言わずと知れたトップレベルの国内私立大学、慶應義塾。
首都圏に6キャンパス。付属校も10校ほどあり、有名私大の中でも強烈な存在感を放っている。
また「とにかく縦の繋がりが強い」ともいわれ、大企業や官庁には、慶應三田会による“三田閥”という学閥が存在するところも。
就活だけでなく卒業後にも有利に働くことの多い“慶應ブランド”を求め、早期から幼稚舎受験や中学受験に勤しむ家庭も少なくないのだ。
この連載では、幼稚舎から慶應義塾大学まで在籍した白取まなぶ氏が、慶應義塾のリアルについて解説していく。
9回目となる今回のテーマは、王道慶應ボーイのリアルについて。幼稚舎から慶應に入学した生徒が、どんな学生生活を送り、そして卒業後はどんな進路を歩むのか。
リアル慶應ボーイの白取さんに、教えていただこう。
▶前回:幼稚舎生にはお金持ちしかなれない!?6年間の学費“808万円”以外にも、大金が必要になるワケ
▶他にも:若葉会と並ぶ御三家幼稚園・枝光会の真実。合格を勝ち取るために、親が気をつけるべきことは…
白取まなぶ氏 プロフィール
幼稚舎から普通部、塾高を経て慶應大学と、16年間慶應義塾に通った経験を持つ。卒業後は東証一部上場企業で会社員をしながら、執筆活動を行う。
Amazonにて、『幼稚舎を卒業した僕だから語れる「慶應義塾幼稚舎」』などの著書を販売中。
▼INDEX
1. 幼稚舎上がりの子どもたちは、どんな学校生活を送る?
2. タレントや芸能関係者の子どもが多い、幼稚舎では…
3. 慶應生の就活事情
4. 幼稚舎出身者と、それ以外の慶應生。進路に違いはある!?
またはアプリでコイン購入をすると読めます
この記事へのコメント
たしか海外大に留学もしてたような