年収“8ケタ”(1,000万円以上)を稼ぐ女性たち。
給与所得者に限っていえば、年収8ケタを超える女性の給与所得者は1%ほど。(「令和2年分 民間給与実態統計調査」より)
彼女たちは仕事で大きなプレッシャーと戦いながらも、超高年収を稼ぐために努力を欠かすことはない。
だが、彼女たちもまた“女性としての悩み”を抱えながら、日々の生活を送っているのだ。
稼ぐ強さを持つ女性ゆえの悩みを、紐解いていこう――。
File1. 陽菜、年収2,500万円。女医が怯える夫の疑惑
「今日も仕事、忙しかったな」
35歳の陽菜は昨年、目黒区に耳鼻科を開業した。
目黒区は、東京23区の中でも世帯年収が高く、子育て世代も多いため、耳鼻科の需要は高いだろうと考えたのだ。
結婚・出産もして、念願の自分の医院を開き、その医院の近くに高級マンションも購入。
しっかりとした生活の基盤もできて、陽菜の人生は誰が見ても順風満帆だった。
「陽菜、女性もこれからの時代は自立しなきゃだめ。必ず手に職をつけて、何があっても自分の力で生きていけるようになりなさい」
この言葉は、陽菜が幼い頃からずっと両親に言われてきたものだ。
成績優秀だった陽菜は地元の高校を卒業後に上京し、東京医科歯科大学に進学。そして卒業後は、研修医から勤務医を経て、昨年、耳鼻科医院を開いた。
耳鼻科を選んだ理由は他の診療内科と違って、ある程度時間の融通が利き、ライフスタイルの変化が多い女性に有利だと考えたから。
実家は事業をしており恵まれた環境ではあったが、女の子だからと甘やかさず育ててくれた両親に、陽菜はずっと感謝の気持ちを持っていた。
だが…最近は少しだけ、その気持ちが揺らいでいた。
― 私、これで本当によかったのかな…。
そう思うことが増えていた。そう、たった1つのことを除いては…。
この記事へのコメント
子供のためなのかな。
うちも私が夫より稼ぐけど、夫がそのことに卑屈になったらめんどくさいし、分かってて結婚したよね?と思う。
嫌なら転職してでも年収追いつく努力すれば?
浮気してる場合じゃないでしょ。
離婚した方が良いのでは…😥