の事情で急遽退職することになり、白羽の矢が立ったわけだが…。

健太郎としては、たとえ支社であっても部長職として結果を出せば本社での昇進も早いかもしれないと、即了承した。

そして今日が、赴任先での初出社の日である。

「本日より営業部長として赴任して参りました鈴木健太郎と申します。慣れないことも多く、皆様にご迷惑おかけすることもあるかもしれませんが、精いっぱい頑張りますので、お力添えの程、よろしくお願いします!」

最初が肝心だと思い、健太郎は張り切って挨拶をした。しかし、対する社員はというと、彼が本社組であることを気にしてか想像以上によそよそしい。

―― あれ、俺って歓迎されてないのか?

にわかに不安になる健太郎だったが、そんな彼に最初に声をかけたのが営業事務をしているという篠原靖子(24歳)だった。


「会社の事務でわからないことがあったら、相談してくださいね」

気さくな笑顔は、健太郎が大学時代に付き合っていた女性とどことなく似ていた。

その靖子からLINEメッセージが送られていることに気づいたのは、健太郎が取引先への挨拶を一通り済ませた後だった。

最初は何かと慣れないだろうからLINEを交換しておきましょうと彼女から申し出たのだった。本社でもLINEは使っていたが、今まで社内の女性からこんなLINEをもらったことはなかった。

「今日はお疲れさまでした。大変でしたね♡移動時の交通費は月末締めの精算になるので――」。

普段、ハートマークを使う機会のない健太郎にとって、それは新鮮だった。

さらに後日、靖子からはこんなメッセージも届いた。

「今週から出張ですね。1週間も鈴木部長の顔が見れないと思うと寂しいです♡」

出張先のホテルで彼女からのメッセージを読み返し、「これは脈ありなのか?」とひとり興奮する健太郎がいた。

【ハラスメント探偵~通報編~】の記事一覧

もどる
すすむ

おすすめ記事

もどる
すすむ

東京カレンダーショッピング

もどる
すすむ

ロングヒット記事

もどる
すすむ
Appstore logo Googleplay logo