2022.04.26
肉好きの彼女とのデートの切り札的存在なのが、こちらのお店。
特注した木箱に、厳選した希少部位を入れた“肉のおもちゃ箱”が、最高に映えると大人気だ。
舌の肥えた大人女子たちが、こぞって「これはスゴイ♡」と歓喜するワケとは…?
◆
※コロナ禍の状況につき、来店の際には店舗へお問い合わせください。
東京カレンダーアプリのプレミアム会員になれば、発売中の最新号を電子書籍で今すぐご覧いただけます!「大人を満たす映えるグルメ」があるデートレストランをご紹介!アプリのダウンロードはこちらから。
美しく整列する肉を前に、シャッターを切る手が止まらない
自然豊かな環境でストレスなく育った田村牛は、きれいな旨みが口の中でのびやかに広がる。
その美味しさだけでなく、楽しさも加えたいと店主・鈴木大志さんが“おもちゃ箱”のイメージで考えたのが、この箱盛りだという。
思い描く箱にするためには苦労の連続で、最後にはサンプルを自作して持ち込んだという情熱の賜物。その甲斐あって箱を開ければ、肉の整列という高揚する絶景が待っている。
「インスタ限定田村牛コース」11,000円より。
肉の卸直営店の強みを生かした圧倒的な肉質に脱帽!
肉マニアたちから一目置かれる『肉の頂』。
親子3代にわたって牛肉に関わり、鈴木さんは肉の卸も手掛けている。地元・蒲田で自分が納得した肉だけを提供し、食通がこぞって通う。
肉質に合わせて調整した自家製ダレも絶品だ。
#コチラも映える
木工の工房で特注したという箱を開けると、パッションあふれる「肉を喰らえ」の文字。
実は店長の直筆だという裏話も面白い。
「黒毛和牛ユッケ」1,650円。三角バラなどを使ったユッケ。
福岡県・糸島産の卵「つまんでご卵」の黄身の艶やかさが写真映えする。
遊び心溢れたプレゼンテーションを楽しみつつ、ハイクオリティな肉を存分に堪能できる。
肉好きの彼女を誘うなら絶対に外さない、とっておきの一軒になるはずだ!
▶このほか:美しく盛られた“タン”が名物な焼肉店4選!美味しくて撮影タイムも楽しい!
東カレアプリでは、「大人映えするグルメ」を完全網羅!
今月の『東京カレンダー』は「大人を満たす映えるグルメ」を特集!思わずSNSにアップしたい「大人映えグルメ」は要チェック!
プレミアムサービスなら、その最新号も過去号(約10年分)も、電子書籍で読み放題!レストラン検索機能もついて超便利!
⇒アプリでのご利用はこちらから
※最新版のアプリをダウンロードしてください。
⇒紙版をお求めの方はこちらから
※東京カレンダーは毎月21日頃の発売です。今号は4/21(木)から。
この記事で紹介したお店
肉の頂
おすすめ記事
2022.07.12
普段着でリラックス飲みが最高!月島~清澄白河の美食を楽しむ注目店6選
2022.11.12
「ホテルで鮨」という、大人のデートコースはアリ!ラグジュアリーな夜を約束する店4選
2023.01.22
「渋谷で飲もうよ!」に最高な海鮮酒場を発見。名物“炭炙り鮨”のインパクトに驚く!
2022.10.26
東京デートレストラン~日常編~
「代々木上原でちょっと飲もっか!」気軽にデートに誘える、おしゃれな人気店5選
2021.05.24
もう、何でも好きにしたらええ…。ミキ兄弟が“ホテルデート”で見せた、魅惑的な姿とは?
2021.05.22
「本当に、トロけました…!」弘中綾香が、あざとさ全開で唸った焼き鳥の新店とは?
2023.03.02
神楽坂だからこそ体感できる本格ビストロ3選。ふたりのディナーを高揚させる秘訣とは
2022.09.29
東銀座の肉ビストロといえばここ!肉好きなら押さえるべき東京屈指の人気店
2022.09.03
山手線沿線の絶品グルメ
仕事終わりの夜、五反田・品川エリアで記憶に残るデートができるレストラン4選
2021.03.27
「温かいチーズケーキ」って食べたことある?驚きのデザートが人気の広尾のステーキハウスへ
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.15
ハイブラパトローラー
自称「港区で無双する女」、25歳。ヴァンクリ目当てで12歳上の経営者と交際した結果…
2023.09.17
Editor's Choice~life style~
幻想的な雲海が目白に出現!L'OCCITANEとコラボしたホテルの“映え”イベントが凄い!
2023.09.12
Editor's Choice~fashion~
フェンディから、メンズの秋冬新作アイテムが登場。お洒落な男は、小物で季節感を取り入れる!
2023.09.14
Editor's Choice~beauty~
秋は最も髪ダメージが出やすい季節!美髪を保ち続けたい人必見の、頭皮ケア3選
2023.09.15
大人の週末ToDoリスト
菅田将暉主演の映画や、世界最古のイタリアの美術館展…「芸術の秋」何をして過ごす?