6da3339df76b78e32f8820f5d3c13c
現代の“教育・お受験”リアルドキュメント Vol.27

小6の11月、慶應中等部の合格率が45%だった女の子。そこから逆転合格を果たした方法とは

同じ学校なのに、男子と女子とでは入試の難易度が全く違う。

中学受験において、それが最も顕著なことで知られるのが慶應義塾中等部だろう。

もともと女子の定員数が少ない。さらに試験日程の都合もあり、競争率は男子以上に熾烈を極めるのだ。

今回紹介するのは、そうした難関を突破した1人の女の子の物語。

彼女が合格した理由を探っていくと、1つの興味深い可能性が見えてくる。


▶前回:「軽井沢風越学園」に教育移住を決意。そして中学受験からドロップアウトした親子の顛末

あわせて読みたい!プレミアム会員限定オリジナル記事を、今すぐチェック>>

▼INDEX
1. 成績は常に乱高下。塾からは「無理です」と断言されて…

2. 中学受験に挑むために一家が選んだ、驚きの秘策とは

3. 合格圏の女子御三家を捨ててまで、難関に挑んだ理由

4. 残り約2ヶ月で取り組んだ、慶應中等部対策


この記事へのコメント

Pencil solidコメントする
No Name
合格率45%でも、受かるものなのね…!
2022/10/15 05:545Comment Icon3
No Name
娘さんのがんばりもスゴイけど、やっぱ慶應に合う子だったんでしょうね
2022/10/15 11:155Comment Icon3
No Name
すごい、小6とは思えない意志の強さ…。
2022/10/15 09:124Comment Icon2
もっと見る ( 15 件 )

現代の“教育・お受験”リアルドキュメント


我が子の教育をどうすべきか。子供を持つ親なら誰しもが一度は考えるテーマだろう。

多くが子供の将来のためにと教育の重要性を認識しながらも、数式のように「これだ」という正解がないだけ、何を優先すべきかは自己判断となる。

本連載では、そうした悩める親の一助となるべく、同様の悩みを抱えながらも試行錯誤する稼ぎ人の、リアルな子育ての実情や教育哲学を紹介していく。

この連載の記事一覧