
東京ウェンズデー:実は、妻と別居して3ヶ月。公私共に絶好調に見える39歳男の本音
平日の真ん中、水曜日。
月曜ほど憂鬱でもないし、金曜ほど晴れやかでもないけれど、火曜とも木曜とも違う日。
ちょっとだけ特別な水曜日に、自分だけの特別な時間を持つ。
それが、アッパー層がひしめく街──“ハイタウン”、東京で生き抜くコツだ。
貴方には、特別な自分だけの“水曜日のルーティン”はありますか?
<水曜日の開拓>
真野慎二(39):コラムニスト、コメンテーター
「真野さん!今日もコメント、キレッキレでしたね!また来週もよろしくお願いしますよ〜」
「ハハ、どーもね」
報道番組の収録を終え、妙に縁の太いメガネをかけたプロデューサーを適当にかわすと、俺はサッサとスタジオを後にした。
8月の六本木通りは、21時半を回ってもサウナのような熱気が立ち込めている。
― まったく。日本は一体、いつから東南アジアになったんだ。
イライラと心の中で毒づくと、さっさと引き返してお馴染みの『とり澤』か『鮨 由う』あたりにでも駆け込みたくなる。
けれど、今日だけはそうするわけにはいかない。
なぜって今日は、水曜日だからだ。
左腕のオーデマ ピゲ・ロイヤル オークの針が「WED」を指しているのを確認すると、俺は西麻布の方へと歩みを進める。
「どこか良さそうなところは…っと」
路地裏をフラフラと不確かな足取りで歩く様子は、はたからはまるで亡霊のように見えるだろう。
それもそのはずだ。今の俺には、行くあてなどない。
俺の水曜日は、“開拓の水曜日”。
なんの情報もなく、ただ道を歩いて見つけただけの店に、フラッと一見として飛び込むことを自分に課しているのだから。
この記事へのコメント
満足感がロッシーニや本マグロを上回ったなんてよっぽど美味しかったんだろうなと。 (全く伝わってはこなかったから残念)