2022.02.18
現代の“教育・お受験”リアルドキュメント Vol.9我が子に海外留学。
子どもを国立・公立・私立いずれの学校に通わせていても、高等教育に進む段階で一度はそんな選択肢を考える親も多いだろう。
社会が新型コロナ一色となり忘れがちだが、基本的な経済原理に変わりはない。
GAFAMはじめ、ビッグ・テックが世界経済の主導を握る。その足下では日々ユニコーン企業が出現するが、残念ながらメインとなる舞台は日本ではない。
周知のとおり日本の経済は先進国ながらも後塵を拝し、10年・20年先と言わずとも、数年で発展途上国に追い抜かれても何ら不思議はないのだ。
未来を見据えて「本気で我が子に生き残る力を与えたい」と思うなら、海外留学は選択肢として間違っていないだろう。
しかし、ご存知だろうか。
海外留学を志すのはいいが、近年の留学事情を理解せぬまま、多くの家庭が失敗の道を辿っていることを。
今回は渡航先をアメリカに絞り、我が子の「留学」をテーマに紹介する。
前回の記事はこちらから
せっかく国立の附属小に進学したのに…。“あえて公立中”へとドロップアウトした親子の深意
▽INDEX
1. 留学浪人の日々を送ったけれど…
2. アメリカの大学受験に「成功する人」と「失敗する人」の違い
3. 最低限、これだけは押さえておきたい!アメリカ受験のノウハウ
4. より良い条件で留学するための「裏技」教えます
留学浪人の日々を送ったけれど…
コングロマリット化する国内大手の重工業企業で、生え抜きの社員として幹部まで上り詰めた新海雄二さん(仮名、49歳)は部下にも慕われ、順風満帆だ。
唯一の悩みの種は、青山学院の経済学部に通う1人息子のこと。
「小学校受験で初等部に合格してからというもの、これまで内部進学という形で大学まで進んだ息子ですが…。入学早々に休学して、アメリカの大学に行きたいと言い出したのは3年前のことです」(新海さん)
しかも息子が口にした志望校は名門のイェール大学だった。さらにはMBAの資格を取得し、外資系コンサルとして働きたいと将来の夢を語る。
そのためには大学を休学し「受験するための勉強に集中したい!」と、熱い眼差しだったそうだ。
アメリカの大学受験ではSAT(Scholastic Assessment Test)やACT(American College Testing Program)といった、日本の大学入学共通テストのようなペーパー試験を受ける必要がある。
さらに日本人であれば、TOEFLもそれなりの点数が必要となるのだ。
息子は事前に留学に必要な情報を調べてきたようで、ようやく自ら示したやる気を前に、新海さんの喜びはひとしおだったという。
アメリカのトップ100以内の大学を卒業して就職した場合、初任給の平均年収は6万〜7万ドルと言われる。
ハーバード大学を卒業するともなると、初任給で9万ドル弱も夢ではない。
また大学院でマスターの資格をとれば1.2倍、さらにPhD(ドクター)の資格をとれば1.5倍と、学歴による収入格差は日本の比ではない。
親として否が応でも期待が高まるなか、新海さんの息子はSATで満点に近い点数を取り、TOEFLでも100点という結果でイェール大学の受験条件をクリアした。
そして意気揚々とイェール大学にアプライ(受験申請)したのは言うまでもないが、年が明けて合否サイトを開くなり空気は一転、意気消沈する。
結果は不合格。それでも新海さんの息子は海外留学を諦めず、留学浪人の日々を送っていたのだが…。
「諦めなかったのは良かったのですが、次に受けたいという大学は聞いたこともないところばかり。どうせならアイビー・リーグ(アメリカ名門8大学の総称)か、せめて大学ランキングの20位以内を目指してほしかった。
海外の名門大学を得意とする進学塾に通い、本気で取り組んではどうかと勧めるのですが、息子は聞く耳を持とうとしません」(同)
アメリカの大学となれば、学費や寮費といった費用に年間6万〜7万ドルは必要となる。負担は決して軽いものではなく、新海さんが親として口うるさく言いたくなる気持ちは、わからなくもない。
ある晩。痺れを切らした新海さんは息子を呼び止め、こう諭す。
「妥協は人を弱くする。楽な道ばかりを選ぶな、挑戦しろ!」
息子は何とも言えない表情のまま自室に籠り、以来、口を聞いていないという。
苦渋の末の新海さんの判断だったが、もしあなたが彼と同じ親の立場であればどう行動しただろうか。
ひとつ忠告をしておくと、海外留学は親の知識次第で子どもの人生を狂わせるのだ。
日本とアメリカ、両方の大学を卒業した私は、親に感謝しかないです
【現代の“教育・お受験”リアルドキュメント】の記事一覧
2023.03.26
Vol.34
中受に“推薦入試”で挑んだ家族が語る!小学生に受験させることの難しさと、親の葛藤
2023.03.11
Vol.33
年200万の学費は、実質無償!?2023年4月開校、起業家を育てる『神山まるごと高専』の実態
2023.02.17
Vol.32
都立中高一貫校なら学費も安く、高水準な教育を受けられるけど…。安易に受検すると、痛い目を見るワケ
2023.02.01
Vol.31
中学受験で大失敗。2月2日まで計10校不合格だった親子が、2月3日から逆転合格を勝ち取った方法
2023.01.13
Vol.30
偏差値の高さだけで、私立小受験校を選ぶのは間違っている!?“小受”を絶対に成功させる秘訣とは
2022.12.05
Vol.29
入学できた時点で勝ち組!?ハロウスクールを卒業した子どもたちが、揃って名門海外大に進学できる理由
2022.11.28
Vol.28
イギリスの超名門校“ハロウスクール”に、英語もほとんど話せなかった日本人が合格できたワケ
2022.10.15
Vol.27
小6の11月、慶應中等部の合格率が45%だった女の子。そこから逆転合格を果たした方法とは
2022.10.08
Vol.26
「軽井沢風越学園」に教育移住を決意。そして中学受験からドロップアウトした親子の顛末
2022.09.02
Vol.25
枝光会に若葉会。「コネがないと入れない」といわれる、御三家幼稚園の真実:お受験の答え合わせ【A】
2022.08.26
Vol.24
イエナプラン認定校・大日向小学校への入学を決意し、長野に移住!すると、驚きの連続で…
2022.08.19
Vol.23
1週間で22万円!?それでも海外のサマースクールに通わせたくなる理由とは【後編】
2022.08.19
Vol.22
富裕層の家庭がハマる“サマースクール”の実態。子ども1人で海外へ行かせることのメリットとは【前編】
2022.08.12
Vol.21
【後編】初年度の学費は約1,000万!それでも“高校生からハワイ留学”がオススメなワケ
2022.08.12
Vol.20
【前編】中学・高校と、慶應付属校の受験に失敗。そんな家庭が“16歳でハワイ留学”を決意した理由
2022.08.05
Vol.19
中学受験塾に6年間で900万も支払った。それでも“全落ち”したとき、親子がとった行動は…
2022.04.23
Vol.18
地方移住先で、子どもの“学力格差”に愕然。急遽、国立小受験を検討した結果…
2022.04.16
Vol.17
お受験するなら国立小か、私立小か。我が子の適性を見極める方法
2022.04.09
Vol.16
公立小に通う息子が、6年生の秋に突然「慶應を受けたい」と言い出した。無謀とも言える親子の結末は…
2022.04.02
Vol.15
“超富裕層”だけが通うことのできる、ボーディングスクールの実態
2022.03.26
Vol.14
息子を名門進学校に合格させた母親が語る。中学受験を制する家庭の、6つの共通点
2022.03.19
Vol.13
【インター教育のリスク】我が子を通わせて4年目に、母親が感じたヤバさ
2022.03.12
Vol.12
現役塾講師がリアルに語った、お受験塾の裏側!失敗しない“中学受験塾”の見極め方とは
2022.03.05
Vol.11
6年間で4,000万の出費!?もしも我が子が、医師になりたいと言い始めたら…
2022.02.25
Vol.10
教育熱心な子育て世代100人にアンケート!一番効果があった英語教育方法とは
2022.02.04
Vol.7
東大卒の親が赤裸々に語る、我が子の中学受験対策と塾選びの持論
2022.01.28
Vol.6
【インターのココが凄い!】語学力だけじゃない〇〇力が抜群に伸びる教育法とは
2022.01.19
Vol.5
地方に移住したエリート家族の苦難。国立から公立小に転校した長男が漏らした本音とは
2022.01.12
Vol.4
【“進学校VS附属校”中学お受験白書!】家族の葛藤と過酷な受験勉強をどう乗り越えたのか?
2022.01.05
Vol.3
【0歳からの幼児教育・後編】“0歳で習い事は4つ”!稼ぎ人流の幼児教室の「選び方」と「その狙い」
おすすめ記事
2022.02.11
現代の“教育・お受験”リアルドキュメント Vol.8
せっかく国立の附属小に進学したのに…。“あえて公立中”へとドロップアウトした親子の深意
- PR
2023.03.24
挑戦を続けるローランドがワイン片手に語った「新たな一面の見つけ方」とは?
2016.11.12
そうだ、京都は遠いから鎌倉行こう!この秋、訪れたい鎌倉の名店散策
2022.06.16
露天風呂とサウナで絶景を望む!心も体もととのう、都内の新しき極上ホテル
- PR
2023.03.30
この春は広島で日本酒飲み比べの旅へ!美女を虜にした、奇跡のお酒とは?
- PR
2023.03.29
ストレス社会を生き抜くには「Yakult(ヤクルト)1000」が欠かせない。高みをめざす大人の背中を押す“かしこい”新習慣
- PR
2023.03.24
「終電までならいいよ」と言われ、男が2軒目に連れて行った意外な場所とは
2022.08.28
パーフェクトフライト
地中海の美しきオーシャンブルーを望む高級リゾートに、CAも夢中!アモーレ、南イタリア旅
2016.08.17
東洋経済・東京鉄道事情
北海道、北陸新幹線……“次の新幹線”が実現するのはどの地域か?新幹線事情に迫る!!
2023.02.27
東京リアル女子図鑑
元CA・現受付嬢のバツイチ美女(33歳)が「ハイスペ婚を捨て、ワクワクした」と語ったコトとは
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.02.27
東京タワマン族
「下心はないから」と言われ、デート2回目で彼の部屋へ。しかしたった1時間で帰宅した、まさかの理由
2023.03.08
未解決恋愛事件
プロポーズの直前に、いきなり音信不通になった彼女。5年後、まさかの再会を果たした結果…
2023.03.17
スモールワールド~上流階級の社会~
親友の結婚式。入場してきた新郎を見て、女友達が思ってしまったありえないコトとは
2023.03.04
男と女の答えあわせ【Q】
「デートで高級店でもおごってくれる彼。私に気があるかと思っていたら…」男がフェードアウトした理由
2023.03.03
もう片隅で、凍えないよう
「なにこれ?」同棲初日。彼の段ボールを誤って開封したら、まさかのモノが入っていて…
2023.03.02
ゴールは結婚だけですか?
「ここって…」初めてのお泊まりデートで、女が年下男に連れていかれた意外な場所
2023.03.14
ナシ子先輩の幸福な人生
婚約破棄して別れた元カレを、インスタで発見。1年ぶりに見る彼の姿に、女が驚愕したワケ
2023.03.01
【ご報告】
【ご報告】:同期入社の男女が過ごした一度きりの熱い夜。いまだ友人同士ふたりが数年後に再び…
2023.03.19
男と女の答えあわせ【A】
美人だけどなぜかモテない女。男性から“イタイ女”認定されてしまうNG言動とは
2023.03.22
ソラノシタ〜成田空港物語〜
大切な人に会おうと帰国した、NY在住の女。成田到着直後、1通のLINEで泣き崩れ…
この記事へのコメント